goo blog サービス終了のお知らせ 

あ~した天気にな~ぁれ!

今日よりほんの少しでもステキな『明日』になりますように!!

ようこそ!

リイのブログにようこそ! 趣味の写真や着物関連、その他お出かけの記録など、思いつくままにつづっています。 私の徒然のつぶやきをお楽しみください。 ブログランキングに参加しています。 ↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

着付け教室 第124回目

2013年12月20日 | 着付け教室
土砂降りの雨の中、着付け教室に行って来ました。





このコーディネート、先生に褒めていただきました。
えーーーーっと……私の中では鉄板ってやつですかね``r(^^;)ポリポリ
困ったときはこれってコーデだったんですが、褒めていただいて自信が付きました。
いつも同じコーデにならないように別のパターンも考えなきゃね^^

お稽古は花嫁の着装。
はい、毎度おなじみのやつです。
今回は駆け足で打ち掛け、仕上げまでやってみました。
初めて打ち掛けまで行きましたがまだちんぷんかんぷん(笑)
あと4ヶ月しかないのに、この状態って大丈夫なのだろうか?
行けるお稽古には全部顔出すくらいの勢いじゃなきゃ無理かも~~~。

いやいや、無理かも~~~なんて思ってちゃダメだ!
4ヶ月でマスターしてやる!
絶対合格する!
大丈夫!!
と、自分を洗脳している(笑)

まっ、何事もプラス思考で行きましょう。
お稽古のとき、先生がおっしゃってました。
「何事も全力でやりなさい。全力でやればおのずと結果はついてくる。いい加減にやった事はいい加減な結果しか生まない」とまぁ、ざっくりかいつまんだらこんなような内容のお話。

そのときやれる事を全力で!

今の私とは程遠い感じもしますが、目指すところはここ、と言う事で心に刻んでおこうと思います。


ブログランキングに参加しています。
↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式の着付けの練習

2013年12月20日 | 和装あれこれ
3月の小学校の卒業式に袴の着付けをお手伝いした美容院から今度は成人式の振袖の着付けのお手伝いを頼まれました。
(技量の点で)私でいいのか……????って言うのが正直な感想なのだけれど、何事も経験しなくちゃ上達しない!と自分を奮い立たせてお受けする事にしました。
ぶっちゃけ教室でとか試験の場以外で誰かにきちんと着物を着せた事のない私なので、実は内心はドキドキなのです。
振袖の可愛らしい帯結びもできませんし。
そんなわけで美容院の先生にお稽古していただきました。

実践のプロの技ははっきり言って試験のときに身につけた技術とは雲泥の差。。。``r(^^;)ポリポリ
着姿が美しいだけじゃなくお客様が動く事を頭において着崩れないように苦しくないようにしないといけないんですよね。当たり前ですけど。
おまけにスピードも要求される。
あぁ~、ますます怖くなってきます。

補整から仕上げまで一通り見せていただいた後、同じようにやってみました。
途中手順をすっ飛ばしたり同じところに時間食ったりしましたがなんとか仕上げまで到達。
落第ではありませんでした (´▽`) ホッ
教わった帯結びはこんな感じ。



あとは羽根のバランスや大きさ数なんかで同じ結び方でも違って見えるから大丈夫とのこと。
まぁ、それはわかる気がします。
何しろ同じように結ぼうとして同じにできたためしのない私ですからそれじゃ、まずいぞ

あと3週間ありませんがしっかり練習して、年明けにもう一度出来を見ていただくことになりました。
これだけできてれば大丈夫とは言っていただきましたが、お仕事で着付けさせていただくんですから中途半端じゃいけませんからね。
頑張って練習します。

その意気込みで帰って早速ボディーちゃんで練習。
振袖はないのでとりあえず着物は小紋ですが、帯結びはこんな感じ。



(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
同じ人間がやったとは思えない。。。。。
先生がいないから緊張感が欠けてるのかしら?
出来栄えの違いすぎる事に激しく落ち込んでしまいます。

さて、3週間の練習の成果はどんなものになるでしょうか。
期待しててくださいませww

あはは、だいぶ自分でハードルあげちゃった


ブログランキングに参加しています。
↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする