週一テニスプレーヤーの想い

週1回のテニスだけが楽しみ。テニスへの想いを綴る・・・

まずは相手を動かす

2013-06-12 | スクール

相手を如何にして動かすかを考える必要があります。
同じ所に打ってはいけません。

コース(ワイドに狙う)、ボール深さ、ボールの種類、スピードを選択して打つことが大事です。
どのように変えるかを意識して打たなければなりません。

相手を動かすと言うことはそういうことなんだと思います。


ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。


勝つと負けない

2013-06-10 | スクール

スクールでの半面シングルス。

コーチはこう言います。
「サーブの人は勝つ様にしてください。レシーブ側は負けないようにしてください。」
更に続けます。
「勝つことと、負けないことの意味は違います。理解してください。」
理解できるでしょうか。


感覚的には理解出来るかもしれません。全く理解出来ない人もいるかもしれません。
直感でこう理解しました。
「勝つことは攻めること。決めに行くことです。負けないことは、攻めさせないことです。シコラーも答えの一つかもしれません。」

半面シングルスのゲームを続けます。
暫くすると、
「サーブ側の人はサービスエリア内で決めないとポイントになりません。」
とルールを変更します。ルールーで具体的施策を義務づけます。まさに、私の直感の実践になります。レシーブ側はロブを深く上げている限り負けることは無くなります。

勝つテニスとはどんなことか、負けないこととはどういうことかが分かります。
勝つためには打ち込む事が必要です。負けないためには、相手に打ち込ませない事が必要です。
攻め込む事はハードヒットすることだけではありません。戦略的に攻めることです。自分がイニシアチブをとることです。場を動かすことです。ドロップショット、アングルショット、ムーンボール沢山あります。絶えず攻め続け、相手に考える暇を与えない事が勝つ事だと思います。

負けないテニスは、攻めさせない事です。ハードヒットさせない。低いところで打たせる。力が入らないところで打たせる事です。そして、必ず入れることです。

最終的にはそんなコツを掴み、今この瞬間、勝つショットなのか、負けないショットなのかを選択していけることが理想です。

そんなことを、レッスンで考えていました。


ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。


走ってます

2013-06-09 | フィジカル
以前走っていましたが、一年ほど前からまたランニングを開始しております。

2012/3/30からの開始で、
距離:3205.77 km
消費カロリー:190731 kcal
高度上昇:28976 m
高度下降:28813 m
となっております。

大体、月平均で220kmくらい走っていると思います。

ランニング直後から体重と体脂肪を測定しております。
2012/4/11 69.5kg 24.2%
2013/6/8  58.1kg 15.5%

効果は体重だけではありません。スタミナもつきました。ほぼ、レッスン中フルで練習しても体が動かなくなることはありません。



ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。


フルスイング

2013-06-08 | スクール
新しいスクールになって1ヶ月ほど経ちました。

現在は土曜日の夕方のクラスにお世話になっています。
レギュラークラスのコーチのキャラはまだよく分かりませんが、ガンガン打ち込む派では無いようです。
前回で書きましたが、期半ばでのスクール入りですが、かなりショックを受けたレッスンですが、



「全てフルスイングで打ちなさい」


というオーダーです。どんなに差し込まれても、短くても、フォアでもバックでもフルスイングで打ち込んでください。つなぎのボール、スライスでの返球はダメです。アウトやネットは気にしないでください。ただし、フルスイング以外は許しません。

打つときは、体の軸を意識すること、苦しい状況でもその中で可能な限り良い態勢で打つことを心がけるように言われます。
これまで、色んなスクールに通いましたがこのようなドリルはありませんでした。(サークルなどの練習ではありますが・・・)

確かにフルスイングで打つことは好きですが、都合の良いときだけのフルスイングしか打っていませんでした。いつも、フルスイングするのはテニスではあり得ません。

打たされて分かりました。


これはかなりきつい


当然です。ですが、これを何回かやっていると少しずつ、本当に少しずつですが体のバランス、使い方が良くなってきます。あしの動きも良くなってきます。相手とのロングラリーは適度に荒れ、短かったり、ベースラインいっぱいに決まったり、左右にブレます。フルスイングするためには足を動かして最適な打点に入る必要があります。入れなければ体を動かして、打つ瞬間に足を入れ替えたりする必要があります。
そんなことをやっていると動く勘所の様な物を得ることが出来ます。

フルスイング練習。お勧めです。


ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。


スクール変わりました

2013-06-08 | スクール
突然ですが、スクールを変更しました。
4月に体験に行って、5月から期半ばですが、メガ●スは休会でそのまま退会手続き。新しいスクールは4月分は振り替えでスタートしました。

新しいスクールは、オムニで屋根がついているテニスコートです。昔ながらテニススクールって感じのところです。
長男がかよっていましたので、一応どんなところかはは分かっています。ただし、成人クラスについては全然わかっていません。

