goo blog サービス終了のお知らせ 

写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

水産庁 漁業調査船〝照洋丸〟

2007-09-12 16:27:23 | 官公庁船・実習船(日本)

水産庁 漁業調査船〝照洋丸〟

って、おもいっきり逃げられました(^^;; ヒヤアセ

まっ、これを狙ってたわけじゃないんですがね(いい訳)

マストを見ると。。。

超~トリミングしてみました(w

ますとに信号旗が。上から「U・W・1」

「U・W」の意味が"ご安航を祈る"

これに「1」を足すと"ご安航を祈るへの返礼"となります。

晴海に水産庁の船が係留されてたので。その船が「U・W」を揚げ。

その船に対しての返答とおもわれます。

なんかいいっすね~、こういうのって♪



ちなみに。。。 画像は"Panasonic DMC-FZ7"で撮影した物で~す。

たまには使ってあげないとね♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌総の入換車

2007-09-12 15:59:54 | 電車・気動車・その他(JR)
"鎌総"こと"鎌倉総合車両センター(現:鎌倉車両センター)"の入換車です。

2両1組(クモハ102-1201+クモハ103-11)で、構内入換を担当してました。


クモハ102-1201

中央緩行線・営団地下鉄東西線相互乗り入れ用に製造された、102系1200番台のトップナンバーです。

その後、常磐快速線・成田線に転属。1993年に廃車された車両です。

廃車された編成の内、クモハ102-1201のみが生き残り。

鎌総の構内入換車として生き残りました。

貫通扉下部に下部確認用の窓が設置され。テールライト上部にシールドビームを追加。

車体塗装も"ジェフユナイテッド市川(現JEF千葉)"のイメージカラーに変更されてます。

現役当時の面影は少ないですが・・・ よーく見ると、下回りに"ATC"のボックスが見えますな。


クモハ103-11

こちらは南武線で活躍した車両だそうです。

クモハ102-1201同様にシールドビームが追加されてますが。

下部確認用の小窓はありません。

前面を見ると、補強板が取り付けられなかったみたいです。

この画像からはわかりませんが。クモハ103-11に設置されてるパンタグラフの位置が変更されてます。


最大牽引数は8両だそうな。。。


鎌倉総合車両センターは、2006年4月に鎌倉車両センターとなり、規模を縮小。

それに伴い、この入換車も用途不要になったようで。

風の噂によると、解体されたとな。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする