シンムラテツヤのブログ

シンムラテツヤのブログ

ダイナミズム

2015年07月27日 | 日記
看板に【ダイナミズム】と書かれたプールがある。それをただ眺めているのか、そこに飛び込むのかで人生は大きく変わるらしい。順番待ちは長蛇の列。こわくて飛び込み台で震えているのは昨日見かけた子猫だ。

2015.7.29

胸ぐらを探せ

2015年07月27日 | 日記
昨日銭湯に行ってきた。お風呂は平和で良いね。なんでってケンカしようにも裸で胸ぐらつかめないからね。ケンカに必要なのは胸ぐらなのかもしれない。湯気で頭がやられていくうちにどうにも答えのないことを考え出す。銭湯的哲学と呼ぶ。昔一人旅してた時に銭湯のおじさんと仲良くなってそのまま飲みに行ったりしたけどやはりこれも銭湯的哲学の賜物だね。やっぱり胸ぐらつかまれない場所は良いね。と、言うわけでレコーディングの中日でした。頑張る。




2015.7.26

間違えることもある

2015年07月25日 | 日記
フジロックに行こうと思って出かけたら府中の森公園に着いちゃった。今夜のヘッドライナーはビートルズらしいよ。誰もいないから独占だ、なんて思ってたら隣でばあちゃんが体操してた。




2015.7.25

夏休みの宿題

2015年07月25日 | 日記
ああ夏休み。宿題ってイヤだけど、楽しいなあ。小学一年の時の夏休みの自由研究は絵の具のいろんな色をたくさん混ぜて「こんな色が創れたぁ!」ってのをやったんだけどなんだか自信なくて発表できず持ち帰ったんだよなぁ。ふと思い出した。というわけで今は録音という自由研究がんばってます。




2015.7.24

意図せずおしゃれ思い出す

2015年07月23日 | 日記
昔、アルバイト先の店長に
「今日の新村君は吉田栄作みたいだね」

と言われたことがある。
ふと今日その話を思い出した。

今日、白のTシャツと
色あせたジーンズをはいてでかけたせいだろう。

僕は意図していなかったが、
その時の店長の言葉には
好感の意味が含まれているのを感じた。


意図していないことに
好感を感じてもらうということ。
それは、眠ってしまっている
自分の良い部分が顔を出したということなのだろう。

明日も白のTシャツと色あせたジーンズをはこう。
と意図している時点でそれはどうなのか、と思うし
白のTシャツと色あせたジーンズの組み合わせが
特に好きなわけでもないのだった。


夏の風 意図せずおしゃれ 思い出す
ジーンズともに 淡く色あせて



2015.7.23

録音は旅だ

2015年07月22日 | 日記
レコーディングが始まった。

新しい曲を作るということは
初めての音に会いに行くようでいて
しかし、知っている音に出会うよう。

今回は今までの録音とは
まるで違うシチュエーションなのです。

お楽しみにしててくださいね。




2015.7.21

どうあがいてもうつくしい

2015年07月20日 | 日記
真っ赤なちがながれている人が
真っ赤なちがながれている人の
真っ赤なちをあびる

電気代がはらえないから
ある日とつぜん電気がとまるみたい

真っ赤なちがながれてる人の
真っ赤なちがある日とつぜんとまる

真っ赤なちがながれている人どうし
真っ赤なちをあびあう

チ ち チ 血 チ
ち 血 血 ち 血
血 血 ち 血 チ

いろんな ち

今日も
いろんな ち
たくさん愛し合った

いろんな ち
たくさんあいさつをした

ぼくもきみも
そのひとみの奥に
うつくしい真っ赤なちがながれている

どうあがいてもそれはうつくしい


2015.7.19


プロレスみたいな名前だな

2015年07月19日 | 日記
君の名前はなんだか
プロレスの技みたいな名前だな。
いいよ、とってもかっこいいと思う。

僕の名前はなんだか
お米の商品名みたいだろう?
いい?そう言ってくれてありがとう。

僕たち公平にうまくやれそうだ。
敬い合うことって大事だね。

ありがとうブラックサバスパラノイド。




2015.7.18

LET'S START

2015年07月18日 | 日記
お知らせ!

来週より
新作レコーディングに突入します。

詳しい内容はまたお知らせ致します。

場所はスタジオサン。
エンジニアは勿論DEWマキノ氏です。

お楽しみに!



