goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

普段の愚痴のはけ口です。
お気を悪くされたら御免なさい。

電動ママチャリのフロントキャリア台

2017年01月08日 | 自転車

ということをしました。

イメージ的には、

こんなママチャリの前輪に、荷物かごを取り付ける台座、

こんなのをとりつけました。

上記の写真はイメージなので、現物ではありません。

買った代物はメーカ純正品だったので安心していましたが、取り付け中に新たに工具が必要になってしまいました。

ハンドルやステムを取り外すまでは良かったのですが、ヘッドパイプというのでしょうか、ハンドルのボールベアリングを止めている大きな六角ナットを外さなくてはいけなくて、自在レンチで外そうとしたら、傷はつくは外れないはで、結局、こんなのをホムセンで買ってきました。

この写真の下側の工具です。32mmの六角ナットを取り外すためのもの。

この工具を使っても、大の大人が慢心の力を入れてやっと外れるくらい、しっかりと止めてありました。

この工具、2400円くらいでしたが、32mmのメガネレンチなら、7000円近くしたので、工具自体は安く収まりましたが、ひょっとしたら町中の自転車屋で取り付けた方が安かったかも。

この後、切込みのあるネジを取り外すのに、上の写真の上側の工具が必要になります。

この工具は40年くらい前に買ったものですが、普通の人は持っていない工具。

ですから、自分でチャリを趣味にしていない限りは、純正のフロントキャリアの台座(ヘッドパイプにジグを通して固定するタイプ)はやめたほうが良いでしょう。

その代わり、ヘッドパイプ(正式名?)に後付けで固定出来るタイプならOKですね。

とりあえず、台座は固定出来ました。

フロントフォークの車軸部分にも支柱があるタイプなので結構、強そうです。

あとはカゴが届くのを待つだけです。

昨日、今日のDIYはこれくらい。

外は雨。

何して遊ぼ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。