梅雨明けしました

2011年06月29日 21時30分00秒 | 撮影
昨日梅雨明けの宣言があり、夜は安定して晴れていました。平日だけど出撃しました。

冷却EOS60D+EF35mmF2→3.5 7分×8枚 ISO500
アンタレス付近の星雲がなかなか出てきません。処理が難しいです。
この画像は35mmで撮った物ですが、EF200mmでも撮影しました。どちらも豪州遠征の機材です。

撮影中はワイドビノで天の川の中にある散開星団、散光星雲を見つけて、星空を満喫できました。
それにしても六月に梅雨明けするなんて、今年の夏は暑くなりそう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに

2011年06月24日 01時25分15秒 | 雑記
星を見ることができました。


10mmF3.5 EOS7D 45s
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電源をば・・・

2011年06月19日 12時05分00秒 | 豪州遠征
赤道儀、冷却カメラ電源×2、ヒーター3本、これだけ使います。
撮影の時は全てをディープサイクルバッテリーから12Vを取ってますが、向こうではどうするか?

一番電気を食うのは冷却カメラ。X2と60Dの2台持って行きますが、どちらも240Vまで対応したACプラグがついています。
幸い延長コードを貸してもらえることになったので、変換コネクターさえ持って行けばなんとかなります。

問題は赤道儀とヒーター3本の電源をどうするか。
秋月電子を見るとスイッチング電源なるものを見つけました。ACからDC12Vを取り出せます。
こいつを使うことにしました。


こういう風に繋げば12Vが取れるはず。


まずは、オートバックスで600円した3連ソケットをプチッ。


テスターで極性を調べます。


極性を確認したところでDCジャックを取り付け。

半田付けが下手なので、念のためにセロテープで絶縁対策。

完成!


制作時間15分でした。
動作確認

DD3のLEDがつきました。OKです。

GPD赤道儀もメンテナンスから返ってきたので、次の晴れ間は星空でテストといきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待の彗星

2011年06月17日 20時25分35秒 | 雑記
昨日は皆既月食だったですね。奄美の方では見れたらしいですが、
当地で見れたのは雷だけでした。12月に期待です。

MPECを見ていたらC/2011 L4 (PANSTARRS)の発見が載っていました。
PANSTARRS  パンスターズと呼ぶのかな?

軌道要素は
C/2011 L4 (PANSTARRS)
T 2013 Feb. 5.8937 TT MPC
q 0.337628 (2000.0) P Q
Peri. 331.2931 +0.5575233 -0.2221664
Node 67.5247 +0.8246312 +0.2592388
e 1.0 Incl. 59.9548 -0.0956615 +0.9399135
From 60 observations 2011 May 24-June 11.

だそうです。
まだ値が変わるかもしれませんが、最新の軌道はここで見れます。たぶん。

q…すなわち近日点距離が0.33AUと結構太陽に近づきますので期待大です。
2013年の2月の近日点頃は西の空に見えるようです。

2月8日19時前の様子です。空は暗くなってきて、地平線近くには水星と火星が見えてます。
ステラナビゲーターでは0.8等となっています。ほんとうにこのくらいになってくれると嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光害指数

2011年06月11日 17時20分00秒 | 雑記
ちょっと前、どの星ブログでも話題になっていた、ぴんたんさんという方が作られた光害指数をやってみました。
光害が数値で出てくるので面白いですね。

わたしの撮影地の数値は・・・

一番よく使う、自宅から30分ほどの山の中。南が開けていて、カノープスもよく見えます


総合指数は2.9
数字に表れているように、東から南は光害は少ないです。しかし南中をすぎると、崖崩れ対策のライトが撮影に影響してきます



次は内之浦宇宙センター ロケット基地の近くにある撮影地です。


残念ながら南は小高い山、木々が邪魔して低空は厳しいです。しかし冬場の晴天率がかなり高いので、冬はよく使わせてもらってます。
指数は1.2。鹿屋市から離れるので数値が下がりました。実際は西側は山なので鹿屋市の明かりはさほど気になりません。


最後は、気合いを入れて撮影する時に使う、九州最南端、佐多。
ここの東から南にかけては別格です。なんせ太平洋で何もないですから・・・ 

でました、0.9。1を切りました。
ここもすぐ南に山があるのですが、カノープスは見えます。気合いを入れてガム星雲を狙う時はここを利用します。


空には恵まれているのですが、それを生かす腕がないのが一番の問題です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする