goo blog サービス終了のお知らせ 

スマート望遠鏡

2025年03月26日 06時00分00秒 | 機材
やっと仕事が一段落。


巷で話題のスマート望遠鏡が届きました。
SeeStar-S30かDWARF3かで迷いましたが、赤道儀モードがあるのでDWARF3にしました。
しかし、先日SeeStarも赤道儀モードが搭載されました。


ケースも付属しています。別途購入する必要がないので、ありがたいです。
小さなカメラバッグぐらいの大きさです。


中を開けると、手前に本体、奥の箱にソーラーフィルターやケーブルなどが入っています。


大きさは8インチのタブレットと同じぐらいでコンパクト。
望遠(左)と広角(右)の2つのシステムが搭載されています。
望遠はフルサイズ換算で737mm。R200SS+コレクターPHとほぼ同じです。
広角は45mmです。


ケーブルを挿す位置は台座部分にありました。
こちらから充電、データの読み込みをします。


アングルプレートをもっていないので、ビデオ雲台を傾けて赤道儀モードで使いました。

仕事しながら3晩ほど試写しました。
撤収が非常に楽です。三脚につけたまま、ヒョイと軒下に入れれば終了です。
経緯台モードだと、水平を出してポンと置くだけなのでこれまた楽ですが、たぶん赤道儀モードで今後使うでしょう。
バッテリーは4時間ほど使うと残量20%を切りました。
もっと長く使いたい場合は、モバイルバッテリーを使うといいでしょう。
試写の画像は後日アップします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日いち-2025年3月20日 | トップ | 2025/04/06 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

機材」カテゴリの最新記事