goo blog サービス終了のお知らせ 

週一テニスプレーヤーの想い

週1回のテニスだけが楽しみ。テニスへの想いを綴る・・・

DUNLOP M-FIL 300インプレ

2005-09-10 | グッズ
DUNLOP M-FIL 300も先週試打しました。2コマ目のレッスンです。


【コスメ】
200の色違いです。ごちゃごちゃしている非対称なコスメはあたしの好みではないですが、赤のメタリックとシルバーの配色は好きです。赤はLMプレステより明るい赤です。

【スペック】
従来の300Gより、重量、スイングウエイト共に重くなっています。両方とも5g~10g程度重くなっています。振りぬきも変わりません。300Gのスイングウエイトが足りず(ボレーがまるっきり飛ばなくなってしまいました)、20gほどウエイトを張った経験があるので、良い方向に働くと予想しました。


【ボレー】
丁稚さんの言うとおり、グリップサイズが細くあたしにとってはベストのセッティングには程遠いですが、それなりに変化は感じとれました。スイングウエイトがアップしていることにより300Gより飛びます。取り回しもよく、ダブルス向きであることは間違いありません。弾きよりも、コントロール性が増している印象を受けました。

【ストローク】
多くのユーザをターゲットとしたした旧300Gはどちらかといえば反発重視のセッティングで、ある意味剛性を感じ「のる」や「しなる」はあまり感じられない印象でしたが、M-FIL 300では「のる」を感じさせてくれます。
スピンも従来同様良く掛かりますし、「のる」感覚がありますのでスライスもう打ちやすくなったと思います。
スイング系のストローカーの方にも安心して使えます。

【スマッシュ/サーブ】
スイングウエイトが増したことと、バランスが良くなったような気がします。サーブ、ストロークでは自然に振ることができます。


【全体】
これも、M-FIL 200同様、旧バージョン(300G)より良い仕上がりになっています。特に、「のる」感覚を得たことにより、従来の扱い安さに加えコントロール性も向上したように感じます。
マルチフィラメント構造?になって剛性が高いけど「のる」感覚の矛盾する特性を上手く表現できるようになってきたのかなと思います。
300Gユーザでもう一寸コントロール性がよければ・・・とか思っている人には買い替えをお勧めします。良いラケットだと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。