Under construction

有限会社 あさだ建築のブログ。
日常や住にまつわる様々なできごとの感想を綴っています。

平成24年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書・・・の記入例できました!

2011-11-04 11:08:50 | 年末調整

◎御訪問ありがとうございます。

最新の記入例はこちらにあります。(平成29年10月3日追記)

         ↑ クリックしてください。

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------




こんにちは、すぎぼーです


最近ブログのアクセス数が増えてきていて「そうや!もう年末控除の時期がやってきたんやなぁ」と思いました。
読者の方からも「今年もお願いします」とのリクエストも頂戴していたので、本日アップします。



平成24年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書と
平成23年分給与所得者の保険料控除申請書兼給与所得者の配偶者特別控除申請書







↑クリックすると大きくなります。



去年度は子供手当の関係で16歳未満の子供の扶養控除がなくなったりと、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の方が少し変わりましたが、今年は去年とほぼ一緒と考えてください。
子供手当が結局うやむやになったわりに、「扶養控除が廃止」のままなんで、小さいお子さんをお持ちの方はご不満でしょうが、下で働くもんにとっては、毎年秋口には申告書を仕上げなければならないので、実務は“待ったなし”。
仕方ないですよね




◎去年と変わった点は、国税庁の手引を参照にしてください。

http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2011/01.htm


また、例年「2枚の実例を連動させてください(同じ人の申告のようにしてください)」という意見をいただくんですが、「配偶者控除」と「配偶者特別控除」が共存できませんので、あえて「違う家族」の例とさせていただいております。
ご了承くださいね
しかも、神戸秋夫さんは厚生年金に加入していないサラリーマンです大きな会社だと、サラリーマンが国民年金等は支払ってませんよね。これも、例を記入するためのゴリ押しです(笑)


来年度からは、「人的控除額」とか「平成24 年1月1日以後に生命保険会社又は損害保険会社等と契約した保険の控除額」とかが変わってくるようなので、総務の方は要チェックです。



↑注意!!今年からじゃないですよ!!来年の申告時には出てくるかも?ということです。

◎くわしくは
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/pdf/h23aramashi.pdf


それと、毎年載せているんですが、見本はあくまで弊社の社員さん用に作成した物なので、お困りの方は見本にしていただいてかまわないんですが、表中使用の氏名住所は当然架空、金額も国税庁の手引きを参考にしたので、個別には違うと思います。
特に年金受給者や障害者の方の扶養がとても複雑になってきておりますので、個別ケースについては、やはり会社のご担当者に問い合わせてくださいね。
ここ数年、個人的な質問を受けているのですが、間違ったことを言うと大変なことになりますので、できるだけ会社に聞いてください。
「この見本を使って計算を間違えた」とか「損害を被った」とかのご苦情にはお答えできませんので、ご了承の上お使いくださいね


それでは、がんばって記入してください!!



最新の画像もっと見る

91 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まる。様へ。 (すぎぼー)
2012-12-03 09:34:57
まる。様、コメントありがとうございました!

お問い合わせの『収入金額等』の欄は、給与所得者の場合、源泉徴収表で一番左上の欄(支払金額)に書いてある(見積額なので書かれる予定の)金額でいいと思います。
この金額は、社会保険料等控除前の金額のはずだと思います。

返信する
はじめまして。 (まる。)
2012-11-30 11:49:34
はじめまして。
わからないことがあり調べていたところ
すぎぼーさんのブログにたどり着きました。


「配偶者特別控除申告書」の書き方で

給与所得の「収入金額等」の欄には、社会保険料(健康保険料・厚生年金・雇用保険料)を差し引く前の金額を記入するのでしょか?

教えてください。
返信する
ありがとうございました (せいか)
2012-11-19 22:09:36
お忙しい中、お答えいただきありがとうございました。
大変わかりやすく、早速、行動にうつします。

ありがとうございました。
返信する
せいか様へ。 (すぎぼー)
2012-11-19 10:51:48
せいか様、コメントありがとうございました!

お問い合わせの件ですが、『だんな様の控除申告書の書き方』かな?それとも『奥様の控除申告書の書き方』でしょうか?とりあえず、『節税』と書かれているので、『だんな様の』という前提で。

1.奥様の支払っている生命保険、個人年金、地震保険は奥様の申告書の方に記入するのが原則だと思うのですが・・・ただし、『家計』から支払うというと結構それが曖昧になってくると思います。
控除証明書に奥様名義の通帳から引き落とし・・というような項目が明記してあったら、奥様の方に書いてください。もしそのような項目が明記してなくて、家計から支払っていらっしゃるのなら、書いても差し支えはないと思います。


2.子供様の国民年金を親が払った場合は、記入してもよいと思います。


3.これも『あなた(ご主人)と生計を一にする親族が負担することになっている保険料で、あなたが本年中に支払ったものは控除対象となります』とはっきりと用紙には明記してあるので、家計から支払っているのであれば大丈夫だと思います。
国民保険は市町村の裁量に任されていますので、控除証明書を発行しているところといないところがあると聞いたことがありますが、原則控除証明書はでないそうです。ですから、支払い票とかで金額を確認し、その金額を書くだけでよいとされています。
また、支払った金額がわからなければ、市町村役場へ行くと金額を教えてくれる(または証明書が出る)そうです。

返信する
大変参考になりました (せいか)
2012-11-18 09:47:29
すぎぼーさま

ありがとうございました。私からも、質問をさせてください。

主人は、アルバイトです。(多分年収が200万弱)
子供は、今年の春社会人になりました。(正社員)
下の子は、高校生(無バイト)です。
私は、パートで130万未満(夫の扶養から外れ、社会保険に入れな範囲)です。

①控除申告書ですが、私の支払っている生命保険、個人年金は書いてもいいんですよね?
私名義の家ですが、地震保険の契約者は主人ですが、私が支払っていますので(来年からは私の契約書にします)この欄に書いてもいいですか?

②社会保険料の欄に春に社会人になった子の1~3月までの国民年金を書いてもいいですか?

③社会保険料の欄に私の国民健康保険を書いてもいいですか?この時、控除証明がないのですが、どこでもらえますか?

主人は毎年この書類に何も書いていないらしく、まったくわからないみたいです。ちょっと主人とはうまくいっていなくて、関わるのが面倒でいつもほっていました。たで、私は扶養範囲でパートをしていたので、私は扶養だよと言っていただけです。なので、住民税は非課税でした。
今年からは、私が扶養から外れるパートになったので、非課税かどうかはわかりませんが、私のできる範囲で節税をしたいので教えてください。
返信する
nori様へ。 (すぎぼー)
2012-11-13 09:30:47
nori様、コメントありがとうございました!

毎年、この作業で悩む・・・
まったく同感です!
私なんて、自分で雛形を作成しているのに、すぐまたコロッと忘れてしまいます(笑)

またぜひお越しくださいね。

返信する
参考にさせていただきました! (nori)
2012-11-12 18:56:19
毎年悩むこの作業・・
扶養控除の書き方を検索してこちらに来ました。
大変助かりました。
ありがとうございました!
返信する
ありがとうございました♪ (ぽっきー)
2012-11-09 16:40:15
すぎぼー様

とてもわかりやすく参考になります。

早速の返信に感激・・・!

本当にありがとうございました。
返信する
ぽっきー様へ (すぎぼー)
2012-11-09 09:40:40
こんにちは、ぽっきー様、コメントありがとうございました!
年収がおいくらか正確にはわかりかねますが、月8万で所得税・住民税を引かれてないのですね?
月8万だとたぶん源泉税は払ってらっしゃらないと思うので、記入していただいても、払っていない税金が戻ってくることはありません。
ただ、住民税は源泉税がかかってくる年収と違っている場合があるので、もし、住民税がかかっているようなら、記入していると若干住民税がお安くなる場合もあると聞いています。
しかし、文面から察しますと、ぽっきー様の市県民税も非課税のようですから、仮に記入しても変わらないようですね{/face_hekomu}ただ、ひょっとしたらその当年の年収によっては該当するかもしれませんので、なんだったら書いておいてもいいかも。控除対象じゃなくて記入してあっても、まったく問題ありません。(税が戻ってこないだけで)


余談ですが、すぎぼーの住所地の市県民税はガス代や水道代みたいに『基本料』がかかってきて、その部分には控除とかまったく関係がなかったです
(市町村によって違うかと思いますが)
返信する
パートの保険料控除申告について (ぽっきー)
2012-11-08 14:31:03
こんにちは。
パートスタッフ、月8万の給与で所得税や住民税など天引きされていません。
このような場合でも 保険料控除申告書への記入はできますか。
保険は、私名義の養老保険が申告額10万円です
返信する
すぎぼー様 (ハルボー)
2012-11-01 17:39:40
コメントありがとうございます。

子供のほうで扶養親族にする事ができるかも?ということでそのようにしてみようとおもいます。
返信する
ハルボーさまへ (すぎぼー)
2012-11-01 10:53:44
こんにちは、ハルボーさま、コメントありがとうございます。
ご記入だけでは詳しいことはわからないのですが、お子様に扶養対象外の所得を得ていらっしゃるので、寡婦にはあたらないと思います。
が、逆にハルボーさまの収入が80万くらいなら、お子様がお母様を扶養親族にすることは可能なのでは?
扶養されている人でもこの申告書の提出は義務付けられていて、そんな時は住所・名前等と印鑑を押すだけでOKです。
返信する
寡婦 (ハルボー)
2012-10-31 18:54:46
パートで働いています。年間収入は80万くらいです。
離婚して同居の子供が一人います(24歳)所得も有り控除の対象にはあてはまりませんが記入のしかたがわかりません。寡婦の処に記しはいるのでしょうか?
返信する
Unknown (moja)
2012-10-30 10:53:32
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
返信する
mojaさまへ (すぎぼー)
2012-10-30 09:21:46
こんにちは、mojaさま。
できてますよ!
下記リンクかもしくは10/30でしたら弊社ブログのトップからも見れます

http://blog.goo.ne.jp/asadakentiku/e/bff58f89212553990d2f6541fe8199f0
返信する
Unknown (moja)
2012-10-29 17:25:52
本年度分のはいつ頃できますでしょうかー?
できれば明日欲しいのですが、無理ですよね…
返信する
ゆい様へ。 (すぎぼー)
2012-02-24 13:40:23
ゆい様、コメントありがとうございました!
携帯からですね、画像が見にくいとのこと、申し訳ございません。
「あなた」はご主人様のことです。
専業主婦の「奥様」はAに、「16歳未満のお子様」は一番下の欄(住民税に関する項目)に書けばいいと思います。所得はなければ「0」を記入します
返信する
携帯からなので… (ゆい)
2012-02-23 16:46:47
画像が小さく見えないので質問させてください。
昨日夫が申告書をもってきたのですが、あなたと言うのは旦那の事ですよね?
私は専業主婦で収入がないのですが私の名前はAの所に書けばいいのでしょうか?
子供が16歳未満なんですが一番下の住民税の欄だけに名前を書けばいいのでしょうか?
教えて下さい(>_<)
返信する
Unknownさまへ。 (すぎぼー)
2012-02-16 10:57:33
こんにちは、コメントありがとうございました。
パートやアルバイトというのは給与所得者に当たると思います。
給与所得控除が65万円となっていますので、給与収入が103万円以下の人の『所得』は38万円以下です。この金額を超えずに、生計を一にする親族は扶養親族にあたると思います。

1.障害とかの要件がなければ、B欄に記入してください。
2.給与所得控除65万円を引いた金額を書きます。
3.文面から「学生か否か」というのは分りかねますが、65万円以下の給与所得者の『所得』は0でいいと思います。

学生さんとか「勤労学生控除」とか載っていてややこしく感じますが、扶養親族に入れるためには、学生さんでも収入が103万以下である必要があります。
勤労学生控除とは基本学生さん本人の控除のようですね。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-02-15 16:04:25
今回参考にさせて頂こうと思っています。少しイレギュラーで私(娘)が母と弟を扶養家族にしたいのです。質問が3つあります。
1、母と弟の名前両方ともをB欄に書くんですよね?
2、母はパートで収入がおそらく100万円ぐらいです。この場合も、65をひいた金額を書くということでしょうか?
3、弟はアルバイトで収入が65万円以下になると思うのですがこの場合はどうなりますか?
もしお分かりでしたらお願いします。
返信する
アップル様へ。 (すぎぼー)
2011-12-12 10:20:06
アップルさま、コメントありがとうございました!

この申告書はすべての給与所得者に配られ記入を求められます。

文面を拝見すると、「扶養の範囲内」という記述がありましたので、おそらく旦那様が世帯主で、旦那様の申告書にて、奥様、お子様の扶養控除申告をされているものと思われます。

ですから、アップル様が扶養者をだれも持たなければ、「氏名、生年月日、世帯主氏名、続柄、配偶者有無、そして押印」のみを記入して勤務先に提出すればよいと思います。

それと前勤務先の源泉ですが・・・
控除が発生する場合ならいざ知らず、金額も10万未満で非課税。
アップル様の給与から控除する作業が今回はありませんので特に必要ないかと思います。

長々書きましたが、要するに自分では控除を受けるべき扶養者をもっていない人、保険を掛けていない人でも(たとえバイトの学生さんであっても)、この用紙は2枚とも、氏名とかだけ記入してハンコを押して出す、というのが決まりです。
返信する
歌姫さまへ。 (すぎぼー)
2011-12-12 09:58:28
歌姫さま、コメントありがとうございました!

文面からでは、「ご本人が世帯主でだんな様が扶養者」か、あるいはその逆なのかがわかりません

もし、これは歌姫様の申告書で、旦那さまを扶養されているとしたら、「扶養控除申告書」の「C」欄に「○」を付け、「左記の内容」という欄に、

例)○○○○(名前)、身体障害者3級 身体障害者手帳 平成20年4月10日交付

(↑国税庁の手引きより抜粋)
とかいう風な記述をしておけばよいと思います。

たとえ配偶者であっても、障害者控除を受けられる条件の方は、配偶者特別控除には該当しないと思います。

ただ、「受給金額」等のかげんもありますし、今ここでこうです、と私も言い難いので、必ず勤務先の人事の方に問い合わせてみてくださいね。
返信する
教えてください!>< (アップル)
2011-12-11 09:20:58
初めまして。おはようございます。
今月から働き始めた(パート)職場から「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を書くよう渡されたのですが、まったくわからず・・・どうか教えていただけると助かります!!
パートで月に計算しますと10万程で扶養内の所得になると思うのですがどこに何を書けばいいのでしょうか?
保育園に通っている子供がいるのですが配偶者の有無はどちらに丸をすればいいですか?

初めに、今月からと書きましたが、それ以前に半年ほどパートをしていた所(6万~10万程)があるのですが、源泉徴収票を頂けていません。

貰える様、前の職場に連絡しないといけないのでしょうか??

本当、1から何もわからず・・・調べてもわからない漢字ばかりで(><)
申し訳ないのですが、わかりやすく教えていただけないでしょうか??
どうか、宜しくお願いいたします。

返信する
ありがとうございました (ハニポン)
2011-12-11 08:13:21
すぎぼー様。

大変親切にありがとうございました。

今後もこちらを活用させて頂きたいと思います。
返信する
配偶者特別控除について (歌姫)
2011-12-10 20:46:40
配偶者特別控除申告書と扶養控除申請書のところですが、主人が60歳で障害者年金をもらっています。この時の書類の書き方がわかりません。教えてください。
返信する
ハニポン様へ。 (すぎぼー)
2011-12-10 19:06:51
こんにちはハニポン様、コメントありがとうございました!
こういった申告書のややこしいところは、≪所得≫と≪収入≫という単語を使い分けているという所だと思うんです。
この申告書内では『所得=収入-必要経費』となっていますので、『所得の見積額』は0円でよいと思います。
返信する
教えて下さい。 (ハニポン)
2011-12-10 08:50:05
大変参考になりました。

質問させて下さい。

来年4月から、パートの予定で月3万くらいの収入予定なんですが、

3万×9ヶ月(4月~12月)=27万

を『控除対象配偶者』の欄に、『所得の見積額』を27万と記入すれば良いのでしょうか。

それとも、必要経費の65万円を引いて0円と記入したら良いのでしょうか。

基本的な部分で申し訳ありません。

宜しくお願いします。



返信する
エビ様へ。 (すぎぼー)
2011-12-05 11:47:32
エビさま、コメントありがとうございます。
70歳以上ではなく、かつ、65歳以上ということでしたら、単純に「年金受給額」が158万円以下の人が控除対象扶養親族になると思います。
(120万円をどうして引かれているのかは、わかりかねるんですが?)年金額が160万円以上ですので、控除対象扶養親族には当たらないかもしれませんね。
しかしながら、私は税金の専門家ではなく、しかも金額的にビミョーな線ですので、恐れ入りますが、勤務先人事(総務)に一度聞いていただけるでしょうか?
返信する
年金受給者の扶養について (エビ)
2011-12-05 10:54:26
はじめまして★
年末調整で分からないことがありまして。
検索で探していたらここにたどり着きました。

65歳以上の年金受給者で
23年度中の年金受給額が予測で約1,657,788円。単純に×100%-120万=457,788円←こちらが23年度の所得の見積額になるのでしょうか。
その場合、158万以下なので扶養親族に該当する、と判断してもいいのでしょうか。

無知ですみません(><)
教えてください。
返信する
こちらこそです (かさおばけ)
2011-11-30 20:19:30
すきぼ―様、ありがとうございました。
まったく、主人の会社大丈夫かな~と心配になっちゃいます。
また新しく用紙をいただき、書き直します。

ホントわかりやすくて参考になりました!!

ありがとうでした!!!
返信する
しゅんすけ様へ。 (すぎぼー)
2011-11-30 04:55:17
こんにちは、しゅんすけ様、コメントありがとうございました!
給与天引きの保険は団体扱いの保険で、会社に一括して払い込みの明細が来るということらしいので、恐らくどこの会社の人事でも天引きの保険は把握してくれていると思います。
給料明細などで支払額がわかりましたら、「月額×月数」で支払額を計算し、記入すればよいかと思います。(天引きの控除証明書は要らないと思います)
もし、ご心配ならば一度人事に問い合わせてみてください。
返信する
かさおばけ様へ。 (すぎぼー)
2011-11-30 04:53:16
かさおばけ様、コメントありがとうございました!

一番上の大きい枠の所ですよね?
確かに、申告者(だんな様)の所得を書く欄です。
これがなぜあるかというと、所得が1000万円を超える人は配偶者特別控除を受けられないという、所得制限があるからです。
奥様の収入は、その下の複数行にわたる表に書く欄があります。

う~ん、ご担当人事の方の思い違いかな~?
返信する
配偶者特別控除申告書について (かさおばけ)
2011-11-29 22:43:01
こんばんわ 
年末調整記入例、大変参考になります。
「給与所得者の配偶者特別控除申告書」欄の「あなたの本年中の合計所得金額の見積額」は主人の金額ですよね?主人の会社に聞いてもらったところ、奥さんのです。と言われたそうですが・・・
ちなみにもし、わたしの金額を記入したら損になるようなことがありますか?

返信する
生命保険料控除の欄について (しゅんすけ)
2011-11-28 16:26:23
はじめまして。
生命保険料控除の欄について質問です。

この欄は、会社で加入している保険と年金(給与から天引きされているもの)について記入するのでしょうか?
それとも、個人的に支払っている保険や年金について記入するのでしょうか?

ちなみに私は、特に個人的に支払っている保険や年金はありません。
転職して初めて書くため、質問いたしました。

お忙しいところ大変恐縮ではございますが、ご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
返信する
ありがとうございました。 (ぴよちゃん)
2011-11-24 20:58:37
明日、出勤の主人に持たせる事が出来ます。

本当にありがとうございました。
返信する
無事提出してきました (りよ)
2011-11-24 17:07:17
このたびは大変お世話になりました。
何度も何度も質問してすみません。
とても助かりました。本当にありがとうございます。
保険の申告書に関してはパートさんは各自やって下さいと経理に言われて上の1枚のみ提出でした。
また自分でやらないといけないのかな?
面倒ですが頑張ります。
返信する
ありがとうございます! (みーみー)
2011-11-24 16:13:27
分かりやすい説明をご丁寧にありがとうございます。

私が「平成24年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」に記入した子どもの名前を取り下げ、世帯主を夫に変更する必要があるのですね。
私の今年の年収は103万以下になると思いますので(トータルして4ヶ月ほど無職でした)、配偶者控除も受けられるのですね…。

勤務先でなく、本社の方へ提出済みなのでちょっと面倒ですが(笑)
勇気を出して聞いて来ようと思います。
返信する
みーみー様へ。 (すぎぼー)
2011-11-24 14:31:32
みーみー様、コメントありがとうございました

控除対象配偶者&扶養親族は、同居、別居を問いません。
要するに、「生計を一にしている」かどうかです。ですから、みーみー様の年収が103万以下で、ご主人から仕送りを受けて生活していらっしゃるのであれば、ご主人様の方の申告用紙で、配偶者控除が受けれるのでは?
それと7歳のお子様は扶養控除はないのですが、住民税の控除の対象とはなるはずです。これも今年に限っては旦那様の方の用紙に書けばいいのでは?
ただし、住民税には、所得に応じて計算される所得割と所得にかかわらず計算される均等割があるそうです。私は申し訳ないのですが、税の専門家ではなく、どちらが損得か?(旦那様の方に書くのがいいのか、奥様の方に書くのがいいのか)というのがわかりません。

それと、申告書は重複して扶養者を書けませんので、旦那さまの方で扶養控除を受ける場合は、一旦奥様の申告書では、お子さんの名前をとりさげないといけないと思います。もし、離婚ということになって、世帯主に異動が出た場合は、その時点でお勤めの人事に申し出られるといいと思います。

いずれにせよ、お勤めの人事の方は、多分アドバイスしてくださると思いますので、がんばって聞いてみてくださいね
返信する
りよ様へ。 (すぎぼー)
2011-11-24 14:14:23
この用紙は、保険を加入してるか否かにかかわらず、提出しなければいけません。
お話を伺っている限り、今年度は収入も少なく、どれくらい課税されているのか・・・??ということも関係してきます。要するに年末控除って、払いすぎた?税を戻してくれる申告書なのですから。
が、とりあえず「国民健康保険」に加入なさっているとのことで、それは社会保険料控除の欄に記入できると思います。
ちょっと調べて驚いたんですが、控除証明書発行は市町村によって違い、発行してくれる処もあれば、してくれない処もあるそうです。
が、納付の領収書があれば多分OKだと思います。コピーでいいかどうかは、会社に聞いてくださいね。
それと、前職の源泉ですが、一応2か所以上からの収入があったわけですからこれも一度会社の総務(人事)に聞いてみてください。
返信する
Unknown (りよ)
2011-11-23 21:50:36
すみません先ほど今まで無職だと書いたのですが
忘れてました。1ヶ月間だけ派遣会社にいました。
その際社会保険に加入しておりました。
退職時に源泉徴収票も頂いております。
それは今の職場に提出しないといけないでしょうか?(例え1ヶ月でも)
返信する
扶養控除について (みーみー)
2011-11-23 15:15:46
はじめまして。
年末調整の書類について悩んで検索したところ、こちらに辿り着きました。

