goo blog サービス終了のお知らせ 

三脚をどうするか

2019年05月16日 00時00分00秒 | 機材
GWの晴天むなしく、SXP2は出動できませんでした。

いっそのこと、GP-HALのツノをカナキリ鋸で切ってみようかとも思いましたが、
GPD赤道儀が使えなくなるので止めました。

SXP2が使える三脚を買うか迷いました。
ヤフオクでSXG-HALを狙いましたが、2万近くになったので諦めました。

で、結局、次のようなアダプターを作ってもらうことにし、先日お願いしました。

これでツノに邪魔されずにSXP2赤道儀を取り付けられるはずです。
そしてGPD赤道儀も使えるはずです。
完成まで1ヶ月ほどかかるそうなので、その間にケースを考えましょうかね。



ガッー!

2019年05月07日 00時00分00秒 | 機材

SX用の電源ケーブルも届いたし、快晴で素晴らしい星空が見えているのでSXP2赤道儀を初使用することにしました。


GP赤道儀より一回り大きく、そして重いSXP2赤道儀


MoreBlueさんより購入した45→60mm変換アダプター。千円ちょっとでした。


これをSXP2の三脚取り付け部に付けて、いざ三脚に。

ガコ?・・・・あれ、入らない。



ん、よく見るとSXP2の底面はフラット。SXPとちがーう。



一方、いままで使っていたGP赤道儀の三脚は

ツノーーー  がある。
入るわけがない。

やる気消失。

さて、どうしたものか。

中古ですが

2019年05月02日 16時55分48秒 | 機材
GWも今日から後半に入りました。
もっぱら機材の整理と畑をしてます。
整理しているとまだまだ使っていないものがでてきます。
連休が終わったらオークションだったり店に持ち込んだりして
天文機材やカメラ機材を処分していくつもりです。

先日は今後使う可能性が低そうなものをTOMITAさんに持って行きました。
TOMITAさんでは「天文辞めるのですか?」と聞かれましたが、
売るものあれば購入したものもあります。


中古品ですが、前から気になっていた製品でした。
少し傷があり、タッチペンで補修してあるとのことでしたが、
これから使っていくと傷もつくでしょうから気になりません。


箱は2段になっていました。上の段にはSTARBOOK TENが入っていました。


下の段には赤道儀が。

これまで暗い彗星を導入するときに目立つ星から写野をずらしながら導入していました。
これが下手すると30分以上かかって大変でした。
これが改善できれば、その分露光時間を稼げます。
今日は黄砂があるものの晴れているので稼働させるつもりでしたが、
箱の中を探してみても電源ケーブルがな・い・・・・ あれ!?
説明書にも付属品で書いてあるのに・・・

今日は購入店が開店日だったので聞いてみると
「すいません。確認してませんでした。店に在庫があるのですぐ送ります」とのこと。
連休が終わると仕事が忙しくなるので、連休中に届けばいいのですが。



設定すればアトラでも大丈夫でした

2018年11月25日 08時28分28秒 | 機材
前回の「ss-oneオートガイダーProでキャリブレーションができない」件は

この設定がSS-oneになっていたためだと分かりました。単純に解決できて良かったです。
電源はUSBから取っても12Vから取ってもどちらでもいけました。

アトラだとキャリブレーションに3分ぐらいかかりますが、GPD(SS-one仕様)だと1分もかからずに終わります。

今冬の目標

2018年11月04日 19時49分15秒 | 機材
今年も残すところあと2ヶ月を切りました。
新月期に向かっていましたが撮影できるような天気にならないので、冬の撮影シーズンの目標を考えました。

①分子雲にチャレンジ

②ASTRODUOは使えるフィルターなのか確認

この2つにしました。

①については星ナビ3~6月号に連載された三本松さんの記事を参考にしてやってみようと思います。

今日は鹿児島のビックカメラまで出かけて18%標準反射板なるものを買ってきました。
4月号に載っていて、ホワイトバランスを設定するためのものだそうです。

税込みで390円也

開けると真っ黒なビニールが。フムフム。頭にかぶらないように。窒息します。
さすがnikon。丁寧だ。
袋の中はこんなものが入っていました。

太陽が南中したときに撮影と記事には書いてありましたが、帰ってきたのが13時だったので急いで撮りました。
その画像をマニュアルバランスに設定すると、改造機でも見た目に近い色に写り、あまり赤が強くない画像が表示されました。

②に関してはガムチャレンジで使えたらと思いますが、どうでしょう。
今日は夕方から快晴になったので、今ASTRODUOを試しています。

今日はGPD赤道儀に出動してもらいました。夏にSS-ONE化しました。
キャリブレーション終了がすごい早いです。
今日の構成はこのような感じです。

カメラ用のファインダーがなければ、どこを撮っているか全くわかりません。
さて烏賊が現れますかね。