ななころびやおき

おっちょこちょいで好奇心旺盛なアラフォー主婦の七転び八起きな日々

誕生日旅行2012in和歌山 ホテル浦島編

2012年07月31日 | 旅行記
今日は、朝から旅行の間に録画していたオリンピックの開会式を見ていました。
私は競技より開会式や閉会式のショーが好きなので、絶対見るか録画します
毎回見所満載で印象深いのですが、今回はMr.ビーンのローアンアトキンソンさんが出た所が面白かったなあ
そして定番の聖火の点灯には目頭が熱くなりました

さて、話を本筋に戻して28日の旅行の続きです。
今回私達が宿泊したホテル浦島は、那智勝浦でも有名な巨大ホテルです。
ホテルのHPによると、昭和31年に本館が建てられてから、山上館、日昇館、なぎさ館を増築して、
現在では客室数805室 収容人員3,000名というすごさ
お風呂も露天を始めとする様々な温泉が全部で6つもあります
もちろん飲食店もあるし、プールにカラオケにゲームコーナー、果てはネットカフェまであるので、
ホテルから出なくても一日中楽しめる施設です。

私達は車で向ったので、まずホテルから離れた巨大な駐車場に到着しました
そこへ到着すると、マイクロバスがお出迎え
何組かの宿泊客が集まると、バスで船着き場へ移動します。
そしてこの亀の形の浦島丸という船でホテルへ向かうのです。

船での移動は5分程度なので、ホテルのエントランスのある船着き場に到着します。

玄関ではお決まりの写真を撮りましたが、私達の姿はみせられないので、同じ場所の写真を載せておきます。

チェエクインするとこのような館内図をもらえます。ちょっと見にくいですが、携帯で撮ってみました。

私達は本館の山側のプランを予約していたのですが、空きがあったようで海側のロビーのすぐ上にあたる2階の部屋でした。
一番古い館ですが、部屋は比較的綺麗だったのでホッとしました
そしてまずは夕食前にお風呂へいきます
6つのお風呂は全て営業時間が異なる上に、午前と午後で男女の入れ替えがあります。
露天などは、場所によって景色も違うのでなるべく全て入りたい。
私達はまず日が沈むのが見られる山上館の遥峰の湯と天海の湯に入りました。

その後はお待ちかねの夕食ですが、私達の申し込んだのはマグロ食べ放題付きのバイキング食でした。
会場も何カ所か有るみたいですが、私達は一階の龍宮という如何にもな場所です。
食事は、和洋様々で前菜からデザート迄楽しめますし、揚げたての天ぷらコーナーがあったり、真ん中にお目当てのマグロコーナーがあり、
キッズコーナーも用意されていました。
メインのマグロ食べ放題は、その場で20キロのキハダマグロを解体ショーが行われました

ちょっと大きめの出刃で見事にさばいていきます。
中トロ大トロなどの身はもちろんですが、頭は兜焼きに、マグロの角煮に皮も食べられるようになっていました。

私はマグロがちょっと苦手なので少しずつだけ頂きましたが、マグロどんぶりに出来るようにご飯とたれも用意されていたので、
旦那は思う存分堪能したようです

その後はまたお風呂へいきます。
この時は、洞窟風呂の忘帰洞と内風呂のハマユウの湯へ行きました。
当たり前ですがお風呂は撮影禁止です。
でも、ホテル浦島といえば忘帰洞という位のお風呂で、けた違いに凄いんです
洞窟風呂でこれだけの施設は私はここ以外で見たことはありません。
夜で暗いので海はうっすらしか見えませんが、荒波の音を聞きながらいつまでも浸かっていました。

そして翌朝は、日昇館の玄武洞と磯の湯へ入りました。
以前きたときはなかったのか入らなかったのか、始めて玄武洞へ行きましたがこれまた素晴らしい景色の洞窟風呂でした。

写真のココ部分にお風呂が有り、反対側にも岩窟が見えます。

女風呂の中でも皆さん裸な事を忘れて、風呂場の突端に仁王立ちになって景色を眺める人の姿がありました。
もちろん私もガッツリ立って朝日を浴びてきました
館内図の裏がスタンプラリーになっていて、今回は制覇出来ました。

朝食は山上館でのバイキングです。
ここに向かう所にあるのが、このホテルの名物エスカレーターのスカイウォーカー。

とにかくながーいエスカレーターで本館1階から山上館の32階へ向かいます。
朝食会場の外には展望台もあり、勝浦湾が見下ろせます。

以上まだまだ写真はあるのですが、きりがないのでこの辺で・・・・。
ちなみに子どもからお年寄りまで楽しめるホテル浦島なので、行った事無い方には是非おススメします

またまた長くなりましたが、おつきあいありがとうございました。
明日は、熊野古道と那智の滝などの観光名所編です。

誕生日旅行2012in和歌山 海岸線ドライブ編

2012年07月30日 | 旅行記
毎日本当にうだるような暑さですね
皆さん熱中症やクーラー病などにかかっていませんか

私は7月28日が誕生日で夏女なのです。
だから寒いより暑い方が好きと公言してますが、さすがの私もここ数年の酷暑には辟易しています
しかもうちは旦那も7月28日生まれなので、全く同じ日が誕生日なのです
余り運命など感じない私ですが、流石にこれにはちょっと運命を感じずにはいられませんでした。
結婚準備で書類を書く時、ことごとく驚かれましたし、実際誕生日が同じせいかうちは完全な似た者夫婦です

そんな訳で、毎年誕生日のお祝いをするのですが、お互いにサプライズ下手なので、プレゼントはなしで旅行する事にしています。
名古屋の日帰り旅だけでも凄く長くなったので、今回はなるべくかいつまんで何回かに分けて旅行記を綴ろうと思います。

今年は、和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドへ行きたかったので、
5月末の時点で白浜のある宿を調べたんですが既に満室だったのです
そこで更に探して、和歌山でも更に南に位置する那智勝浦町でとても有名な、ホテル浦島を予約しました。
もう10年以上前に会社の慰安旅行で連れて行ってもらいましたが、巨大で楽しかった印象があり楽しみにしていました。

車で行く事にしていましたが、家からだと昨年の奈良和歌山の豪雨災害の被災地を通るルートが一般的なので入念に調べました。
色々問い合わせてみましたが一年経っていたのでかなり復旧しているとのことでしたが、
家からだとまっすぐ向かっても5時間以上かかるので、途中でどこかに立ち寄ろうという事になり、
行きは阪和道から海岸線を走っていくことにしました。
今日はその車窓を中心に、写真を交えて書いていきますね

最初の立寄は、阪和道の紀ノ川パーキングエリア。

朝9時頃自宅を出て、この時点で11時頃気温は既に33度でした
次に立ち寄ったのが、道の駅椿はなの湯。

温泉もありますが、足湯は無料なので立ち寄りました。
暑かったので、短時間しか足はつけられませんでしたが、クーラーで冷えた足が温まりました。
この辺りを境に海が見えて来て、とてもよいドライブになっていきました。

次に立ち寄ったのが、ネーミングに引かれて、道の駅イノブータンランドすさみ。

こんなイノブタの像が2体ありました。

そしてお昼を食べた、串本海浜公園の海中展望塔。

時間がなかったので私達は周辺を見ただけですが、とにかく海が青くて綺麗なのでダイバーの姿もチラホラ見かけました。
そして最後の立寄は、本州最南端で台風中継などでおなじみの潮岬でした。

ここは、NHKのお天気カメラが設置されている潮岬タワーというのがありまして、そこから撮ったのがこの写真です。
そしてこれが潮岬灯台です。

そして午後5時30分頃、最終目的地の那智勝浦に到着。
家を出てから8時間半のロングドライブでしたが、ほぼ8割は旦那が運転してくれました。
文句一つ言わずしてくれて、いつも有り難い限りです。

長くなりましたが、おつきあいありがとうございます
次回は、グルメと巨大なホテル浦島の話をしようと思います。

ドキドキの初収録

2012年07月26日 | 朗読
昨日は、朝から発声練習をし、昼の12時からの収録に臨みました。
いったい何の収録かというと、それはFM千里のカタリストデビュー番組

聞きなれない単語ばかりになりましたが、実はこの春からもう一つ朗読の勉強をしていました。
それがカタリストというものなんですが・・・。
カタリストとは、大阪の豊中・吹田を中心としたコミュニティFMのFM千里の語り手で作文・詩・手紙・童話・小説・絵本の朗読や、番組パーソナリティー・ラジオドラマなど“声”の出演をする人の事(FM千里カタリストブログより抜粋)。
今回が5期目の募集で、経験、年齢不問、5月から7月までの間の9回の研修(有料)を一定回数以上受ければなれるというもの。

私は、いつも見ているフリーペーパーで、春ごろこの募集を見かけました
最初は、有料の研修という言葉に戸惑いを感じながらも、まずは説明会に参加してみようと思いました。
それなのに、決められた説明会の日に2度も予定が入ってしまい、行けなかったのです
さすがに2度目に行けなくなったときは申し訳なくて、もうやめようかと思ったのですが、担当者さんが最後ということで3度目の説明会を行ってくださったのです。
その甲斐あって、私は5月から月3回の研修を受け、昨日デビュー番組の収録を終えてきました

研修内容は、すごく充実しており、私が今まで知りたかった表現に関することを、第1戦で活躍している声のプロや芝居のプロの先生が熱心に教えてくださいました。
写真は資料ですが、わざと中身が見えないように写しました。
お気に入りのコルテオファイルに入れています

私の時間は、平日の昼間だったので、来られているのは様々な年齢の女性ばかり。
年齢不問だったため、自分より年上の方がとても多かったのですが、昔からラジオが好きだったとか、子育てが一段落したから、とか親の介護が一段落したなんて方もいらっしゃいました。
皆さんとても熱心で、いくつになっても何かに挑戦しようとしている人は輝いているなと思い、すごく刺激をもらいました。
個人的に授業以外で話すことが出来たのは3人でしたが、どの方も素敵な方ばかりで良い出会いになりました

デビュー番組の内容は、5分以内であれば何をしてもよかったので、私は自分で選んだ童話を朗読しました。
放送日は、9月13日(木)の19:00~20:00の間のどこか。
FM千里は、サイマル放送というインターネットでの放送をしているので、全国のどこからでもパソコンや、スマホでも聞くことが出来ます。
ぜひぜひ聞いてもらいたいので、また近くなったら改めて告知したいと思います。

しかし昨日は、暑かった~
でも、収録は緊張して、手先が冷たくなってました。
私は、緊張すると血の気が引くタイプなのです。
少しでも自分の気持ちが伝わるように、心をこめて読んできました

どっちかわからない

2012年07月24日 | 日々のこと
先日は重たい内容で失礼しました。
暫く怖くて新しい記事かけませんでしたが、現時点では嫌なコメントはありません。
なので、私の気持ちは届いたかなと思う事にしました
ただ、匿名で誰が悪意を持ったのか特定出来ない以上、こういう事はまた起きるかもしれません。
ブログの先輩に的確なアドバイスも頂きました。
だから見えない悪意に神経を使うより、このブログのタイトル通りのななころびやおき精神で頑張ろうと思います。
大切なのは、心通い合う人たちと素敵なブログライフを続ける事ですよね。
こんな私ですが、今後もどうぞよろしくお願いします

ところが、先週水曜辺りから体調を崩してしまいました
今日内科へ行ったら軽い風邪だと言われました。
でも、症状がくしゃみと鼻水に胃もたれだけで、喉も痛くなく熱もなかったので風邪とは思ってませんでした。

何故なら私は筋金入りのアレルギー鼻炎もちだからです。
だいぶ前に調べてもらった血液検査の結果では、反応してないもの数えた方が早い位で、動物、カビ、食物だけが問題ありません。
けれど、植物はほとんど反応します
これは、病院でもらったパンフレットの図なんですが、この通り私の鼻には一年中休みはありません

だから年がら年中鼻水は出るし、くしゃみをしています
全く可愛げの無いこんなくしゃみです。
は、は、ハーークションハクションハクション
とたいてい3連発になります。
初対面だったり友達などは、くしゃみをすると風邪?とか聞いてくれますが、旦那はもう慣れてしまい反応が薄くなりました

今回もそんな訳でまた鼻炎かなと思って、病院へ行ったら風邪でした。
あー紛らわしいなあ
病院は結構混んでいたので、夏風邪が流行っているかもしれません。
皆様はくれぐれも体調管理にはお気をつけ下さい。



心無い人へのお願い

2012年07月20日 | このブログとは
このブログを初めてまだそんなに経っていませんが、とても悲しい出来事が起こりました。

一昨日と今日、とても不快な中傷コメントを書かれてしまいました。

しかも1度目も2度目もあいうえお等の適当な羅列の名前の匿名です。

内容は敢えて書きませんが、どう考えても悪意のある内容です。

1度目の書き込みがとても嫌だったので、すぐに削除し、コメント欄を承認制にしました。

余り事を荒立てたくなかったので、これでしばらく様子を見るつもりでした。

それなのに、今日はごく短く、なじるコメントが入っていました。

追い打ちをかけられたようでとても傷つきました。

もしかするとこういうことは、よくあることなのかもしれません。

私が無視すれば済むことかもしれません。

けれど、こんなことでブログを辞めるのは嫌だし、いつも読み手を考えて不快にならない文章を選んでいる私としては、黙って見過ごすのは嫌です。

だから敢えてこの日記を書きます。

このブログはあくまで一般人の主婦が趣味で書いているものです。

それなのに、何故無暗に人を傷つけるようなコメントを受けねばならないのでしょうか?

それも通りすがりで書かれることに余計に腹が立ちます。

このコメントを書いた方が、もしこれを見られたなら、自分が書かれたらどう思うか考えて頂きたいです。

そして今後一切やめて頂きたい。

もし内容が腹立たしいならこのブログを見ない選択肢を選んでください。

よろしくお願いします。