goo blog サービス終了のお知らせ 

治る力、癒しの旅

自発的治癒の探求、考察、実践でホリスティックな健康を!
~私が感銘・共感できる代替医療・予防医学の備忘録~

ホメオパシーで難病が治癒したケース

2025-04-05 22:19:00 | ■エネルギー(波動)療法/マトリックス・アクティベーション・ホメオパシー・レイキ
ホメオパスの活動は
ずーっと休止しています💦

病気を治癒に向かわせるお仕事は
緊急の相談などがあるため
気象のお仕事をしながらの
副業ではとてもではないですが
無理があるからです💧

ホメオパシーでのお薬となる
レメディーは主要なものでも
2000種類あり、
物理学の共鳴現象を利用し
病的な生命エネルギーを
自然な流れに戻す療法で
量子医学でもあるため
遺伝子にも作用しますし
こんな難病でも治癒に向かわせることが
できるのです。

やっぱり凄いのですよね✨✨✨

病気は
氣の病と書きますよね。
病気は目に見えない。
でも、
症状という声として知る事ができるのです。

ホメオパシーは氣に作用し
根本的な部分にアプローチするので、
おそらく、万病の元となっている
活性酸素が激減するのにも
多大に貢献しているのでしょう。

今後、気象予報士の方のお仕事は
卒業する時が来ると思うので、
その時にはホメオパスとして
活動していけるように
準備だけは整えておきたいです😊

数分ですが、
実際の由井先生の相談会の動画も見られるので
良かったらご視聴くださいませ♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
とらこ先生 ZENホメオパシー治癒症例
「間質性肺炎、膠原病、大腿骨壊死のケース」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

とらこ先生 ZENホメオパシー治癒症例
CHhomのXで動画と共に投稿!
リポストにご協力をお願いします。



クライアント様は間質性肺炎があり、
肺に影があるため肺腺がんと疑われました。
さらに膠原病と大腿骨壊死の影響で、
痛みにより歩行が困難となり、
自宅にこもって過ごしていました。
幼少期から「感情を出してはいけない」と
言われて育ち、無感情・無感動で、
人前で泣くこともできませんでした。

<相談会で選択したレメディー>
随時:サポートφGlutathi(グルタチ) 抗酸化力を上げる
朝:Sulph(硫黄) 全体的な免疫力を上げる
昼:Staphy(ぶどう球菌) 大事にされず、いらない子のように扱われた
夜:Con(毒ニンジン) 自分を抑圧する傾向

<相談会後の変化>
とらこ先生の相談会を受け、
間質性肺炎の炎症マーカーは
506という異常値から340、
さらに306と改善し、正常値へと戻りました。
また、35℃だった体温が
36℃以上まで上がりました。
由井先生に誘われ、杖をつきながら
御嶽ツアーに参加した後、
日を追うごとに脚の調子が良くなり、
ふらつくこともなくなりました。
現在では杖を使わずに毎日20~30分の
散歩ができるようになりました。
感謝の気持ちも芽生えてきたケースです。

腸内細菌とミトコンドリアなどあれこれ

2025-04-05 18:39:52 | ■世界初のセルフケア(予防医学)最高峰「バイオリミットレス」
皆さんこんにちは(^^♪
 
さて、バイオリミットレスの投稿で
アメリカ人の95パーセントが異常な腸内細菌を持っているそうで、
これがアメリカで世界一新型コロナによる死亡者が多かった理由の一つにもなっている訳ですが、、、、
慢性疾患、免疫病、生活習慣病などなどに苦しむ日本人も多いですから、、、
40代の5人に一人が糖尿病や糖尿病予備軍の時代💦
私もその内の一人だと昨年10月に判明した訳ですが💧
 
慢性疾患の根底にあるといわれているミトコンドリアの数の少なさや活性度の弱さについて、
これは腸内細菌との関係も深いので、
ミトコンドリアを活性化されるための方法を
短くまとめ記事アップしますね♪
 
 
さてさて、人体の細胞は約37兆個あり
人体に棲む微生物はその10倍もの数に及びます。
 
私のリサーチですが
自殺想念のある方々には
ある種の口腔内微生物が多いことが
分かっていますし、
性格さえも腸内細菌で決まるという事です。
 
また、体重の10%もの重さになる
ミトコンドリアの数や活性化の度合いが
漫然疾患の全てに関わっている事も
分かっていますが、
ミトコンドリアを活性化するためには
いくつかの方法があります。
 
特に一番小さな原子である水素は
唯一細胞内まで侵入でき
ミトコンドリアの周りを
壁のように取り囲みミトコンドリアの活性化を弱める猛毒の活性酸素を無害化する事ができます。
 
そんな水素は常に体内で作られていて、
腸内細菌の善玉菌である酪酸菌が作っています。
 
酪酸菌は麹が大好物なため、
日本人は欧米人に比べ10倍も多いそうです!
 
でも、高齢者ほど
酪酸菌の数が少なくなっていて、
水素も少ないためミトコンドリアの活性度が
低い人がいるそうです。
 
主な原因は、長い期間、
糖質制限をしてきたことがあげられます。
 
善玉菌はブドウ糖しかエネルギーに
出来ないため、
糖質制限により善玉菌の餌となる
ブドウ糖が少なくなり善玉菌が死滅し
数が少なくなるからです。
 
糖質制限やケトン食は体に良い効果が
とてもとても沢山ありますが、
腸内細菌の多様性を高めるためには、
小腸から吸収されず善玉菌の餌になる天然糖を
積極的に摂ることが非常に重要です!
 
※炭水化物や糖質はインシュリンを沢山ださせてしまうので、
腸内細菌の善玉菌の餌になるからといって
多食するのはいだだけませんのです💦
糖は癌の主要なエネルギー源でもありますし、
最新の研究ではインシュリン自体に発がん効果がある事も判明していますゆえ💧
 
糖質以外にも、第6の栄養素と言われる
食物繊維も善玉菌の良い餌になりますので、
特に癌抑制効果の高いヨウ素が豊富な海藻類は
積極的にとりましょう💖😊
 
※ヨウ素は日本でしか産生されていないそうで、
世界中にヨウ素は輸出され、
世界中のペットボトルのミネラル水にヨウ素が添加されているのだそう。
特にヨウ素が摂取できない大陸の内陸の方ではヨウ素が健康の要でもあるのだとか。。。。
ヨウ素の裏話も知ると驚く内容が盛沢山で
また別のページで投稿したいと思いますが、
ご興味のある方は、早速しらべてみてくださいね♪
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
バイオリミットレスより掲載↓
 
 


 
 
 
 
あなたの直感は全てのものに欠けている部分かもしれない...
 
アメリカ人の95%以上が異常な腸菌を持っていることを知っていましたか?
 
このアンバランスは、自己免疫疾患、慢性炎症、情緒不安定、そしてブレインフォグの主な原因となる可能性があります。
 
それは、あなたの腸内微生物があなたのマスターレギュレータだからです:
•免疫機能
•消化器健康
・ホルモンバランス
•気分と精神的な明確さ
•代謝
•皮膚、口腔、経口の健康
 
実際、最新の研究では、あなたの直感がすべてをコントロールしていることを示しています:
•感染症やアレルギーに対する免疫反応
• 脳脳軸経由の気分と睡眠
•神経内分泌系によるホルモン規制
・栄養素の吸収とデトックス経路
・体重や血糖値まで
 
そして、あなたの腸内バクテリアが崩れているとき、それはエンジンチェックランプをつけたまま運転しようとするようなものです。システム全体が苦しむのです。
 
でも、それを直す方法がある...
 
Biolimitless Wayは、あなたの体を内側から再構築することです。
 
だからこそ、世界で最も長生きした人々の健康な体質に基づいた最先端の次世代プロバイオティックマスターマイクロビオティクスを作りました。
注入されている:
• 臨床的にプロバイオティックストレインを研究した
•微生物変調コファクター
•そして、腸と免疫の相乗効果のために設計された
 
発酵食品(キムチ、ケフィア、ザワークラウトなど)、繊維、水とペアリングすれば、治癒する基礎ができています。
 
本当の癒しは腸の中で始まる。
微生物をマスターし、人生をマスターしなさい。
 
エリック・ネプテ博士 | バイオリミットレス・ウェイ
 
 
キャプションの提案:
•「あなたの腸は消化だけでなく、免疫システム、気分、代謝などをコントロールします。 アメリカ人の95%が欠けているもの... ”
•「自己免疫力、不安、肌の問題、頑固な体重? 症状だけを治療しないでください-根源:根性を治しましょう。 ”
•「あなたの微生物はあなたの体の指令センターです。 Biolimitlessの方法でそれをマスターしよう。 ”
 
投稿へのリンク:
完全な研究へのリンク(必要に応じてショートナーを使う):
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
上記URLより転載↓
 
「微生物の微量栄養素の共有、腸の酸化還元バランス、キーストーン分類群は、腸からの健康をターゲットとするソリューションへの新しい視点の基礎となる」
 

抽象的な

健康な状態では、腸内微生物叢は、複雑な微生物の相互作用を通じて、全体的なバランスを維持し、環境ストレス要因に対して自身の生存を確保する安定した生態系として機能します。このバランスとストレス要因からの保護は、細菌生態系内および宿主との相互作用を通じて維持されます。その結果、腸内微生物叢は、腸管バリアの構造と機能の維持、腸管免疫系の教育、腸管運動系、消化/吸収系、神経内分泌系の調整など、人間の健康と疾患発症に不可欠なさまざまな生理学的プロセスで重要な役割を果たします。広く利用可能で臨床的に確立されているプレバイオティクスとプロバイオティクスは、主に腸内微生物叢を有益に調整することで、さまざまな健康上の利点を提供します。ただし、その臨床結果は、宿主の生理機能、食事、個々の微生物叢の構成、およびその他の環境要因の違いにより大幅に異なる場合があります。この展望論文は、多様で機能的な微生物生態系を維持する上での微生物の微量栄養素の共有、腸の酸化還元バランス、キーストーン種、腸のバリアの重要性、およびそれらの人間の健康への関連性に関する新たな科学的知見に焦点を当てています。私たちは、結腸送達ビタミンの形で微生物の微量栄養素を供給し、精密なプレバイオティクス(ヒトミルクオリゴ糖(HMO)や合成グリカンなど)を人間の健康を最適化するために正確に調整された成分の組み合わせの構成要素として供給することにより、微生物生態系とキーストーン分類群のパフォーマンスをターゲットとする新しいアプローチを提案します。このような戦略は、微生物生態系を効果的にサポートおよび安定化し、さまざまな個人や環境条件にわたってより堅牢で一貫したアプローチを提供し、現在の単一生物的ソリューションの限界を克服する可能性があります。

 
 

FBの方のページです

2025-04-05 17:53:05 |  ・真実の真実

FBの方には、プライベートなことも投稿している個人用ページと

代替医療を中心に一般情報ではない(いわゆる陰暴論などを中心とした)情報を投稿しているページの二つあり、

↓こちらが後者の方のページです。

FBの方がblogより掲載タイミングが早いです。

Holistic Healing Laboratory

 

https://www.facebook.com/Nozomi879/


分子栄養学 『ネフローゼ』

2025-03-30 12:01:27 |  ・分子(遺伝子)栄養学・オーソモレキュラー
皆さん、こんにちは!
 
さて、分子(遺伝子)栄養学ってご存じですか?
私は3年くらい前から知っていたのですが、
超微量の法則で量子医学であるホメオパシーと対極にある
メガ量のビタミンを摂取する療法なので
先入観から敬遠していたのです。
 
でも、自分の血糖管理が必要となり、
様々な書籍を購入し読んでみて、
理論がとても腑に落ち、
また、精神疾患を短期間で治療されていらっしゃるところに
興味が強く惹かれ・・
精神疾患の全てが質的栄養失調状態から発症するとのことで、
私自身もパニック障害の病歴があることもあり、
昨年12月から実践しています。
 
というのも、実は年齢とともにホメオパシーが効かなくなってきていたのです。
この理由もわかりました。
ホメオパシーは免疫療法でもあるため、
免疫力が極度に低下している方には効きにくいのです。
故に、私が学生の時は、扁桃腺、虫垂、脾臓が手術などで無くなった人は
効果がほとんど出ないので最初にそれを伝えお断りする場合もあると、
教えられました。
(今は、それについての対処は色々とできなくもないですが)
 
私は遺伝的な体質で高血糖となっていたようで、
高血糖は免疫力低下なので、それが理由だと分かったわけですが、
遺伝的要素が強い高血糖であっても
分子栄養学を学んでタンパク質不足とビタミン不足が
その根底に横たわっていることが分りました。
 
実践してから痛かった右膝の痛みがほぼなくなったり、
出産以来、生理痛以上に排卵痛の痛みが尋常ではなく
寝ていても直腸の方まで激痛で半日は寝込まないといけなったのが
ほぼなくなり、咳やくしゃみで腹圧がかかった時だけ、
ちょっと痛いくらい💕
それとともに排卵痛に比べたらずっと軽かった生理痛の方は完全に皆無となりました✨
勿論、経血の状態も変わりました✨
 
それから、冬には必ずなっていた酷い手荒れがなくなりクリームを塗る必要がなくなったり
足裏の踵のみならず全体的なガサガサが冬は一番ひどく、
夏でもガサガサ・・・💧
それが特にここ数年、ひどくなっていたのがかなり改善されて
ツルツルとはいきませんが、一部ツルっと綺麗な部分がでてきて、
全体的はガサガサではなくなりました✨
 
11年前の過去のパニック障害は当時は、ホメオパシーとシンガポールの中医学の名医
(中医学による間質性肺炎の論文が世界的に有名で世界中の患者さんに漢方を大量に発送していらっしゃいました)
による漢方(日本には入ってきていない生薬が沢山あります)でほとんど治癒していましたが
(初めて飲んだ瞬間ホットフラッシュがスーとひきました)、
今でも歯の麻酔時にドキドキしたり、、、というのがあり、
でも、昨日、久々に歯の麻酔をしましたが、それがなく(^^♪
 
それと、とっても驚いたのは
これまでは麻酔が切れる時、物凄い頭痛と周囲の歯の痛みが尋常ではなく、
毎回、いやいやでもこればっかりはしょうがなく痛み止めを飲んでいましたが、
今回はそれも全くなく・・・・
こんな事はこの症状が出始めるようになり10年以上になりますが初めてなのです!
分子栄養学の効果が絶大だと思います!
※ただ、これに関しては10日前よりメガ量のビタミンから徐々に水素サプリに移行しているので、
水素イオンの効果もかなりあるのかもしれないです。
 
 
下記は、分子栄養学を創設された
物理学者の三石巌氏によるネフローゼに対する処方です。
三石理論を踏襲されている藤川徳美医師の投稿から転載しますね!
※藤川徳美医師は三石理論(高蛋白質、メガビタミン、必須ミネラルとやや糖質制限も)
に(しっかり)糖質制限+鉄を加えて藤川理論などとも言われているようです。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーー
 
【ネフローゼ】
 
三石巌:全業績ー6、
「分子栄養学の健康相談より」
 
9歳の女子、顔がむくんで、急に元気がなくなったので、病院につれていきました。重症のネフローゼとの診断で、即時入院するようにいわれました。注射や飲み薬で治療をうけていますが、いっこうに良くなりません。いつ退院できるかわからず、心配です。
 
私のアドバイス、
ネフローゼとは、腎臓の糸球体という濾過装置のぐあいが悪くなり、血清タンパクのような大きな分子がそこをぬけて、尿に出て行く病気といってよいでしょう。
 
ネフローゼ症候群の診断の基準は、尿中タンパク質の量が1日に3.5g以上、血中タンパク質が100mlにつき6g以下とされています。こんな低タンパク血では、浮腫(むくみ)があらわれてきます。低タンパク血症だと、血液が水っぽいので、その水分が血管の外に出て、浮腫の形をとるのです。
 
いずれにしても、タンパク質が失われているので、その補給をしなければ、低タンパク血症はなおりません。
 
一方、腎臓という器官は、その構成材料であるタンパク質の交代が比較的はやいものですから、これに見合うだけのタンパク質の補給がなければ、まともな腎臓はつくれないということです。
 
タンパク質が不足した状態におちいれば、腎臓にかぎらず、全ての臓器にがたがくることは必至です。腎臓が悪いからといって低タンパク食をつづけたら、全面的にアウトだ、と私は考えます。
 
そこで、この患者の場合、高タンパク食を指示したいと思います。それに、血流改善のためのビタミンE、腎機能正常化のためのビタミンCもほしいと思います。
 
一般に、発育ざかりのお子さんの場合、体重1kgについて良質タンパク1.5gを必要とします。このお子さんの体重がかりに30kgとすれば、1日45gの良質タンパク質がいるわけです。病院の食事でこれだけのタンパク質をとることは、まず不可能です。したがって、配合タンパクを30gほどとってみたらと思います。
 
その後の経過、9日後の検査では、尿タンパクはゼロになりました。それで、注射はやめになりましたが、内服薬はまだのまされています。ただし、その量はへりました。
 
半年後の現在、どこからみても病人とはみえず、顔色もよく、元気になって、病院内をとびまわっています。
 
病院のなかに学校があるので、勉強はそこでやっています。親としては、こんなようすから退院させてもらいたいと思うのですが、ネフローゼは簡単な病気ではないから、退院はさせられないといわれます。
 
私としては、ネフローゼの下地として、低タンパク食、低ビタミン食があった、という想定をしていました。それで、食生活の改善策をとれば回復がはやかろうと考え、2週間後に報告して欲しいといっておいたところ、9日ですでに効果があらわれたのでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネフローゼの下地として、低タンパク食、低ビタミン食があった。
それなのに、病院に行けば低タンパク食を指導される。これでは治るはずがない。
 
プロテインスコア換算体重*1.5gのタンパク質が必要。
 
ネフローゼに限らず、全ての慢性疾患の治療の基本は、「高タンパク食」。
 
健常人に比べ、組織の修復のためには大量のタンパク質が必要。
 
低糖質食にすれば更に良いはず。
 
それに加えて、CとE。
高用量のナイアシンも良いだろう。
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
以下↓必須アミノ酸(バランス型プロテイン)+必須微量元素を食の補いとして摂り入れたネフローゼ症候群とステロイド治療による大腿骨骨頭壊死を克服した方の体験談です↓
 
「結婚10周年を迎えました。
9年前特発性大腿骨頭壊死となり歩けなくなったポンコツ夫を見捨てずそばで支えてくれた妻に感謝します。ありがとう愛しています。
 
腎臓とタンパク質について、バランス型プロテイン(アミノ酸スコア100)の質問を受け、腎臓とタンパク質(アミノ酸)の話を納得してくれて、元気にしています。「医者は教えてくれない内容だった」と感謝されました。

玄米乳酸菌ドリンク=STAP細胞なりなり💕

2025-03-28 15:29:35 |  ・細胞・遺伝子・エピジェネティクス関連
311以降、放射性物質対策でとっても流行りましたよね。
玄米乳酸菌ドリンク💕
 
さて、体内で水素を作ってくれている酪酸菌✨
日本人は欧米人に比べ10倍もあるのだそう。
その理由は、酪酸菌は糀菌が大好物だそうで、
糀を発酵させて作られるお味噌やお醤油を
日本人は昔からよく食べてきたからだそう。
 
玄米乳酸菌ドリンクの原材料は玄米が主体なので、酪酸菌が増えるのかしら?
ちょっと調べてみないといけないですが、
日光に5日ほど当てて作るドリンクですから
やっぱりこれは玄米に付着している菌(玄米の菌:炊いたくらいでは死なない高温に耐える菌)が
糀っぽくなるのかな?と、思っているのですが。
 
玄米乳酸菌ドリンクは、私も当時は切らさず作って飲んでいましたが、
その年の年末年始にシンガポールに引っ越しをして必要がなくなったので、
それ以来は作ってなかったのです。
 
酪酸菌は水素菌でもあるというのを知って、
善玉菌の菌活を今真面目に実行中でもあるので
また作って飲もうかな💕
 
 
※善玉菌はぶどう糖しかエネルギーにできないので、
低糖質やケトン体食をしている方は、
吸収されない天然糖や白米を冷やしたり一度冷凍してレジスタンススターチにしてから食べるなど、
善玉菌の餌をしっかりとる事がとっても大事です。これはとっても大事なお話しなので、
別記事で投稿しますね!
 
レシピを発見したので✨転載します。
 
転載記事の転載です。
--------------------------
 
 
削除されまくっていると噂の元記事の転載
(転載開始)
実は、STAP細胞は簡単に御家庭で作れるのです。
もともと熊本大学で研究され、理研に委ねられたそうで、素になった培養液は「玄米乳酸菌」。
小保方さんは、偶然的に(言われるままに)その培養液でのSTAP細胞分裂に成功する。
そんなもの作られては、医薬品業界の一大事!
あわてて封印されましたが、現在某アメリカ薬品会社が特許出願したとの事で、全てが利権がらみ。
 
そこで今、ひそかなブームと成っている「玄米乳酸菌」。
要するに酵素体の菌で、これを飲むことで自然に体内のSTAP細胞を
活性化し若がえり、細胞の再生化が活発になります。
 
(玄米乳酸菌のレシピ)
材料…無農薬玄米 1合
天然水 1.5 L.
天然粗塩 15 g
黒砂糖 45 g
 
(作り方)
1.水 0.5 L に玄米 1合を入れ、1日ひなたに置く。
2. 1.に塩 15 gと残りの水 1 Lを入れ、1日ひなたに置く。
3. 2.に黒糖45 gを入れ、3~5日間ひなたに置く。
 
さあ~これだけで、不老長寿ドリンクの出来上がり。
僕は、THE STAPと呼んでいますが、
あんまり長生きしても後輩のみなさんに申し訳ない時代で、
この乳酸菌、50ccと豆乳200ccを合わせて、1~2日常温で置くと、STAP豆乳ヨーグルトの出来上がり。
 
金さん銀さんも夢じゃない!
100まで生きて100万円もらいましょう…
いろんなレシピがあるようですので検索してください。
 
酵素は、フリーエネルギーです。
特に稲魂パワーは、No.1!
 
昔、研究していた真菰ドリンクもStap細胞なんだと解明。
 
時には良い事、お伝えしたいと思い書きました。
 
(転載ここまで)