今日は雪です。
こんなときは家でゆっくりしているのが良いですね。
さて、全豪ですがヒンギスの1回戦を先日観ました。
復帰前のヒンギスの印象は、テニスが上手いだけどつまらないゲーム運びそして、「なぜNO.1なのだろう?」と思っていました。
#女子は今でもナブラチロワのファンです。タッチが良いんです。
復帰後はどのような試合運びをして、復帰前に比べて出来はどうなのかといった事が興味の対象でした。
1回戦は対ズボナレワでした。私が見る限り、ズボナレワは調子が悪いといった風には見えませんでした。
それよりも、ヒンギスのプレーが光ります。
復帰前より力強さが増し、返すだけのムーンボールが減っています。そしてフォアも攻撃的になっています。
サーブが弱いと良く指摘されていますが、以前のフラット~スライス系からスピン系を多用したサーブに変わってきています。
スピード自身は変わらないのでしょうが、質が違います。
杉山、浅越がランキング20~30位であることを考えるとサーブのスピードはさほど問題にならないと思います。実際スピードを抑えたファーストサーブを打っているので考えた配球となっています。
TOP10に入ってきたあたりから厳しくなってくるとは思いますが。
実はショットが良くなっただけではありません。ポイントを獲るための確実なパターンがいくつか出来上がっています。基本はオープンスペース作ってそこに決めるです。復帰前のバックのダウンザラインもそのままですが、フォアのショートクロスを落とさずにダイレクトに決めに行くところが前と違います。
何度かありましたが、デッドゾーンに落ちるボールでも平気で落とさずに打っていくプレースタイルは他の女子にはあまりありません。
それを可能とさせるのが、クレバーな試合運び、そしてシナリオに裏づけされたコースの読みと天性のコースを読む感覚。そして、フットワーク。
復帰前より強くなった感がします。そして、今の女子にないプレースタイルであることを彼女が知っていて復帰してきたのではないかと思わせてしまいます。
そして、それを試したかったと思っていたのではないかと・・・・
ヒンギスのこれからの試合楽しみです。(放送してくれないかなぁ)
注目しているのは、3回戦に進んだからではないのですが中村選手。
ブログ
中村藍子の「テニス遠征日記」を読んでいるとわかるのですが、結構おっとり系です。頑張ってください。
最後にグロージャン。勝手にプレステ仲間(MPですが)ですので頑張ほしいです。結構好きなんですプレースタイル。
コリアと当たりますがどうでしょう?
放送してください>WOWOWさん
ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。