goo blog サービス終了のお知らせ 

写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

特急〝日光83号〟189系「彩野」

2008-03-21 14:30:48 | 電車・気動車・その他(JR)
昨年GWに運行された"日光83号"です。


特急(臨時)〝日光83号〟
189系〝 彩野 〟OM201編成(大宮車両センター)

日光83・84号は、昨年GWに東武線直通で横浜~日光間で運行されました。

運行初日は横浜駅で出発式をおこなわれました。

ヘッドマーク上に特性ヘッドマークも貼られ、気合が入ってました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本 京葉車両センター 205系5000番台 M14編成

2008-02-15 16:17:03 | 電車・気動車・その他(JR)
日曜に入港予定だった作業船の入港が月曜に変更。。。

ついでに"KDDIオーシャンリンク"も変更。。。

今後の推移を見守りたいと思います。

ってことで。JRの電車を。。。


JR東日本 京葉車両センター 205系5000番台 M14編成

武蔵野線の205系5000番台です。

特に珍しくもありません(ばく

元は、山手線ヤテ45編成で。

武蔵野線転属に伴い、電動車をVVVF化改造をし、5000番台(電動車のみ)なりました。

ちなみに。。。 撮影地は鶴見川橋梁の、東海道貨物線です。

たま~に、東所沢~鶴見(貨)間で試運転?されており。

昨年12月、2452レを撮影する合間に来ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月15日デビュー予定!東海道線E233系3000番台

2008-02-04 13:19:59 | 電車・気動車・その他(JR)
今朝、昨日の降雪の影響で、交通機関が乱れてましたね~

雪が無いと油断しちゃうんですよね~

でも、凍結とかブラックスノーとか、怖さは変わりません。

皆様も帰宅時にはお気をつけて~

ってことで。。。 今日は、久々にJRの電車でも♪


JR東日本 国府津車両センター E233系3000番台 E01編成(10両)+E51編成(5両)

来月の3月15日、ダイヤ改正で東海道線デビュー予定のE233系3000番台です。

横須賀線から転属してきたE217系の置換えで国府津車両センターに配備されるそうです。

昨年12月頃から、たびたび試運転を実施されてるようです。



ハンドル訓練で数ヶ月も要する事無いでしょうし、なぜ!?

画像をよく見ると。。。 台車に"ヨーダンパー"が取り付けられてます。

通勤型(中央快速・京浜東北線導入車)には取り付けれてません。

って事を考えると・・・ 揺れ関係の試験でもしてるのかもしれませんね~

デビューが楽しみです♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京浜東北線 233系1000番台デビュー

2008-01-03 14:18:38 | 電車・気動車・その他(JR)
本日、三が日最終日。。。

早いっすね~

横浜へ測量艦を撮りに行こうと思ったら。すでに出港済み。。。

しゃあない、アキバへDVD-Rでも買いに行くか (-。-) ボソッ

ついでに、KATOのリニューアル"C62"でも探してみるか(謎w

とりあえず"オユ10"と"オハフ33&オハ32"と"ワム9000"を増車せねば(ばく

能書きはさておき。。。

昨年12月22日、京浜東北線にデビューした"233系1000番台"を♪

JR東日本 浦和電車区 233系1000番台 ウラ105編成

まぁ~、見た目は中央線の233系とあまり変わりませんね。

久々に流し撮りでもと思って出撃しましたが。

見事に雨(撮影は昨年12月30日) orz

しかも、現場到着1分後に来たおかげで。

AIサーボで撮っちゃいますた・・・ orz

まっ、これからも増車されますし。嫌でも撮れますわな(w

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本 浦和電車区 209系 ウラ1編成

2007-10-26 15:21:51 | 電車・気動車・その他(JR)

JR東日本 浦和電車区 209系 ウラ1編成

京浜東北線の209系量産車の第一編成です。

最新のE233系1000番台が京浜東北線にもやってきて。

209系試作編成3本(ウラ90・91・92)が廃車され。

廃車の波は209系量産編成にも伸びてくるかもしれませんね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊田電車区 115系 M40編成

2007-10-01 15:05:19 | 電車・気動車・その他(JR)

豊田電車区 115系 M40編成

豊田電車区のスカ色115系です。

6両固定編成で、主に"ホリデー快速"などに充当されてます。

画像は"ホリデー快速 鎌倉号"です


2年前の"ホリデー快速 鎌倉号"です。

ヘッドマークステーのみで、ヘッドマークは取り付けられませんでしたが。

今年(だったかな?)からヘッドマークが取り付けられてます♪

ホリ快は、基本的にM40編成で運転されてます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌総の入換車

2007-09-12 15:59:54 | 電車・気動車・その他(JR)
"鎌総"こと"鎌倉総合車両センター(現:鎌倉車両センター)"の入換車です。

2両1組(クモハ102-1201+クモハ103-11)で、構内入換を担当してました。


クモハ102-1201

中央緩行線・営団地下鉄東西線相互乗り入れ用に製造された、102系1200番台のトップナンバーです。

その後、常磐快速線・成田線に転属。1993年に廃車された車両です。

廃車された編成の内、クモハ102-1201のみが生き残り。

鎌総の構内入換車として生き残りました。

貫通扉下部に下部確認用の窓が設置され。テールライト上部にシールドビームを追加。

車体塗装も"ジェフユナイテッド市川(現JEF千葉)"のイメージカラーに変更されてます。

現役当時の面影は少ないですが・・・ よーく見ると、下回りに"ATC"のボックスが見えますな。


クモハ103-11

こちらは南武線で活躍した車両だそうです。

クモハ102-1201同様にシールドビームが追加されてますが。

下部確認用の小窓はありません。

前面を見ると、補強板が取り付けられなかったみたいです。

この画像からはわかりませんが。クモハ103-11に設置されてるパンタグラフの位置が変更されてます。


最大牽引数は8両だそうな。。。


鎌倉総合車両センターは、2006年4月に鎌倉車両センターとなり、規模を縮小。

それに伴い、この入換車も用途不要になったようで。

風の噂によると、解体されたとな。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〝スーパーレールカーゴ〟

2007-09-08 22:10:58 | 電車・気動車・その他(JR)
JR貨物、ご自慢の貨物電車"スーパーレールカーゴ"です(w


JR貨物 M250系 貨物電車 M250系第2編成(大井機関区)
   〝スーパーレールカーゴ〟

現在、佐川急便の貸切貨物列車として運行してます。

M250系自体は3編成あります。

運行当初は、臨時貨物列車として運行されてましたが。

現在は、定期貨物列車になりました。

一応、電車なので。列車番号末尾にはM(50Mとか)が当てられるのが通常ですが。

なぜか、他の貨物列車や客車列車同様。列番には、Mが当てられてません(50レ)

貨物屋さんの伝統? それとも、配慮??

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする