2018年最後

2018年12月31日 10時00分00秒 | 雑記
一年の振り返りです。

今年導入した機材は
EOS9000
SIGMA18-35mm
ASI290MC+ADC
HAL70三脚
GP赤道儀
ss-oneオートガイダーPro
VMC200L
ASTRODUOフィルター
です。
こうやってリストにするとこまごましたものを買っているなと思います。
オートガイダーとASI290MC+ADC、ASTRODUO以外はオークションでの入手でした。
VMC200L+GP赤道儀+HAL70は子どもたちの観察会用に購入でした。

残念だった機材は18-35mm。
FFフィルターを使うと星像の悪化がひどく使えませんでした。
EOS9000とともに星景専用で使っています。

今後期待する機材はASTRODUOです。





こちらは初めてup。少し赤いのが写っています。
撮影に時間がかかりますが、これまでと違う作品ができるのが面白いです。


秋に取り組んだのは星景パノラマ

仲間にも好評でした。

ASI290MC+ADCの組み合わせで惑星にもチャレンジ





今年撮った作品の中で、仲間内に評判が良かったのはロケット遠景です。

イプシロンロケット3号機(1月)

H2Bロケット7号機(9月)
開聞岳の上に弧を描くように3回もロケハンをし、ほぼイメージ通りの作品になりました。

今年もあと14時間あまり。良い年をお迎えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DUOでガムを狙う

2018年12月16日 20時54分54秒 | 撮影
2台体制のうち1台は双子群を、もう1台はガムを狙っていました。
表題通りASTRODUOでガム星雲の青が出るかテストするためです。
カメラモニターに現れた画像はこのような赤に偏ったものでした。

この画像を見て、青は出ないなと思いました。
SI8の自動処理に、撮った17枚をぶち込んで放置して家事をしてました。
家事を終えてPCを見ると驚きました。
青が出てる。。。

レベル補正とデジタル現像をかけてます。

シグマ180mmF2.8→3.2+冷却60D ASTRODUO使用 ISO4000 7分30秒×17枚
ミルクポッドを撮ったときに露光不足だったのでISOを上げてみましたが、1コマ10分ぐらいは必要かなと思いました。
南天低いので撮影時間は2~3時間しかありません。HαとOⅢが同時に撮れるのは楽かなと思いました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

46P おうし座に

2018年12月15日 21時48分51秒 | 彗星
昨夜は月が沈んでから出撃してきました。
12月に入り鹿児島はずっーーーーと曇りばかり。
昨夜は久しぶりに晴れました。
晴れたのはいいものの、放射冷却をなめていてえらいめにあいました。

いま話題の46Pです。近日点通過を迎え、明日は地球最接近。
尾は向こう側に伸びているので、ぼわっとしたのがあるなという感じです。

今日、明日はM45に接近して撮影チャンスなのですが、
昨夜のダメージがでかすぎて。
もう寝ます。
昨夜は2台体制で撮影したので、体調が回復したらぼちぼち処理していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

46P 12月10日

2018年12月10日 22時45分57秒 | 彗星

EOS9000D+SAMYANG85mmF2.4 ISO1600 70S
時々外を見てたのですが、22時過ぎにようやく晴れ間が見えてきました。
急いでポラリエを出して撮影準備。
肉眼でもなんとなく存在が分かりました。
急いでカメラを向けてシャッターを切りましたが、2コマ撮影したところで再び雲に覆われました。
パープルフリンジがひどいですが、そのままupします。

12月に入って曇りや雨続きで全然撮影できていませんでした。
明後日からは晴れ予報がでているので、ふたご群も見えるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする