goo blog サービス終了のお知らせ 

あ~した天気にな~ぁれ!

今日よりほんの少しでもステキな『明日』になりますように!!

ようこそ!

リイのブログにようこそ! 趣味の写真や着物関連、その他お出かけの記録など、思いつくままにつづっています。 私の徒然のつぶやきをお楽しみください。 ブログランキングに参加しています。 ↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

着付け教室 第159回目&160回目

2015年07月03日 | 着付け教室
また忘れてました
最近のお稽古は、目新しいことしてなくて写真も撮ってなかったりするのでついつい抜けちゃうんですよね~って、言い訳

6月18日(159回目)のお稽古は半幅帯結びのお稽古。
基本からおさらいということでベゴニアと典雅と匂い袋をおさらいしました。
半幅帯を前で結ぶのはいいのですが、後ろへ回す時にどうしても少し形が崩れます。
その崩れたのを後ろ手に直すのはなかなか難儀なことでして、こういう時、家に帯結びのわかる人がいるといいねぇなんて話をしました。
何にもわからない人にお直しお願いしても要領を得ませんからねぇ。


7月2日(160回目)のお稽古は前半に半幅帯の帯結び江戸期の角だしの復習をして後半は十二単の裳のつけ方を練習しました。
(どちらも写真なくてすみません)

江戸期の角だしは一時期毎日のように結んでたんですが、今年はぜんぜん結んでませんでした。
形を整えるのに手間取りました。

裳は一度2月に練習したことがありましたがすっかり忘れておりました。
単衣の上につけたので実際とは長さとか微妙に違うんですけどまずは手順を覚えることが先決。
でも、次の十二単のお稽古は8月20日。
……忘れてるだろうなぁ~~(笑)


2月の裳の写真引っ張ってきました。




にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月2日の着姿

2015年07月03日 | 着姿&日々の事


あっという間に7月になってました。
着物暦に従ってシルックの絽小紋に麻の半幅帯を締めてお稽古に行ってきました。
去年の入門セットで買った着物。
なかなかのお気に入りです。
帯はふらっと寄った呉服屋さんで綿麻の浴衣を誂えたついでに勧められて買っちゃった帯。
でも合わせて買ったみたいにばっちり合ってるでしょ?

お天気がはっきりしなかったりなんとなくだるくて着物着る気にならなかったりで、この時期は着物着る日が減るんですが、体に無理のない範囲で好きな着物を着ていこうかなと思っています。

このところ着物安定期とでも言いましょうか、何が何でも着物着なくちゃって気負ってた時期もありましたけど、まぁ、何着たっていいじゃんって気になってきました。
あんまり頻繁に着ると着物の痛みが激しいとわかったせいもあるかも(笑)
根ががさつで面倒くさがりな私。お出かけするときだけ着物を着て家事は洋服でなんて手間はかけません。着物着たら1日中着っぱなし。
だから傷むのよねぇ、きっと。

そういう今日も雲行きが怪しいので洋服です(^^ゞ




にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする