ななころびやおき

おっちょこちょいで好奇心旺盛なアラフォー主婦の七転び八起きな日々

主張の秋

2014年10月29日 | 家族の事
先週末、久しぶりに実家に泊まりで行ってきました。

実は10月12日~13日に、妹家族と母とで、和歌山へ旅行するつもりでした。
ところが、残念なことに、台風が近畿地方を直撃
JRまで夕方から運休するということになり、泣く泣く旅行はキャンセルしました
幸い台風という自然災害のことなのでキャンセル料は発生しませんでしたが、しばらくぶりに会えると思っていた姪には会えずじまいとなりました。
そこで、実家でお祭りがある24日から泊まりにきている姪に会う為に私達夫婦が出向くことにしました。

25日の日に実家につくと、早速いっぱいおしゃべりしてくれました
前回会ったのが2月だったので、すっかり身体も大きくなり、足が大きくなったなという印象でした。

翌日は、母の提案で瑞穂町の自然公園にグランドゴルフをしに行くことにしました。

この日は、暑いくらいの秋晴れで、色づき始めた山や木々も美しくて、気持ちのよい場所でした。

グランドゴルフは、専用の木のクラブとボールを使っておこうなう、パターゴルフのようなもので、何年か前から母がやっています。
私達はこの日が初めてでしたが、意外と難しく、運動量もあることがわかりました。

何でも自分でやりたい姪も一生懸命ボールをつこうとしています。

姪は、最近主張が激しくなってきて、とにかく語尾に『・・・・よう』をつけるのです。
時々何を言っているのかわからない言葉が混じっているのですが『なんとかかんとか、なんとかかんとか・・・よう』という感じで語尾に『よう』がついている時は、何かを訴えているようです。
しかも駄目だと言われたことも納得がいかないと、『・・・したかったよう』と言っていたりもします。
人間ってこうやって、少しずつ成長してく生き物なんですね。
毎日一緒にいる妹にしたら大変だと思うのですが、たまに会う叔母からすると何とも可愛いなと思ってしまいました
この日は一日大暴れで、帰り際に着替えるのを嫌がったりして疲れたのか、帰りの車ではぐっすりと眠りこんでしまいました。
正直、私達も姪の相手をしてぐったりだったので、その日の夜は爆睡でした

先日このブログに仕事が決まらないと愚痴を書いた途端に決まりました
来週からは1ヶ月間週5日のフルタイムで研修があり、それが済むと週3日~4日の勤務になる予定です。
なんと5年ぶりに仕事をする訳で、ちょっと不安もありますが、案ずるより産むが易しという言葉で頑張ろうと思います。

朗読劇を見てきました

2014年10月22日 | 朗読
先週末の土曜日に、朗読劇団 朗読GENさんの第12回定期公演を見てきました。

場所は、あの阿倍野ハルカスで有名な近鉄百貨店8階の近鉄アート館という劇場です。
私は今回、ソラミミメンバーのまちゃさんがスタッフに入ることになったので、チケットをゆずって頂いた形で来場しました。
劇場にいってみて人の多さにビックリ
この日は、300人の会場が満員だったそうで、熱気が凄かったです。

私のGENさんとの出会いは、2年前その時はこんな記事を書いていました。
前の記事にも書いていますが、GENさんのお芝居は朗読劇という独特の方法です。
芝居というものが、ほとんどセリフの掛け合いだけで進むのに対して、語りの部分が多く本を読むように物語が進行するので、芝居を見たというよりは本を読んだような気持ちになります。

今回は、宮部みゆきの『落ち葉なしの椎』と平岩弓枝の『猩々乱(しょうじょうみだれ)』の2作品が上演されました。
どちらも時代背景は古いのですが、ストーリーもわかり易く、引き込まれる内容でした。

