望遠鏡ショップ

2024年07月26日 00時00分00秒 | 雑記
関東から戻りました。
九州にはTOMITAしかショップがないので、
今回の旅で天文ショップに行ってみるのも目的でした。
天文ショップに行けそうなのは23日のみ。
23日に開いているのは、シュミットとスターベースのみ。
協栄はお休みでした。

シュミットに行くことにしました。
池袋からバスに乗り、20分ほどで西落合1丁目のバス停に到着。
そこから歩いて3分ほどでシュミットに到着。

外観

入り口
望遠鏡がならんでいるのが見えます。
現物なんか見る機会ない田舎住まいなのでワクワクは最高潮。
広い空間、入口側と奥側に分かれて展示してありました。
入口側にはAskarのAPO185や120など、奥側には双眼鏡やSkywatcherの教頭が並んでいます。
     写真はないです。
30分ほど展示品を見たり触ったりしていましたが、皆さん忙しそうにパソコンに向かわれていて、一度も声をかけられませんでした。
運送会社の方が荷物を持ってきても気付いてもらえず、運送会社の方もどうしたらいいのか困っていらっしゃる様子でした。
自分以外にお客さんは1人。5分ほど見て帰られました。

今回購入したパーツは以下の物。


何に使うかというと

今年初めに購入した光軸合わせ用のパーツに使います。
ocal electronic collimator pro という製品です。
先日箱を開けた時に、スリーブがない・・・望遠鏡につけられない ということに気付きました。
店内でパーツを見てるときに、これが使えることに気付き購入しました。

家に戻って取り付けられることを確認しました。


このあとスターベースに行く予定でしたが、東京観光と飛行機の時間を考えて断念しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土星食はあきらめ

2024年07月25日 05時27分12秒 | 雑記
関東から戻ってきました。
今朝は土星食がある日。
あと50分ほどで潜入の時間ですが、当地は下の画像のように厚い雲で月すら見えません。

天リフさんの中継を見て、仕事に行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトラクス

2024年07月21日 22時30分40秒 | 機材
3~4年ぶりぐらいにケースを開けてみました。
手に入れて20年ぐらいになるのかな。

アトラクスは自動導入ができなく、ASIAIRも使えないので、SXP2ばかり最近は使っています。
重いがR200SSクラスを乗せたときの安定感は、SXP2よりはるかに上。
今後観測所を持つことができたら、設置してまた活用したいと考えています。
明日から十数年ぶりに関東へ行きます!
サイトロンにも行ってみたい。時間があるかな~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pixinsightの練習

2024年07月11日 00時00分00秒 | 星野
先週は梅雨が明けたかのような猛暑&晴れ。
今週になるとまたぐずつく天気に逆戻り気味。
晴れた頃には月が大きくなっているのだろうなと思う今日この頃。

以前の練習で使った
3月に撮影したカラフルタウン~青い馬星雲あたりを再処理(4回目)してみました。



前回(3回目)のはこれ

この画像は、コロナで仕事を休んでいる間にpixinsightの練習でやっていた頃のもの。
これからBXTとNXTを使えるようにし、GraXpertも導入して、自分なりの処理手順ができあがってきました。
青い馬あたりから東に流れるような暗黒星雲も表現ができるようになりましたが、少々派手でしょうか?

現在の処理手順は
STF→GraXpert→SPCC→BXT→Starnet2で分離→starless画像を強調処理→HT→GHS→NXT
という流れで行っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのM8,M20

2024年07月09日 00時00分00秒 | 撮影
2彗星を撮影後は、東の中天に昇ってきたM8,M20に筒先を向けました。
M8,20を狙うのは何年ぶりだろう。(ブログを調べてみたら10年ぶりでした
もともとM8,M20付近を撮るためにHEUIBⅡフィルタを入れてましたが、
よくよく考えると彗星を撮影するときはCBPフィルタを使った方がよかったですね。(‥ゞ


Redcat51+ASI2600DUO
HEUIBⅡフィルタ使用
5分×35枚・・・2時間55分

今まではStarnet2で星(star)と星雲(starless)を分離して処理した後に
PixelMathでstar+starlessと合成していました。
今回は丹羽さんが紹介されていたpixinsightでスクリーン合成という方法で
1-(1-star)*(1-starless)で合成しました。

ところでpixinsight1.8.9-3にしたときにメールにFBPPというNew Scriptが紹介されていました。
2彗星はFBPPでやりました。確かに速いですが、Drizzle機能は使えない?
それらしきものが見つからず、この画像はWBPPで普通に処理しました。
WBPP終わるのに1時間14分かかりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする