goo blog サービス終了のお知らせ 

週一テニスプレーヤーの想い

週1回のテニスだけが楽しみ。テニスへの想いを綴る・・・

運動会

2008-05-24 | 育児
今日は長男の運動会。
朝5時起きで「海苔巻き」を作りました。
運動会には海苔巻きです。

では行ってきまーす。


ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。




運動会です

2007-05-27 | 育児
昨日は長男の運動会でした。
いつの頃からでしょうか、運動会は春にやることになったのですね。訳を聞いてみると、小学校が2期制であるため、秋にイベントが多くなったのが理由だそうですが、なんだか納得行かない気持ちです。

小学校1年生のため運動会のの要領を得ていません。
場所取りが激しいという噂もありますし、何が目的で何処に陣取るのかもわかりません。

で、当日の朝弁当を作っていると保育園仲間のお母さんよりtelがありました。旦那さんが5:30から門の前で並んでいるとのこと。
場所を取るためのビニールシートを敷くのを手伝ってもらえ無いか。ということで早速学校に向かい、無事場所ゲットです。

運動がちと苦手の長男の運動会は、玉転がし、ダンス、徒競走やります。玉転がしでは体格を生かしてなかなか良い働きをしている。ダンス、保育園の時よりは複雑さを増しているのですが、周りの同級生とそろっているところ見ると踊れているようです。2年生よりも複雑なダンスだと思いました。
問題は徒競走。最近の運動会は男女区別が無いようです。男の子も女の子も一緒に走ります。長男は、走るのが遅いだけではなく競争心が全くありません。スタートでは1テンポ遅れてています。結局ビリでした。(^^;
でも、良いんです。本人が頑張ったことに意味があるのです。運動会後褒めてあげました。

運動会の最後は代表者によるリレーです。リレーは盛り上がりますな。保育園のリレーでも盛り上がりましたが、小学校でもその一生懸命さに目頭が熱くなります。アンカー前に走った女の子がバトンを落としてしまったのは可哀想でしたが・・・トラウマにならなければ良いのですが・・・・
運動会は見ているだけでも楽しい物です。(年取ったのかな)

1時間半遅れで運動会が終了し、レギュラーレッスンへゴーです。


ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。


小学校はお休み

2007-05-10 | 育児
久しぶりのUPですが、テニスネタでなくて申し訳ございません。

今日は、創立記念日で小学校はお休みです。
次男は保育園ですが、長男はわくわくプラザに弁当持参で通ってもらいます。

頼りない長男ですが、保育園の頃よりは随分たくましくなっているのですが少し心配です。夏休みの前の練習のようなものかなと思っています。

ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。


長男は小学校次男は年少

2007-04-07 | 育児
保育園を卒園した長男。
入学式は4/5でした。
わくわくプラザ(学童)は、4/4からデビューしています。
わくわくプラザは、保育園仲間がいるので直ぐになれたようです。

そして、昨日は2日目の小学校。
まだまともな授業はないと思いますが、集団登校もあり本人は緊張気味で、言葉少なく小学校に向かいました。後ろ姿を見ていると心配です。
返ってきてから話を聞くとあまり話さず、少し慣れるまではこの状態が続くような気がします。がんばれ長男!

次男を保育園に送ってから長男を小学校に送り出すのがこれからの日課になります。
次男は長男と別れて保育園。乳児クラスから年少クラスになりました。頼れる長男がいなくなったことで、自立心が芽生えてきているようです。
これまでは、保育園の支度は「やってー」と言うのが多かったのですが、黙々と支度をするようになってきました。

まだまだ慣れていないですが、いつも笑顔で保育園や小学校に行って欲しいと思います。

ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。


卒園

2007-03-17 | 育児
先週長男の卒園式でした。
卒園式では、担任の先生はずっと泣きっぱなし、他の親御さんも泣きっぱなしです。何もできなかった子供たちが良くぞここまで育ってくれたという思い出一杯ですした。

生後5ヶ月からの6年間お世話になりました。
「よくここまで大きくなったなぁ」なんて思います。乳児の頃は頻繁に熱を出したりしていましたが、ここ2年くらいは病気らしい病気は水疱瘡くらいでした。
子供達は保育園なので、31日まで通います。

4月からは小学生です。
小学生になるとまた悩みが増えるものです。最初の悩みは私たちが帰ってくるまで長男をどうするかです。
子育て支援は産休から幼児までは社会的にはかなり手厚いと思いますが、小学生になると手薄です。
保育園は19時まで保育可能ですが、川崎市は小学校は学童からわくわくというもの変わりました。18時ま預かってくれます。
17時以降は一人で帰ることは許されず、お迎えに行かなければ行けません。あたし家では共働きで帰ってこれるのは18時を過ぎてしまいます。


というわけで、お迎えに行ってくれるヘルパーさんを探しました。そして、昨日は面接と打ち合わせです。
いろんなところに声をかけて、費用的にもうれしい「川崎市シルバー人材センター」にお願いしました。
担当の方は、おじいちゃんです。この方長男の通う小学校の用務員さんを25年やっていた方です。そして、近所の方でしたので良くご存知の方でした。
ヘルパーさんが決まるだけでも恵まれていますが、小学校や地元に詳しい方に来ていただけてとても幸運だと思います。
よろしくお願いします。


ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。


梅の花見です。

2007-02-17 | 育児
先週は近所の公園(と言っても結構遠い)に梅の花を見に行ってきました。
子供が自転車を乗れるようになってきたので、自転車で出かけることが多り、今回も川沿いを走って、小高い山の上まで自転車で行動です。

公園にはとうぜんながら出店があり、子供達は花より団子。
梅よりもたこ焼き、焼きそば目がいくようです。
私は1カップで・・・オヤジになったぁ(笑)

天気の良い一日でした。

ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。


今日は怖い日

2007-02-02 | 育児
「今日は怖い日」と長男が言います。

明日は2/3で節分ですが、保育園では今日が節分です。
オニに扮する保育士さんが、各教室を回ってきます。
そして悪い子はどこかに連れて行かれるそうです。
乳児クラスは一斉に泣き出すので数分(きっと5分くらい)ですが、年長さんになると小一時間は居座って、悪い子を探すそうです。
6歳の長男は、一年を振り返って自分が悪い子だったのかどうかを評価しているようです。
ネガティブ思考の長男は、「お支度をちゃんとしなかったから・・・」とか「ゴロータ(猫)をいじめちゃったから・・・」・・・「オニに連れて行かれる!」と朝から心配で仕方がないようです。

対して次男は「へっへっへー。オニが来るんだよー」と脳天気です。
「オニが来たら真っ先に泣くくせに」と私は思っているのですが、今日の結果は明日聞くことにします。


ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。


スイミング

2007-01-20 | 育児
先週のことになりますが、子供をスイミングに通わせることにしました。
以前から検討していたことですが、1週間くらい前から子供達にも「スイミングに行きたい?」と聞いていました。
保育園のお友達もスイミングに行っていますので、何の抵抗もなく喜んで「行く行く!」と乗り気です。
「テニスもやりたーい!渡辺コーチ」と体験レッスンを思い出しテニスに興味を示してくれるのは有り難いですが、今回は我慢して貰いました。

と言うわけで、申し込みに行ってきました。
長男と次男2人での申し込みです。次男はまだ3歳。泣きわめく可能性があるので迷いましたが、本人の意志を確認したところ「行きたい」との事で今回は同時申し込みです。
スクールは近所(歩いて7~8分)のスクールに行くことに決定です。
スクールの申し込みでは、入会金、年会費、2ヶ月分のレッスン料×2人で¥42,00。
それに、スクールの指定バッグ、水着、帽子で¥8,000位。合計5万が私の財布から(T_T)
月単位の契約ですのでスタート時期は、今月からでも可能。と言うわけで即日レッスンを開始することになりました。(レッスンは土曜日です)

申し込んで直ぐにレッスンと言うのもあわただしいですが、子供達に今日レッスンがあることを説明し本人達も何があるのか良く理解せずにレッスンをスタートします。

スクールに行き、着替えを済ませプールサイドに送り出すと後はコーチにお任せです。
暫く放心状態の2人でしたが、コーチ2人に促されレッスンの開始でした。最初は超初心者クラス。水に慣れるだけのクラスですが、2人とも嫌がることなくレッスンをこなしています。
コーチの教え方も良いのか(徐々に慣れるように教えていきます)、力が入ってガチガチだった子供達の力が徐々に抜けていきます。

レッスンは1時間無事終了です。その間プールから上がることなく続けられました。
レッスン終了後、子供達は「楽しかった。来週もまたやりたーい!」と言ってくれました。
来週(今日)から本格始動です。


ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。


スキーです

2006-12-30 | 育児
今月の最終レッスンから既に10日が経ちました。
テニスねたも無く(少しありますが)・・・実家に来ています。

嫁さんがの希望で子供たちを近所のスキー場に行ってきました。
長男はスキー、次男はソリです。
長男はスキー初体験。私は実家にあったビッグフットで指導です。(笑)
#私は決してスキーは上手くはありません。滑れるだけです。

スキー場でウエアをレンタルして、早速スタートです。
今日は少し寒め、風も吹いていて長くはもたないと思いましたが、朝一番(9時)のスタートから2時まで頑張りました。
長男もスキーが気に入ったようで、来年も行こうかと思います。

帰りは2人ともぐっすり。30分ほどで自宅に到着です。

明日は大晦日、年越し蕎麦のための鴨を買いに行ってきます。
腐れ縁の友人とも飲まなきゃ

ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。


長男6歳

2006-11-02 | 育児
久々のUPなのにテニスネタでなくてすみません。

昨日は長男の誕生日でした。6歳になります。
昨年まで保育園のお祝いは月1回纏めてでしたが、今年から誕生日の日にお祝いを行うので、自分の誕生日が分かってしまいます。
指折り数えて誕生日を待っているので、週末にずらすことが出来なくなりました。(笑)

プレゼントを買って、ケーキを買って(近所のケーキ屋さんは甘さ控えめで美味しいのです)帰宅です。

雨の朝方、嫁さんを車に乗せて病院に連れて行ったのを思い出します。6年経ちました。保育園には5年半通っています。その保育園も来年は卒園して小学生になります。
子供の成長は早いですね。

明日は、メ●ロスで体験レッスン。ちゃんとついて行けるのか心配です。

10/30
6km(今月45km/年663km)です。
今月は少なかったです。


10/30(あたし家で測定)
----------
体重:62.3kg
体脂肪率:20.4%
----------
走っていないので仕方なしです。

ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。