前回見させて頂いた時も思ったことですが、語りの素晴らしさはもちろん、役者さんの動きにも本当に無駄がなくて、計算され尽くしている感じがします。
それに今回は、一人ではなく複数の人が、セリフ以外の部分の語りをされていたせいか、前回よりストーリーが伝わってきたように思います。
それから『猩々乱』は、能の世界が舞台となっている独特の世界だったのですが、それに併せて実際の小太鼓や笛の囃子方(はやしかた)が舞台上で生演奏され、舞が映像で映し出されるという演出でした。
この演出が無ければきっとこの話しは成立しづらかったでしょうし、見ている方もこれによってグッとお話の世界観に引き込まれていきました。

今回のお芝居を見て、一度どんな風にこの作品達が作られているのか、また朗読の極意などをお伺いしたいと思いました。
まちゃさんが劇団さんとつながりを持っておられるので、また機会を作って頂こうかなと考えています。
その前に来月、代表の秋山さんの朗読教室の発表会もあるそうなので、それも行こうと思っています。

実は夏頃からずっと仕事を探しています。
でも条件が厳しいこともあって全然見つかりません
きっと妥協することが大事なんだろうってことはわかっているのですが、事情もあって譲れなかったりします。
しかも、色々上手くいかないことも多くて、家に籠っているとついつい落ち込みがちです。
そんなときのお出かけで、面白い作品だったので、気持ちが晴れ晴れとしました
やっぱり家に籠ると、ろくなことを考えないから良くないですね。
今後は、もっと積極的に出かけたり、人とのつながりを持とうと思いました。


新調しました

2014年10月17日 | インテリア
少し前から開け閉めが上手くいかなくなってしまったAfternoonTeaのアロマディフューザー。

結婚祝いに頂いたもので、ライトをつけると浮かび上がる葉の模様がお気に入りでした
ところが、半年くらい前からどうしても回してあける部分が上手く回らなくて、余り使わなくなりました

修理も考えたのですが、恐らく結構お値段もかかるだろうと思ったので、悩んだあげく新しいものを買うことにしました。

大きさは似ていますが、こちらは無印良品のもの。
LEDライトが二段階に光ることと、タイマー機能があることが決め手でした。
ちょうど無印良品週間(10%割引)だったのも、思い切れた要因ですが、前のものの分も大事に使おうと思います。
最近は、夕方に家事が一段落したらアロマをたきながらコーヒーを飲んだりするのがお気に入りの時間
今後も大活躍すること間違いなしです

幸せなおよばれ

2014年10月10日 | おでかけ
9月の記事ラストは、おめでたいお話
9月28日にソラミミメンバーの結婚式に出席してきました

招待状をもらった時に考えたのは、人の結婚式に出席するのはいつぶりやろうということ。
確か2次会に呼んでもらったのが、2010年の6月だったことは覚えているけれど、披露宴となると全く記憶にないほど昔のこと
そんな訳で一番困ったのは、服でした。
昔、よく着ていたお気に入りのワンピースがあったんですが、試しに着てみたら、ファスナーが上がりませんでした
もう一枚だけ更に古いのがあったので、出してみたらこれはかろうじて着ていけそうで、鏡の前で胸を撫で下ろしました。

当日は、快晴でした
折角おしゃれしたので、朝一にネイルサロンに行って、これまた久しぶりのネイルアートをしてもらいました。


京都の式場で、駅から送迎バスが出ていたので、それに他のメンバーと乗ること30分
着いたのは高台寺の駐車場でした。
しかも周りは、清水寺に向かう二年坂が近くて、土産物屋が立ち並ぶ観光スポットです。
この日は日曜だけあって、人通りも多くかなり外は賑わっていました。

ところが、この門をくぐるとその世界が一遍
静かで、風流な空間とでも言えばいいでしょうか?
少し坂になった小道の脇に、竹やぶがあったり、滝が流れていたりととにかく京都らしい和の赴きがある場所でした。
 
そして会場は敷地内に点在しているので、会場に入ってしまえば他の組と出くわすことは全くないようになっています。
 
待ち合い室も静かで、くつろげる空間だったので、始まるまでドリンクを飲みながらゆっくりとさせてもらいました。


その後は1階で挙式がありました。
 
新郎がメンバーだったのですが、入ってきた瞬間の顔は、今まで見た事無い程の緊張で強ばっていました。
一方新婦さんは、緊張感はあるものの落ち着いておられ、白いウェディングドレスに負けないくらいの肌の白さがあって、本当にお綺麗でした

その後は、2階へ移動して披露宴が始まりました。
司会は、私達がMCスクールで教わっていた先生で、本人もMCをしているので、新郎新婦がお互いを紹介する他子紹介をしていたのが特徴的でした。
お料理は和洋折衷ですが、どれも見た目も味も美味しくて大満足でした。(デザートの写真だけ撮り忘れてます
 
 
 
色々と盛りだくさんな演目がありましたが、楽しかったのであっという間に時間が過ぎていました。
最後にキャンドルリレーがありました。

キャンドルの火をご両親から列席者を経由して新郎新婦につなぐというセレモニーで、幻想的な雰囲気になりました。
その時、ふと結婚ってこうやって人から人へと繋がった縁の先にあったのだなと考えたりしました。そう思うと、やっぱりどんなご縁でも大事にしないといけませんね。

久しぶりに結婚式に出て思ったことは、人柄が出るなということ。
恐らく新郎も新婦も凄く友達や家族を大切にしていることがわかりましたし、映像の使い方などを見て、おもてなし上手だな思いました。
お二人のおもてなし精神と人柄がにじみ出た、温かくて素敵な結婚式に出席出来て、幸せな一日になりました

ソラミミかふぇと私

2014年10月10日 | 朗読
2014年も残す所2ヶ月半になった所で、このブログに朗読活動のことをちっとも書いていないことに気がつきました

いまごろかいっっ

というつっこみが聞こえてきそうですが・・・。

すみません。どうしてか忘れてたんです

そこで、まだ2ヶ月半あるっと開き直って、チームソラミミブログ『ソラミミかふぇ』で私が今年読んだ朗読を振り返ってみまーす。

よろしくお付き合い下さい
 

今年からソラミミメンバーによるリレー企画として、アンデルセンの『絵のない絵本』を順番にお届けしています。
この作品は、月が見ていた数々の場面を描いた短編集です。

私に最初に回ってきたのは、3月17日更新第82回 絵のない絵本 第十二夜
3月に行ったイタリアのポンペイが舞台のお話でした。
収録した時には、イタリア行きが決まっていて、偶然の出来事に驚きつつも、もうすぐこの場所に行けるんだなとワクワクしながら読んだ作品です。
もしかするとポンペイを見た今ならまた違った読み方が出来るかもしれませんね。


2回目は、5月19日更新第86回 絵のない絵本 第十六夜
道化師(プルチネラ)のお話。
見た目も芸も天才的な道化師(プルチネラ)が、いかにして道化となり、道化としての人生を歩んだのかが描かれています。
コロンビーナの挑発的なセリフが結構好きでした。


3回目は、8月18日更新第92回 絵のない絵本 第二十二夜
小さい女の子とお人形のお話。
サラッと聞いていると可愛い女の子と人形の話しですが、よーく考えるとちょっと怖いお話。
夏にピッタリの内容になりました。

いかがでしたでしょうか
これに関しては、甘口、辛口のどんな感想でも受け止めるつもりでいますので、是非忌憚の無いコメントを頂けたら嬉しいです
自分で振り返ってもまだまだ表現が甘いなと思う部分もありますが、その時々では精一杯試行錯誤して読んでいます。
好きでやっていることですし、何事も続けることに意味があると思うので、今後も精進出来るように頑張ります


ソラミミは、今年からメンバーが新たに増えましたし、今年はまだおしゃべりライブが出来ていないので、今後企画していくことになります。
また詳細決まり次第お知らせしますので、是非遊びに来て下さい

それから、現在はお休み中ですが、今年からインターネットラジオピテラジで番組をしています。
一人でやる自信はなかったのですが、一緒にやって下さる方が見つかったので1月から始めました。
また、再開が決まったらこのページでも宣伝しますので、フリートーク及び私の人となりが知りたくなったかたは、是非聞いて下さい。
結構日常の出来事をぶっちゃけて話しちゃってるんで、私という人が理解しやすいと思います

以上、遅まきながら2014年の朗読活動報告でした