というわけで早速体験。
現在は入っているレギュラークラスではなく別のクラス、当然別ののコーチでした。このスクール上級クラスは一週間の内2クラスしか上級クラスはありません。
とりあえず中上級に参加。メンバーは私を入れて7人でスタートです。
久しぶりのオムニ&外のテニスで打った感触が全然違います。そして動けません。
コーチはこれまた昔ながらテニスコーチな感じでです。でも良い球を打ちます。

レッスン内容
・体操
・ショートラリー ボレーボレー
・球出し(ストローク、アプローチ/ボレー、スマッシュ)
・ボレスト
・サーブ
・クロスでゲーム
・ダブルスゲーム

反面で行います。メガ●スでは殆ど3列です。
新鮮だったのがボレストです。生徒同士のボレストはいつも通りですが、コーチ球出しのボレスト(ボレストは生徒同士でやります)はストローカーにはバックのパスを打たせるように指示します。ボレーヤーはバックで返す練習。このドリルの主はボレーヤーでコーチに足の運び方ラケットの出し方について指摘されます。このとき打てる打てないは気にしない様に言われます。(当然良いボールが打てれば褒められる)
そして、ストローカーはひたすらパッシング。ストローカーもパッシングは要求されるが失敗することに対しては反省しない様に言われる。
というわけで、練習に意味を持たせるようにしています。そして具体的にやることを言います。
今回は、バックボレーでのラケットの出し方、体の使い方の練習でした。

その後、ゲームを行って終了。
いろいろ試されて、とりあえず中上級からスタートすることになりました。
定員が9人と言うこともありますが、練習量が多いと思います。フラストレーションが溜まらないスクールです。


ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。


現在のスクール事情

2013-04-13 | スクール
確か、今のスクール●ガロスに来たのが2005年です。

当時は、ヘッドコーチのMコーチ。外人のKコーチ、その次のヘッドコーチのOコーチ、最近フェードアウトしそうなHコーチとおり、レッスンも楽しかったです。

そんな、コーチも次々と去っていきました。
現在は、テニスが好きと言うよりは「仕事です」って感じのコーチばかりの印象です。ストリングスについてもいい加減としか思えないチョイス。

ゴーセン、ヨネックス、テクニファイバー、プリンス、トアルソンなど全部で10種類くらい。

そろそろ、スクールも変えても良いかなと思い、別のスクールを物色しようかと思います。

ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。


ご無沙汰しております。

2013-04-08 | 私事
久しぶりの投稿です。

長男の受験に力が入ってしまい。ブログも疎かになってしまいました。
本日、長男の入学式も終了し気持ちの整理も出来たような気がします。

週一のスクールは行っていましたが、少しテニスも力も入れます。
そろそろスクールを変えようかと考えています。

ブログも少しずつUPして行きます。


ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。


明けましておめでとうございます。

2011-01-10 | その他
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

久しぶりのUPです。
今年もよろしくお願いします。
もう見ている人は少ないかもしれませんが、これから週1回くらいは更新していこうと思います。

週一回のスクールは保っています。ですが、外でのテニスはほとんど行っていません。きっと年間3回くらいかもしれません。でも、UPしようと思います。

で、今回はNHKの”ザ・スター”を見ました。
クルム伊達公子でした。
現役復帰のきっかけは、お父さんだったり子供ができなかったり、旦那さんの協力があったりですが40歳を目の前にして挑戦するのはすごいなぁなんて思います。

それよりも興味深かったのは、伊達のラケットの重さ。なんと

385g

です。

20年前のラケットの重さです。
プロは重いラケットを使っていると噂されています。フェデラーや鈴木貴男はすごく重い。380gくらいはあると言われていますが、伊達も385gとは思っていませんでした。
重ければ良いと言うわけではありませんが、プロはある程度の重さは必要と言うことだと思います。

なぜ重いラケットと使うのか、使えるのは次回お話したいと思います。


今年もよろしくお願いします。


ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。


心を入れ替えて更新します

2010-07-03 | その他
最後の更新日が2月です。
寒い日から一気に夏になってしまいました。
テニスにも毎週行っています。
ネタもそれなりにあります。

これからは最低毎週更新していくつもりでおります。
なにとぞよろしくお願いします。

ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。


サボっております。済みません。

2010-02-17 | その他
前回のUPから1ヶ月以上過ぎていました。

テニスのスクールは欠かさず行っておりますが、前回のUP後インフルエンザ的な高熱でダウンしておりました。

振り替えも行きましたが、今まで行ったことが無いクラス。きっと久しぶりだと思いますが、ショックを受けて帰ってきました。

そのクラス、年齢層が低いのです。きっと20代が3~4人は居ます。若いです、動きが素早いです。パワーで押し切ることが出来ます。
気付は私もアラフォー。レギュラークラスは30代の方がいるくらいです。揉まれていません。
少し揉まれる必要があります。力で勝てないのはは重々承知ですが、力に頼ろうとしていました。反省します。ブログもUPします。

秘策は次回で・・・・・

ではでは



ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。




初打ち(レギュラーレッスン)

2010-01-11 | スクール
今年初めてのレギュラーレッスン&テニスです。
今年もよろしくお願いします。

久しくテニスをやっていません。きっと、3週間近くテニスをしていないはずです。どうなるか楽しみです。

ということで、本日のスクール生は4人。レギュラー3人振り替えさん1人です。少ないです。きっと三連休の初日、皆さん旅行か何かでしょうか?
私は、嫁さんがが仕事なので何処に行くあてもありません。(寂しいです)

コーチはいつものOコーチ。よろしくお願いします。

メニューは、球出しストローク、ボレー、スマッシュ、サーブ(籠ののボールを全部打つ)、2UPでの球出し後何でもありボレーボレー、シングルクロスゲーム、コーチを交えて1ゲーム、5ポイント先取タイブレークゲーム。

久日ぶりのテニスは疲れました。打っている感覚もなし、足も動きません。今日辛かったのは、サーブでした。
というよりは、サーブの後です。肩と背中に力がはいりません。結果として、バックハンドに現れてきました。強いスイングが出来ないし、構えた後からその先が出てこないです。ちゃんと、バックハンドが打てるように、背中を鍛える必要があります。

今年は、しっかりしたバックハンドが打てることを目標にします。


ストリングの張り替えを頼んできました。来週が楽しみです。




ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。




あけましておめでとうございます

2010-01-04 | その他
あけましておめでとうございます。

昨年も随分サボってしまいました。
今年は少なくとも週一回のペースで記事をアップしていきたいと思います。

昨年のテニスは、週一回のスクールにそれ以外のテニスは恐らく10回も行っていないと思います。

今年は、少しだけ多くテニスが出来ればと思います。

今年もよろしくお願いします。



ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。




バックハンド忘れてしまいました

2009-12-06 | スクール
レギュラーレッスンに行きました。

本日は8人。振り替えの方が2人いました。
本日のレッスンはストロークとサーブがメイン。サーブが多かった感じがします。
まずは、ストローク。バックハンドの感覚を忘れてしまいました。ストロークが安定しないし、厚い当たりも無くなっている。回転も掛かっていない状況。
体が開きすぎるのと、我慢が足りない感じです。
コンパクトに鋭く振る感覚を忘れているようです。どこかで、練習する必要があります。

次にサーブです。
サーブを打っている間、コーチが各人のサーブをチェックしていました。
私の場合は、


「ジャンプ禁止」


です。
今日は意識的にジャンプして打とうとしている訳ではないですが、なるべく高い位置で打つようにしているせいか、ジャンプしているようでした。スィングの確認だけのサーブも打っていたのですが、そちらの方がボールが走っているようです。
理由は、高い位置で打とうとすると体が伸びきってしまってボールに力を伝えられないようです。ジャンプするのが悪いわけではありません。
きっと、私の場合体幹が弱くなっているのだと思います。宙に浮いている間は自分の姿勢を支えることが出来ていないのたと思います。

筋トレ

を行うべきか・・・・考えてみます。

今日は、ラジカルシリーズを一通り打ちました。別の機会にインプレをUPしたいと思います。




ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。




ゆっくりペースで(レギュラーレッスン)

2009-11-30 | スクール
レギュラーレッスンに行きました。

本日は6人、振り替えさんはきっと2人だったと思います。
今週は4周目、月の最後のレッスンです。メ●ロスでは月単位にレッスンメニューをスケジューリングします。
最終週は、ゲームがメインとなります。

ここのところ、サーブの影響なのか肘が痛いのでサーブは程々に無理のない回転系だけで攻めるようにしました。
気持ちが落ち着いていると、ストロークもとくに強打せずに打つことができます。リラックスしていると言うことは、いろんなショットを打つことが出来るようになります。
緩くワイドなボール、ムーンボール、スライスも打てるようになります。そして、時々強打といったアイディアが浮かんできて実行出来るようになります。

たまには、強打だけで攻めるのではなく、ゆっくりペースで仕掛けてみるのも良いかと思います。

ちなみに、ゲームは勝ったり負けたりでした。



ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。




外でのテニス

2009-11-24 | 練習会
インドア一筋のあたしです。

今週はレギュラーレッスンをサボってテニスに行ってきました。
以前行っていたスクールの知り合いからのお誘いです。6人位で4時間位テニスをしてきました。

今回は上手な方がそろっています。私を除い殆どの方は外で、そしてテニスを頻繁にやっている方ばかりのように思いました。

外でのテニスは、久しぶりです。夏前にやったのが最後だったような気がします。始めは、感覚に慣れることが先決です。
・音が反響しないこと
・目印が無いこと
が普段と違います。打った感覚と打球音を馴染ませます。そして、サーブ、スマッシュ、ボレーでは自分の感覚に集中しネットの位置を意識するように心掛けます。

少しずつ慣れてくると、シングルバックハンドの成果を確かめてみました。以前のダブルハンドよりは反応が良くなっているような気がします。ただ、まだまだ上手く反応出来ていない(柔軟性がない)ように思えます。

ただ、方向性は悪くないと思っていますので少しずつ自分のものにしていきたいと思います。

やはりテニスは外でやるべきだと改めて感じました。


ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。