同じように悩んでいらっしゃる方、たくさんいらっしゃるようで、このようなサイトは本当に心強いです。


私は今年の初めから夫と別居(離婚は成立していません)。
実家に帰ってバイトでつなぎながら求職活動をし、今月からようやく社保に入れる仕事に就けました。

書類(申告書2通)は提出してしまったのですが、
提出後に別居中の夫から
「子どもは自分(夫)の扶養にしたいのでよろしく」と連絡がありました。
私がいなくなって、配偶者控除が受けられないと税金が増える
私は夫ほど稼ぎがないだろうから、子どもを税対策用に使いたいそうです。
(毎月、生活費をもらっているので義務はあると言います)

ただ、子どもは7歳…。控除の対象からは外れるんですよね。
子どもの名前は私と夫、どちらの申告書に書くのが正しいのでしょうか。
子ども手当は、別居開始時から私名義の口座に振り込まれています。
返信する
Unknown (りよ)
2011-11-22 17:19:12
アドバイスありがとうございました。
とてもわかりやすくご丁寧に書いて頂いてほんっとに助かってます。

もう一つだけ聞き忘れてた事を(図々しくすみません)もう一枚の保険料の申告書のことなんですが
私は生命保険など一切入ってません。
またずっと国民年金も免除できてたので払ってません。払ったのは国民健康保険で一括で全納した分のみです。こういう場合はどう書いたらいいでしょうか?(この用紙だす必要はありますか?)
今までは無職でした。



返信する
ぴよちゃん様へ。 (すぎぼー)
2011-11-22 12:04:51
こんにちは、ぴよちゃん様、コメントありがとうございます。

支払金額の少ない保険をいくつも掛けていて、3行では10万円を超さない方は、3行それぞれを1/2に線を引いて分割し(合計6行できる)小さい文字で記入されれば?
もしくは、この用紙をコピーして、生保の欄だけ切り取って、貼り足してもいいと思います。
いずれにせよ、厳密な決まりというのはないと思います。
返信する
りよ様へ。 (すぎぼー)
2011-11-22 12:00:28
りよ様、コメントありがとうございます。

特別寡婦の条件は、
寡婦のうち、扶養親族である子を有し、かつ合計所得金額が500万以下の人。
とあります。
寡婦の条件は、
 所得者本人が次の⑴、⑵のいずれかに該当する人をいいます。
⑴ 次のいずれかに該当する人で、扶養親族又は生計を一にする子のある人
 イ 夫と死別した後、婚姻していない人
 ロ 夫と離婚した後、婚姻していない人
 ハ 夫の生死の明らかでない人
⑵ 上記⑴に掲げる人のほか、次のいずれかに該当する人で、合計所得金額が500万円以下の人
 イ 夫と死別した後、婚姻していない人
 ロ 夫の生死の明らかでない人
 (注) 給与所得だけの場合は、本年中の給与の収入金額が6,888,889円以下であれば、合計所得金額が500万円以下となります。
 
と、手引書にありますので、7歳のお子さんがいらして、所得が500万以下だったら特別―にあたると思います。

7歳のお子さんは控除対象扶養親族ではないので、点線から下の欄に記入。
あとは住所・氏名・生年月日、世帯主(本人)の欄と、特別寡婦に○、「左記の内容」くらいでいいと思います。

「左記の内容」は申請用紙裏面「3の(2)のロ」に記入すべきことが載っていますが、理由や年月日は特に求められていません。この用紙にある「異動」は平成24年のことです。
返信する
はじめまして (ぴよちゃん)
2011-11-22 11:15:11
とてもわかりやすく参考になり助かりました。

ありがとうございました。

1つ質問があるのですが、生命保険料控除の欄に
記入しきれない保険に関しては合計金額を出して書類を添付すれば良いのでしょうか・・・

お忙しいとは思いますがアドバイスをしていただけると助かります。
どうぞ、宜しくお願い致します。
返信する
ふくちゃん様へ。 (すぎぼー)
2011-11-22 10:44:26
こんにちは、ふくちゃん様、コメントありがとうございました!
非常に喜んでいただけたようで嬉しく思います。
また来年も作れるようにがんばりますので、またのお越しをお待ちしております
返信する
かりんとう様へ。 (すぎぼー)
2011-11-22 10:36:21
かりんとう様、コメントありがとうございました!
毎年この時期になったら非常に迷うこの書式・・・
しかし、これも税金を控除していただけるありがたい用紙なんで、がんばってお互い記入しましょうね
返信する
教えてください (りよ)
2011-11-21 23:05:46
はじめまして^^
まだ入って3日目のパート先からこの用紙を書いてくるように言われました。

私はシングルマザーで7歳の子と二人暮らしです。
特別寡婦になることまでは調べてわかりました。


と、

どことどこを記入したらいいのかがさっぱりわかりません。

①一番上の欄のあなたの氏名と世帯主の氏名は
2箇所とも私でいいのでしょうか?


その他はどこを埋めたらいいのかわかりません。

特別寡婦に○をするだけでいいですか?


ほんっとすみません。

宜しくお願いします。

(あと、離婚の理由や日付も必ず書かないといけないでしょうか?これがちょっとイヤなんです)




返信する
どうしていままで・・・・ (ふくちゃん)
2011-11-21 17:52:59
はじめまして、

このサイトにどうして辿り着かなかったんだろう・・・
旦那が独立して手伝ってるんですが・・・毎年、いろんなサイトを見ながら悪戦苦闘してました

すぎぼーさん
ありがとうございます

これからも参考にさせていただきます。


返信する
ありがとうございます! (かりんとう)
2011-11-21 14:23:10
参考にさせて頂きます♪
返信する
よち様へ。 (すぎぼー)
2011-11-21 09:48:45
こんにちは、よち様、コメントありがとうございました。
年末調整対象者は以下の通りとなっています。

・12月に行う対象者
12月に行う年末調整の対象となる人は、会社などに1年を通じて勤務している人や、年の中途で就職し年末まで勤務している人(青色事業専従者も含みます。)です。
 ただし、次の二つのいずれかに当てはまる人は除かれます。

(1) 1年間に支払うべきことが確定した給与の総額が2,000万円を超える人

(2) 災害減免法の規定により、その年の給与に対する所得税の源泉徴収について徴収猶予や還付を受けた人

・年の中途で行う対象者
年の中途で行う年末調整の対象となる人は、次の五つのいずれかに当てはまる人です。

(1) 1年以上の予定で海外の支店などに転勤した人

(2) 死亡によって退職した人

(3) 著しい心身の障害のために退職した人(退職した後に再就職をし給与を受け取る見込みのある人は除きます。)

(4) 12月に支給されるべき給与等の支払を受けた後に退職した人

(5) いわゆるパートタイマーとして働いている人などが退職した場合で、本年中に支払を受ける給与の総額が103万円以下である人(退職後その年に他の勤務先から給与の支払を受ける見込みのある人は除きます。)
 したがって、年の中途で退職した人で(1)~(5)以外の人は年末調整の対象となりません。

(注)  給与等の支払者が管轄の税務署長の承認を受けている場合には、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を電磁的方法により、提供することができます。

だんな様の退職日のことがからんできますので、申し訳ございませんが、勤務先人事にお問い合わせください。

なお、来年度はまた新しい会社で本書類を提出することになるでしょうが、単身赴任者でも、仕送りなど生計を一にする場合は、扶養控除の対象となるようですよ。

返信する
ありがとうございました! (くぼみゆ)
2011-11-20 22:43:33
すぎぼー様、回答ありがとうございます。
来年もまた参考にさせてください。
返信する
質問です (よち)
2011-11-18 22:24:37
すごく参考になりました!

質問ですが、
旦那は今年(23年度)いっぱいで今の職場を辞めて来年からは転職します。

それに伴い、私と子供(3歳)は実家に引っ越し、旦那は地方に単身赴任になりますが

『異動月日及び事由』には何と記入すれば良いでしょうか??

又、住所又は居所の欄には今現在の住所で良いのでしょうか??
返信する
ありがとうございます (みお)
2011-11-17 10:38:11
なるほど!何か規定があったらと思ってたんですが、特にないんですね。
ありがとうございます。
助かりましたー!今から、書類を作成して、提出してしまいます!!
返信する
みお様へ。 (すぎぼー)
2011-11-17 10:02:10
みお様、コメントありがとうございました!
添付書類の付け方ですね?
「こうしないといけない」という決まりはないと思います。
うちは年末調整の計算は税理士さんに外注しておりますので、「コレ」というのがわからないんですが、後々見易ければ、しかも離れ離れにならなければよいと思います。
うちの税理士さんは、多分、A4くらいの白紙の用紙を台帳にして、添付書類を貼って、ホチキスでバチッと留めていらしたと思います
返信する
お返事 ()
2011-11-17 09:55:44
ありがとうございました^^助かりました!
お返事を元に作成して提出したいと思います^^
返信する
京様へ。 (すぎぼー)
2011-11-17 09:41:55
京さま、コメントありがとうございました!
お仕事ご苦労様です。
現在、長女さまはお勤めということですので、扶養にはあたらないと思います。ですから、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」には次女さまだけをB欄に書けばよいと思います。なお、高校生は特定扶養親族には当たりません
返信する
初めまして (みお)
2011-11-16 15:00:58
転職して、、、初の年末調整の時期、、、今までの会社では、経理の方が全部やってくださってたんですが、今の会社は、自分でやるはめになってしまいました。

質問なんですが、添付書類は、裏面にノリで貼っていいのでしょうか。
また、、、源泉徴収票も貼るんでしょうか?
会社にいる経理の方に聞いても教えてもらえなくて、、、
根本的な質問で、ホントに申し訳ございません。。。
よろしくお願いいたします。。。
返信する
初めまして^^質問ですー ()
2011-11-16 12:46:20
実は私、去年離婚して二人の子供と暮らしています。離婚して仕事始めて初めての申告書でどう書けば・・・と思っていた所、こちらのサイト発見で^^それで、長女が今年4月から会社員として勤め出しました。離婚と長女の仕事開始での状況、どのように記入すればいいでしょうか。私の職場から一括提出のようで職場から用紙いただきました。このような物の提出初めてで;
ちなみに次女は高校生です。よろしくお願いしますー^^

返信する
ゆう様へ。 (すぎぼー)
2011-11-16 11:03:23
ゆう様、コメントありがとうございました!

①はだいたいの概算でいいですよ。この用紙を使って最終的に年末控除を行うのは来年(24年)のこの時期です。この用紙は、1年の最初の給料をもらう前に提出する必要があり、会社はそれによって扶養家族を把握し、源泉徴収の額を決めたりします。ですので、扶養がはずれる、とか扶養に再び入るとかいった異動があればすぐに人事に申し出ればいいだけのことです。最終的に来年の年末にはだんな様の会社へ奥様の所得証明書(源泉徴収票とか)を提出する場合がほとんどですので、それによって旦那様の会社は年末調整の作業を行う、と思います。

②保険料控除の用紙の方の配偶者所得は「配偶者特別控除」といって、配偶者控除とはまた別の人が書く欄です。
103万以内の年収の方は、その欄は記入する必要がありません。
*もし、23年は配偶者特別控除、24年は配偶者控除と区分が分かれる恐れがある場合は、異動とかの件もありますので、旦那様の人事に一度問い合わせしてみてください。
返信する
励みになります。 (すぎぼー)
2011-11-16 10:33:19
優ママ様、コメントありがとうございました
そうおっしゃっていただくと、大変励みになります。
またのご訪問をお待ちしております
返信する
おお!2枚をリンクさせる方法。 (すぎぼー)
2011-11-16 10:31:13
よねちゃん様、コメントありがとうございました!
2枚をリンクさせる方法!なるほど・・・そういう方法もありますよね?
また来年は参考にさせていただいて、じっくり検討させていただきたいと思います
ありがとうございました
返信する
質問です (ゆう)
2011-11-16 08:31:50
はじめまして!主婦になってはじめての申告書・・・何がなにやらさっぱりわからず困っていた矢先、このサイトを見つけました!
すごくわかりやすくて感動です~!!
ところで、2か所、質問なんですが。。。
①平成24年度分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の・・・
平成24年度の所得の見積額のところですが、バイトが1年契約で、4月以降はまだ、引き続き採用してもらえるかわからないんです。
そういう場合でも、今年と同じくらいの額をかいておけばよいのですか?
②平成23年分の保険料控除申請兼・・・・・
の配偶者合計所得金額の欄ですが、時給で働くバイトの身なので、まだ11月、12月分がわからず、正式な額がでないんですが、その場合、どのようにしたらよいのでしょうか?

なかなか尋ねる方がおらず、長々となってしまいましたが、申し訳ありません。。。

実家の母も申請書を書くのに悩んでいたので、このサイトを教えたいと思います!
返信する
ありがとうございます (優ママ)
2011-11-15 16:51:31
扶養控除の記入例を検索したところ、こちらのブログに出会いました。とてもわかりやすく大変参考になりました。
毎年主人に頼まれて四苦八苦でなんとか・・
でも、年一回のことなのでなかなか覚えることができないんですよね。
来年も参考にさせていただきます。本当に助かりました。ありがとうございました。
返信する
毎年助かってます! (よねちゃん)
2011-11-15 11:26:00
すぎぼー様 
 待ってました!ヨッウ!日本一!と声援を贈るぐらいありがたいです。
 鬼が笑うかもしれませんが次回分もよろしくお願いします。
 神戸秋男さんの国保記入例は妻春子さんの年収が社保の扶養に入れない130万(60歳未満と仮定して)超えなので妻の分の国保を彼が払った記入例にすればスッキリ!すると思いました。
返信する
お役に立ててなによりです。 (すぎぼー)
2011-11-15 09:32:14
けい様、コメントありがとうございました!
私も先週末“おかみ”の方から書類が届いたので、昨日、社員の方々に書類を配布しました。
・・・あとは提出期限を守っていただけるか・・・?(笑)
また遊びに来てくださいね
返信する
x12かx10か。 (すぎぼー)
2011-11-15 09:27:43
さき様、コメントありがとうございます。
生保は証明書を出す時点では9月くらいなので、10ヶ月分は確実にいただいてますが、あと2カ月は不確定要素があります・・・・ということなんだと思います。
お客様が突然10月で解約しちゃう場合や滞納しちゃう場合もありますし、確実に12カ月もらっているかはその時点で証明できません。
ですから、記入者の方で「私は絶対解約も滞納もしません」ということでしたら、x12の金額を書けばいいんだと思います
返信する
コメントありがとうございました! (すぎぼー)
2011-11-15 09:21:48
sota様、コメントありがとうございました
民主政権になってから書式も変わりましたので、それに対応するのも大変ですよね

またよかったら、ご訪問くださいね。
返信する
ありがたい (けい)
2011-11-14 20:00:41
このような見本を探していました。
毎年の事ですが、忘れてしまっていました。
おかげさまで、さっと記入できました。

ありがとうございました。
返信する
はじめまして (きき)
2011-11-14 12:58:34
給与所得者の保険料控除申告書の生命保険料控除の欄でわからないところがあったので質問させて頂きました。あなたが本年中に支払った保険料の金額というところは月額保険料×10月までの支払った分(月額保険料×10)でよろしいんでしょうか…それとも本年中に支払う予定という事で月額保険料×12になるんでしょうか…。初めて書くのでよくわからずイのところで既に止まってしまいました…
返信する
助かりました (sota)
2011-11-14 11:43:27
詳しく、細かな説明付き記入例をありがとうございます。今回は、前年と違っている点もあったのできちんと記入できるか不安でした。本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
返信する
支払が10万を超える保険。 (くぼみゆ様へ。)
2011-11-14 11:36:23
くぼみゆ様、コメントありがとうございました!
生命保険欄は年間支払額10万円を超えても、控除額は上限の5万までとなってますので、超える分の保険記入&証明書は必要ないと思います。(つまり、全ての保険会社の申告は必要ないと思います。)すぎぼーん家も全部は書いていません。
逆に、小さな保険をいくつもかけていて、3行以上に渡って記入が必要な方は、空欄をコピーして、書き足したものを添付すればよいと思います。
返信する
初めての年末調整は。 (すぎぼー)
2011-11-14 11:17:10
頭を悩ませますよね~

ののん様、コメントありがとうございます!
私もはるかン十年前(笑)初めてこの用紙を見たときは、「なんじゃ、コレ??」とさっぱりでした
尤も、今でも年1回のことなんで、サッパリ忘れてますが(笑)
またぜひご訪問くださいね。


返信する
質問させてください! (くぼみゆ)
2011-11-11 23:07:39
年末調整の時期になる年末、いつも悩みながら書いているのですが今年はすぎぼーさんのブログにたどり着きました
一つ質問させてください
生命保険料控除の欄なのですが、我が家は3行では足りないほど生命保険に加入しています。100,001円以上は一律に50,000円なので(イ)の合計が100,001円以上なら全ての保険会社の保険料の金額を記入(書類の添付)する必要はないですか?
それとも用紙を継ぎ足しして全て記入したほうが良いですか?
返信する
助かります! (ののん)
2011-11-11 16:08:20
会社員を辞め専業主婦になって初めての年末調整…見本もとても分かりやすかったです。来年もリピします!
返信する
コメントありがとうございました。 (すぎぼー)
2011-11-11 16:02:02
まっきー様、コメントありがとうございました!
とても励みになります。また来年も作成できるよう精進しますので、またよろしくお願い致します
返信する
お役に立ててなによりです。 (すぎぼー)
2011-11-11 16:00:34
「昨年もお世話になりました。」様、コメントありがとうございました!
毎年用紙はもらうのですが、1年に1回のことだと忘れてしまうんですよね~
よかったらまたご訪問くださいね
返信する
Unknown (まっきー)
2011-11-11 11:46:03
助かりました!
ありがとうございます!
返信する
ありがとうございます! (昨年もお世話になりました。)
2011-11-11 11:31:19
毎年この時期になると悩んでしまう年末調整ですが、昨年こちらのサイトでとても助かりました!
今年も安心して記入できます。
ありがとうございます。
返信する
できるだけ頑張ります! (すぎぼー)
2011-11-11 09:24:50
あけみ様、コメントありがとうございました!
お役に立てていただけているようで嬉しいです
来年も作成できるように頑張らせていただきますので、またぜひご訪問くださいね
返信する
ありがとうございます。 (あけみ)
2011-11-10 15:38:26
初めまして。
あけみ@ともうします。

記入例があるので、私が勤務している会社でもこちらを参考にさせていただき、記入しております。
とっても助かります。

ありがとうございます。
来年も、お願いします!!
(今のうちに、来年の予約をします^^)
返信する
解決されてよかったです。 (すぎぼー)
2011-11-09 12:23:36
つばき様、コメントありがとうございました!
「配偶者特別控除」はややこしいんですが、パート主婦が年間所得(収入から必要経費を引いた額)、38万円を超えるといきなり控除がなくなるのを避けるために設けられた、嬉しい?制度です。一方、「配偶者控除」は、年間収入(所得ではありません)103万円までの主婦が受けることのできる控除です。
つばき様の場合は「配偶者控除」の対象となります。
がんばって記入してくださいね
返信する
コメントありがとうございました。 (すぎぼー)
2011-11-09 12:13:25
なつママ様、ご訪問ありがとうございました
御主人様が持って帰ってこられた書類をなつママ様が記入してらっしゃるんですね?えらいな~
うちはウチは主人のは主人にビシビシ(笑)書いてもらってます。あっ、自分の書類は自分で書いてますけどね
根を詰めずに、お体ご自愛くださいね。
返信する
お返事が遅くなりすみません。 (すぎぼー)
2011-11-09 12:08:25
まんまる様、コメントありがとうございました!

毎年参考にしていただいているんでしょうか?大変光栄なことです
また来年も作成できますようがんばりますので、またよろしくお願い致します
返信する
解決しました。 (つばき)
2011-11-09 09:13:29
上記の件ですが、わたしの勘違いでした。
私から見て、主人の内容を記載する項目でしたね…早とちりで申し訳ありません。
返信する
教えてください (つばき)
2011-11-09 08:44:46
はじめまして つばきと申します。
こんな親切なブログがあり助かりました。
ありがとうございます。

主婦で今年5月からパートを始めたのですが、年末控除の申請書類の書き方がわからないので教えてください。
扶養控除申告書の「平成24年中の所得見積額」ですが、パート代の月平均2.5万円なので、年間30万円にしかなりません。この場合所得見積額は、いくらと記載すればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
返信する
お世話になります (なつママ)
2011-11-09 02:39:15
初コメントいたします。二年前ぐらいからこちらを参考にさせていただいています。社会人未経験で主婦になった自分には大変ありがたいです。おかげさまで毎年書き直しということもなく去年は主人にも褒められました。ありがとうございます。
返信する
ありがとうございます (まんまる)
2011-11-07 15:05:22
今年も助かりました。
また、来年度も宜しくお願いします。
返信する
ありがとうございます (テレ)
2011-11-07 12:03:11
早々にレスありがとうございます^^
夫の会社(自営)なので、総務系の叔母さんもきっと聞いても「え・・?」という感じだと思われます^^;会社が許せばOKなもんなんでしょうか?この申請書の最後の行き先は確か会社保管だったような・・・?
一応聞いてみますね。ありがとうございました^^
返信する
訂正印は不要では? (すぎぼー)
2011-11-07 11:30:36
テレ様、コメントありがとうございました
生命保険の控除額は添付書類(証明書)もあることですし、間違って記入しても、二重線で訂正し、正しい金額を書きなおせばいいのではないでしょうか?
ただし、担当者(会社)によっても取り扱い方が違うかもしれませんので詳しくは会社の総務に聞いてみてくださいね
返信する
すっごく助かりました! (テレ)
2011-11-07 10:14:12
他の方が書かれているように毎年困っていたのでとても見やすい例で非常に助かりました^^
ご面倒ついでに初歩的な事をお聞きするのですが、「①一般生命保険料」の控除額を書く欄の金額を間違えてしまったのですが、二重線を引いただけでよいのでしょうか?たしか去年も間違えても訂正印は押さなかった気がするのですが。。。本当にすみません;ご回答頂けるとうれしいです。
返信する

コメントを投稿