goo blog サービス終了のお知らせ 

30代からのクライミング日記3

現在、2児の育児に追われ、仕事にも追われ、なかなか登りに行けず、今はもっぱら子供と鉄の旅を楽しんでいます。

親子3人33所参りで使う三脚Manfrotto 7322CY使用レポ

2012年11月05日 | 西国三十三所
番外編です。以前チビ二人連れての移動ではエレベーター三脚を使っていましたが、シャキーンと伸ばしてロックするだけの簡単操作は便利だったのですが、後は良いとこなし。特に雲台にコンデジでさえも固定するのが不便で、セルフタイマーをかけるまでに相当の時間を要していたことから、代わりになるものを物色していたところ、たまたまマンフロットのM-Yシリーズというのを見つけ購入しました。そのときの記事
で、これまでしばらく使った感想を以下に書き留めます。
参考になれば幸いです。

良い点
☆ 軽い。
☆ 収納性よし。
☆ 他のエントリークラスに比べ、安定感はあり。(ただし、同メーカーの190シリーズやベルボンのカーボン三脚一番細い4シリーズなんかと比べたらだめですよ。)
☆ カーボンの優越感+マンフロのデザインの良さ。(意外にも、とっても大きいポイントです!しばらく手放そうとは思いません)
☆ Oリングでなく、Lロック方式なので、セッティングが楽。
☆ 他のマンフロット雲台と互換性のあるクイックシューシステム。

悪い点
☆ 縦位置撮影のとき、雲台の固定レバーがクイックシューのロックレバーや三脚の根元部分に干渉する。
☆ 三脚のLロックが壊れやすそう。
☆ センターポール直付けの雲台も壊れたとき、交換部品があるかどうか・・・。(そのため、センターポールのみ別途購入しました。)

とりあえず、普段のNIKON D300sにSIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSMを取り付けての撮影まではギリギリできる感じです。これ以上のレンズは無理があるかも。


ザックには、別売りのサイドバッグの中に収納すると、出し入れ楽チンです。ただし、サイドバッグの固定をきっちりしておかないと、行き違いの人や、電車やバスの中で他の乗客の方に迷惑をかけてしまうことになりました。


以上参考になれば・・・・私自身は買って正解だったと思います。旅行用三脚とすれば最高です。(間違ってもメイン三脚とは考えないでくださいね。)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