2015.7.17

ドラゴンフィルターモンスター

2015年07月17日 | 日記
台風がやってくる
しかし、その前に回収すべきものがある

サッカー日本代表のような
キャッチフレーズを口ずさみ
男は思い立って
新宿のレコード屋に向かったのだ

さて。

今日の顔はとても暗いなぁ
と思ったら
それはコーヒーに映る自分の顔だった

今日の顔はとても疲れているなぁ
と思ったら
鏡がゆがんでいたのだった

物事を判断するということは
コーヒーや鏡といった
フィルターを通すということである

つまり、
純粋に物事を見るということは
フィルターを通さないということである

単純だが難しい?
難しいけど単純?
単純がゆえに難しい?
難しいがゆえに難しい?

第一ステージの
押し問答のフィルターダンジョンを抜け

一安心…
と思ったら

そこで気を抜くと
目の前には第二ステージ
フィルターキャッスルが現れる

その中には100を超える
フィルターモンスターが待っている

そこを抜けて一安心…
と思ったら

最後にはお約束のボスが待ち構えている

男はそれを
ドラゴンフィルターモンスターと名付け
恐れおののきつつも、
戦う勇気を振り絞るのだった。

「GAME OVER?CONTINUE?」


2015.7.16

電波の中で会いましょう

2015年07月16日 | 日記
昨日は渋谷喫茶SMiLEにて
新村哲也がやりすぎた!!のライブが行われた。

そこで彼は初の試みとなる
【ラジカセをバンドメンバーに迎え入れる】という手法を取っていた。

実際にドラムを叩いてカセットに録音(手法1)
リズムボックスをカセットに録音(手法2)
カセットの巻き戻し音にエフェクトをかける(手法3)
AM電波をギターソロに採用(手法4)
エ・ト・セ・ト・ラ(手法5)※水増疑惑

「まだまだガラクタの中に
 お宝がたくさん眠っているようだ。」

そのおかげもあって
彼はビートルズのお宝ソングを演奏したのであった。


<セットリスト>
1.BINGO!(MANTRONIXver)
2.うわさを信じるかい(ド・ラムンシver)
3.おはようヴァンパイア(ド・ラムンシver)
4.Lucy in the Sky with Diamonds(ボーカルワウワウペダルver)
5.手紙を書くわ(スチャポコソウルver)
6.おばけになっても(AM電波受信ver)





2015.7.15

毎日が遠足前夜

2015年07月14日 | 日記
毎日が遠足前夜。
そう、毎日が本番前夜。
そうつまり、毎日が本番に向けた練習日。

例えば、踏切が開くのを待つ間も練習。
この間、
リズムの練習
ハーモニーの練習
読み書きの練習
などが行われているようだ。

というわけで今日はラジカセの練習をしていた。
どういうわけだろう?
その答えは明日の渋谷喫茶SMiLEで。


7/15(水)@渋谷喫茶SMiLE

<出演>
新村哲也がやりすぎた‼︎
ナガサカマサシ&夢見る港
ゴトー・ウィズアウト・カメレオンズ
op19:00 st19:30
charge1500円+1drink





2015.7.14

発明「継続は金なり」

2015年07月13日 | 日記
【Help, we are pop lovers! vol.4】が終了した。

継続することは大変なこと。
でも継続することはそれ以上に価値のあること。

そう思えるということは幸せなこと。

ミックスナッツハウスのデリシャス王子と
あすなろうの新村哲也による共作CDもこれで4作目となった。

アレンジをしてて思うこと。
夜中に作業するとピアノを入れたくなる。
真昼に作業するとアコースティックギターを入れたくなる。

では、挑戦。
夜中にアコースティックギターを入れる。
真昼にピアノを入れる。
悲しい歌に楽しい歌詞をのせる。
楽しい歌に悲しい歌詞をのせる。

(ムム、続くぞ)

ケーキをおつまみにビールを飲む。
お刺身をおやつにコーヒーを飲む。
スキーウェアを着て海に行く。
海水パンツで冠婚葬祭にでかける。


「挑戦。」
主人公は電車の中で無意識にそう呟いてしまった。

それを盗み聞きした隣の男が
「イコールアレンジ。」と返答した。

主人公はビックリして
その先の答えを聞こうとしたが
もうその男は見当たらなかった。

そう、答えは人ごみの中に眠っているのである。




2015.7.12

冷凍保存の思い出

2015年07月12日 | 日記
下北沢でショットガンランナーズを観た。
かっこいいという言葉しかろくに出てこない。
言葉が出てこない場所って、素敵だと思う。


「今日の思い出はレンジで温めますか?」
と店員に聞かれたら
「いや冷凍のままで」
と答えよう。

カチカチに凍ったまま眠らせておく。
思い出を温めるのは全部の言葉を忘れた頃で良いよ。

ああ、そうだ。
今日は古着屋さんでドミニカ共和国製のジャケットを買ったんだ。
一目惚れして買った。
ぼろになるまで、冷凍のまま着続けるんだ。


2015.7.11