gooブログはじめました!

普段の愚痴のはけ口です。
お気を悪くされたら御免なさい。

リフォーム会社もテキトー

2015年07月29日 | DIY

今回のリフォームは1Fは業者に頼んで、2Fの3部屋のフローリング化はDIYでやります。

とは言っても、1Fリフォームの発注主は同居人なので、まぁもめるのは覚悟のうち。

私ならこんな発注主からの仕事は受けないなぁ。

と思いつつ、ひっかかったリフォーム業者がいて、これがジモッティなんだけど素人的。

でも仕方無いんだよね。仕様は朝令暮改、着工しても発注主支給の物品は全く入荷しない。

でも仕事を受けたんだったら、責任をもって欲しいよな。

今日は私は初めて大声を出して喧嘩風議論(?)。

ひどいんだよな。

全くもって受け身的な仕事のやり方になっていて、キッチンを新しくするけど、古いキッチンの水道や温水の管が出ていた壁の穴がタイル作りになっていて、そのままタイルに穴が開いている状態。

タイルはそのまま活用と言っていたが、まさしく、この穴の開いたタイルがそのまま残置。

今日、新しいキッチンを入れている現場に立ち会ったが、一見綺麗に見えるが、タイルには穴が2カ所あいたまま。

早速、押・見・◯・務・店を呼びつけたら上記に書いたような口論になった次第。

こいつの言い分は、「いわれたことをやっただけで、タイルはそちらで何とかすると言っていたでしょ。だから責任はこちらには無い。それに今まで仕事を丸ごと受けていたが、今回のように物品が発注主支給なんて初めてで、こんな仕事は経験したことが無い。」

みたいにケツをまくりやがった。

でも腕が良ければ良いけど、例えばこんな感じ。

これは文句を言って直した後。

実は垂直方向の柱に対して、水平方向の柱(壁の構造物)が通っていて、その柱を撤去してもらったら、当然ながら、接合部に穴が開いていて、リフォーム会社は最初、こんなふうにしていた。

この写真。見れば分かるように、暑さ5mmくらいの合板を上から貼り付けただけ。

こんなリフォームなら、素人でも出来る。

所詮は業者選定ミスなので、こちらの責任ではあるが、こんなのでお金を儲けるプロかと思うと、今の日本、大丈夫かと思ってしまうが、所詮はこの業者、ドメスティックな領域で淘汰されている方なのであろう。

もうひとつ。

今回、無垢材のフローリングを自分で買ってきて、リフォーム業者に提供して貼ってもらった。これが気にくわないのか、窓際のアルミサッシの際の部分に全然別の白い合板を貼り付けてあった。

さすがにこれはないだろう。

無垢のフローリングを貼ってくれと言ったら、この始末。

  

なんとも素人。

厚みの調整が必要であることは素人目にもわかる。

この大工、いやアルバイトのおにいちゃん、手抜きしたな。

電動カンナを持っていなかったのか、早く帰りたかったのか、段差のあるフローリングなんて初めて見た。

一応、金を払ってやって貰っている工事。

しかも左右、真ん中で高さが違う。

こんな業者に発注してしまった責任は自分にある(正確には同居人)が、それにしてもひどい。

次回はとことん締め付けてやる。

と言いつつ、上記のようなフローリングの高さの違いとか、壁の穴を塞ぐ手法の違いとかは、当然ながら契約書には書いていない。

契約書に、

・フローリング材は発注主が支給するが、水平に凹凸の内容に施工しなくてはならない。

・壁に空いた穴を塞ぐ場合は、その上から合板等で塞ぐのでは無く、穴に木材を挿入し、表面を平らにカンナがけするものとする。

・要求したカ所以外の工事はしないこと。

こんな契約書を締結しておくのが、リフォームの世界では常識なのだろうか。

まぁこんなレベルの業者は、そのうち、淘汰されているのだろうから、どうでも良いけどね。

 


フローリング貼りもコツだらけ

2015年07月29日 | つぶやき

ここんとこ、このブログ、ご無沙汰しています。

今、私のブームはフローリング貼りです。

既に6畳(和室から洋間)、8畳(和室から洋間)が終了し、残りは、6畳絨毯敷きのフローリング化。

でもここに至るまで、紆余曲折。

和室の場合は、畳の厚さが60mmだったので、

35mm(35×40の根太)

+

12mm(合板)

+

12mm(持ってけどろぼーみたいな価格で売っているフローリング)

で59mmとなり、ちょうど畳にかわる厚みとなります。

ただ根太をどの方向にはるのか、或いは、根太間隔はどうするのかで色々悩み、やっと上記のような二部屋完了にまで至りました。

これはこの前の日曜日に頑張った部屋で、最後のフローリング材のカットを何度もしくじり、人生の墓場に見えてきた結果は上記の写真。

これ元和室なので、幅木をはるのはしばらく後になることから、フローリングのエッジ部分は限りなく壁に接するように施工。

だから、釘が打てないので、ボンドできっちりかっちりと固定するために、最後の1列に重し(フローリング材)を置いています。

今日は、残りの一部屋。

この部屋、もともとはクッション材の上に絨毯敷きだったのですが、これらを撤去した後の状態が上の写真で、築40年だから40年前の大工さんの痕跡が見えます。

合板の上に根太方向にきちんと墨打ちがしてある。

しかもその墨打ちの真上にくぎがきっちりと打ってある。

非常に丁寧な仕事。

そこに1列目の墨打ち(サイズを間違え、墨打ちは2回実施)

1列目はなんとか平穏にクリア。

ただ1列目を張り終わった後に、2列目がちょっとしたでっこみ、ひっこみがあったので、ぴったしにしようと頑張って、1回目は鏡面対象に作ってしまい、失敗。

上記の写真がその痕跡。

午前中はこれにて終了。

今日も運の無い日かと思い、午後は別のDIYをやりつつ、道具が足りなかったので、見通しのみたてて、これはこれで週末の仕事。

やる気を出して、さっきの失敗の事例を再度トライ。

でもまたしても鏡面仕上げになってしまった。

全く学習能力の無い自分。

やっぱり今日は(も)運の無い日だった。

ということで、こんな日は続けてもろくな事が無いので、とっとと撤収。

さっき、風呂に入り、これからビールを飲み、反省会を一人でやって6時頃には寝ようかな・・・と思っているけど、今日も暑い日。

自分の部屋にはクーラーが無い。

でも深夜くらいになると涼しい風が通るので、これくらいの猛暑なら扇風機でも大丈夫。

但し、6時くらいに寝るのはダメで、せめて9時か10時か。

ほんでもってリビングで涼もうと思ったら、我が家に1カ所のみになったリビングのクーラーも故障してしまった。

タイマーランプが点滅する。

きっとリモコンのタイマーボタンが誤動作しているのかと思い、電池を抜いて、クーラー本体のボタンで起動しても5分くらいでタイマーランプが点滅して自然終了。

製造メーカーに電話してみたら、なんとなんと室外機が汚れているとか。

早速、上蓋をはずして中のアコーデオンみたいなアルミの放熱板をみたら、汚れている感が全くしない。

一応、高圧洗浄機で洗浄・・・と思ったら、ホースとノズルを接続するジグを別荘に忘れてきた。

ありゃりゃということで、ホースのみで洗浄。

あまり圧力が出ないですな・・・と独り言を言いながら洗浄。

一応、基盤の接続プラグも手で押してみたりして。

これを今朝やって、さっき、戻ってきて電源ON。

5分経過。

全く問題無し。

うれし、直ったか。

と思った時にまたタイマーランプ点滅で、クーラーは自然off。

これにて、我が家にはクーラーは無し。

よっしゃ、これから飲みまくって、暑さが分からないように酩酊してやる(笑)

まずはビール(と見栄張って、本当は発泡酒)で乾杯。


オープン型のバーベキュー

2015年07月19日 | アウトドア

今回、ウィンナーソーセージを買ってきて、焼いてみました。

実は前回、竹串にウィンナーを刺して焼いてみたのですが、竹串が焼けてしまって頓挫。

今回はバーベキュー用の金属の櫛を使って、焼いてみました。

こんな感じ。

オープン型の薪ストーブなので、焼くためには左右の隙間を狙うしかない。

ちょうど後ろ側に熱放射のためのスリットの入った陶器製みたいなものがあり、そこにバーベキュー櫛をひっかえてウィンナーを焼きました。

これが正解。

遠赤外線とは言いません。

もろ、炎で焼かれたウィンナー、気分は野外バーベキュー。

美味かった。

焼酎の水割りを飲んでいますが、その水って、別荘管理地からわき出す水を水道管で配管しているだけなので、カルキは含まれていないとのこと。

勿論、定期的に行っている放射能検査も未検出。

この水でわった焼酎を飲みながら、脂したたるウィンナーを食べながらゴクンゴクン。

飲み過ぎました。はい。ではさいなら。


七輪、譲り受けしました。はい。

2015年07月19日 | アウトドア

今度買った物件ですが、元オーナーが亡くなられて、しばし、ご遺体がリビングに安置されていたとのこと。

昔は、葬式は実家の母屋でやっていたので、こんなこと普通なことです。

自分の祖母も実家の「かみのま」と教わった仏壇がある部屋で安置され、親戚や金jyの人が沢山ご焼香に来られていたことを30年ぶりに思い出しました。

今度引っ越す家のおじいさん、今風に言うとアウトドアが好きだったのか、いや当時は普通に各家庭にあったとおもうけど、こんなものを発見。

うぅ~ん、ばけつかい?

取り出すとこんな物でした。

こりゃ、七輪でしょ。

しかも「縄」「なわ」「ナワ」でしばってある。

縄なんて、何十年ぶり?

こりゃお宝発見かい?

縄をほどくとこんなものが出てきました。

年代を感じる。

早速、製造年月日を調査。。。

いや、こんなものが、、、

うぅ~ん、こんなに古いの?

きっと、おじいさん、買ったけど、そのまま忘れて物置の奥にしまったままだったのか。

でもこれ、きっと珪藻土切り出しの七輪。

今買うと1万円に近い代物か。

ブランドは「品川こんろ」。

ここんとこ引越でバタバタしているので、今回、別荘に持っていきました。

ネットで検索すると、いとも簡単に見つかりました。品川コンロ

意外に安いのね。

でも、もし、珪藻土とは言っても、岩石みたいなものだから、この岩から削りだしてこの値段なら凄い。

とりあえず、今は別荘の薪ストーブの近くに鎮座しています。

しばしは乾燥させてみようかな。

実運用は来年か。

 

 


初めての佐野ラーメン

2015年07月19日 | DIY

今朝は8時頃出発。

起床は4時だけど、いつものように出かける前の準備が3時間。

あたしゃ、何をすれば良いの?みたいな感じ。

今朝は朝飯は食わずに、途中で食べることとし、ふと思い出すと、佐野ラーメンは、東北縦貫道の登り側のSAが美味しいとのこと。

早速、立ち寄りました。

玉子ちゃんを注文。

でもまぁ、インスタントじゃないの?という麺の軽さ。さっぱりさ。

うぅ~ん、自分には合わないかなぁ。

どっちかというとギトギトの方が性に合っているので、醤油味のさっぱりは、ちょっと苦手。

二日酔いの後には美味しいかも。

昼過ぎに東京の自宅に到着。

うだるような暑さ。

今朝、薪ストーブに火をおこそうかと思ったくらいなのに、こんなに気温が違うなんて。

ニュースによると梅雨明けらしい。

それにしてのこの湿度。

この家では滅多にクーラーはつけないけど、今日、珍しくお客さんがくるので、久々にクーラーSWon。

動かない。

すぐ止まる。

なんだかタイマーが効いている感じ。

本体のリセットボタン押下、

ついでにリモコンの電池交換。

リモコンのリセットボタン押下。

そしてクーラーの電源オン。

とりあえず30分たっても動いているが、殆ど冷えない。

これも壊れたか。

ありゃりゃ。

今度、この家、人に貸すんだけど、このクーラー、取り外して廃棄しておいた方が良いかも。

ここ最近、廃棄費用はゼロ円みたいだし。

またひとつ、ものが壊れていく。

#食洗機も買って7年で壊れたし。

#SONYの液晶テレビも買って7年で壊れたし。

#SONYの1Tブルーレイは、買って即、ソフトバグ、未だにソフトバグでフリーズ。

 普通、AV機器がフリースしてうんともすんとも言わないなんてあるかね。

相変わらず、運の無い日々。


那須入り

2015年07月19日 | つぶやき

訳あって、昨日、来ました。
雨だったので、まずは、いつもの温泉。
栃木県だからか、リテラシーの低い人間のマナーの悪さが目につく。

洗わずそのまま風呂へ、露天風呂へのドアは開けっ放し、使ったタオルはそこらへんに放置。
そう言えば、高速道路で車線変更時、ウィンカーを出さない車が殆ど。
SAでもウィンカーを出さずに、チャリみたいに、あっちやこっちに、ホイホイと移動。
どうなった、このニッポン。

温泉でまったりして約2ヶ月半ぶりの山荘へ到着。
心配していたカビは全く無くてホッ。
ちょっと休憩して、今度引越す家のDIYに必要なマルノコなどを準備して、薪ストーブ、点火。
今回はバーベキュー用の金属棒を持って来たので、ウィンナーを焼いて、焼酎で乾杯。
ベロベロになったので、ここらへんでお休みなさい。


JTBでのJRチケット購入が30分もかかる理由が分かった。

2015年07月12日 | つぶやき

飛行機はネットで予約して、◯◯カードでチェックイン出来るから、すごく便利。

対して、JRはみどりの窓口は込んでいるし、JTBが家の近くにあるけど、普段でも1時間待ちはざらで、かつ発券時間が30分以上もざら。

今日は10時開店のJTBに、6分前に行って、5番目の列を確保。

10時きっかりにシャッターがあいて、自分の前の4人は窓口に座る。

あっし含め、その後は、待ち席へ。

しばらくすると、もうひとりオペレータが出てきて、カウンター席に座る。

既に日付け、発駅、着駅、路線、電車の名称(?)全て決まっているので、伝えると、10分くらい、なんやらマウスとカチカチと打ち続けている。

通常20分とか30分かかるので、まだ10分なんて、平気、平気。

・・・とのんきに構えていると、カウンターのおねえさんが申し訳なさそうにこう言っていました。

「チケット販売開始が10時なので、ちょうどそれに当たっていて、コンピュータの反応が遅いんですよ。」

と言っていました。

これでいままで、20分とか30分とか、ひどいときは40分も発券を待たされるのは、JRのチケット予約サーバが輻輳しているようです。

納得です。

だったら、何ヶ月か前のチケット販売開始時刻が10時なら、通常のチケット販売開始を9時30分とか、ずらせば良いんじゃないの。

と思ったけど、ずらしても、JTBとかみどりの窓口に並んでいる人は数は変わらないので、意味ないか。

JRにしても、並ばせようが、即時処理しようが、売り上げは変わらないので、あえてサーバの容量拡大をする必要も無いしね。

待たされるのが普通になってしまう世界です。

うぅ~ん、JRのチケットって、ANAとかみたいにICカードでチェックイン出来ないのかしら。

エキネットでネット予約しても、発券処理はみどりの窓口に行って並ぶんだよね。

これがまた数十分、並ぶことになるので、面倒。

出来れば乗りたくないJR。


まだ倒産していなかったの、SONYさん

2015年07月12日 | つぶやき

うぅ~ん、捨てられるなら捨ててしまいたい、SONYのブルーレイ。

さすがに十数万円で買った1Tのブルーレイだから、ぽいと捨てるにはもったいない。

1万円くらいだったなら、もうとっくの昔に捨てている。

SONY、もう倒産しているかもと思っているが、最近、このブルーレイのリモコンがやたらと調子悪い。

本体の方は、例えば、ドラマとか映画とかの再生を選択した後、画面がブラックアウトし、本体の液晶表示が消えてしまうような事象は珍しくも無く、さすがSONYの技術力ということで、とっととリセットしているが、リモコンは、メニューを表示させるコマンドの「スタート」、「ホーム」以外は反応するが、この2つのボタンは、電力消費量が大きい(謎?)せいか、半年に1回、新品のアルカリ電池に交換しておかないと、すぐ動作しなくなる。

摩訶不思議。

SONYの優れた技術力からして、メニュー表示させるリモコンボタンは消費電力が大きいことに対処できなかったらしい???

それにしても、アルカリ電池2本を半年ごとに交換しなくてはいけないリモコンって、なんなのよ。

液晶テレビブラビアが買って7年で複数箇所の故障が発生し、地デジも外部入力も表示されなくなった(TVの設定メニューは表示される)ので、このブルーレイもそろそろ7年なので壊れる時期かも。

SONY製品を買ってしまったことを今でも深く後悔。

僕らのSONYは何処に行った?

中国かい?


しょぼいホームページ「えきねっと」

2015年07月12日 | Mac

また見つけてしまった、しょぼいホームページ。えきねっと。

作った人はJRから受託した広告代理店というかコンテンツ制作会社だろうけど、作った後に評価をしていない典型的な例。

新規に加入しようととして、メアドを登録しようとしたら、既に登録されているとのこと。

そんな記憶は無い。(厳密には、様々なID、PWを記録したファイルにJRとかエキネットとかの情報が全く記録されていないので、たぶん、別のサービスで登録したものがエキネットに移行したのかもしれない。)

だけど、IDとかが分からないと前に進まない。

当然、IDを忘れた人の為に、ID再発行というか、お知らせしてくれるメニューがある。

そこに、自分のメアドを記入して送信。

そうすると、記入したメアドにメールが送られてきて、そこにIDが書いてあると思ったら、URLが書いてあった。

そこにアクセスすると、生年月日を記入しろとある。

ふむふむ。JRって、ここまで本人確認するのね。安心かも。

早速生年月日を記入。

次に進むと、そこにはIDを記入しろととある。

IDが分からないので、この手続きをしているはずだがと思い、その欄の下にある「IDを忘れた場合」をクリック。

再度、メアドを記入して送信。

そしたら記入したメアドにメールが来て、そのURLをアクセスしたら、上記の繰り返し。

永遠に自分のIDは分からないまま。そして次のステップに進めないまま。

JRさん。

こんなHPを外部委託して制作するのは良いけど、納品された後に機能チェックしてね。

あきらかに仕様ミス。チョンボ、バグ、はげだらけ。

使えない、JRのサービスでした。

仕方無いので、これから隣町のJTBに行ってこよう。

でもここ、1時間待ちはざら。

そして発券処理がもの凄く、時間がかかる。

出張なので、行き帰りの駅、電車、時刻が決まっているけど、例えば、品川~名古屋間ののぞみ日帰り往復で発見処理に20分~30分、ひどいときは45分近くかかったときがあった。

新人の女の子が隣のベテランに聞いて処理していたので、45分近くかかったけど、ベテランでも20分以上はかかる。

たぶん、JRの発券処理の端末が、そのままJTBのショップに置いてあるのでは無く、JTBの端末は、コマンド入力形式、例えば、BASICみたいなコマンドを入力して、JRのサーバーからのコマンド形式の返事を待つ。。みたいな感じなのでは無いでしょうか。

だから、永遠に続くと思われるようなキーボード入力を繰り返すから、発券処理に20分もかかってしまうのだと。

JRのみどりの窓口って、発券処理に要する時間はせいぜい15秒とか30秒ですからね。

端末の違いでしょう。

JTBの本社さんへ。

現場では休むヒマの無いくらい頑張っているんだから、もう少し効率化出来る端末をショップにおいてあげて下さい。

そうすると、もう少しは待ち時間が減るかと。

JTBに行かなくてはいけないと思うだけで、鬱陶しくなります。

#エキネットの方がもっと鬱陶しいですが。。。


和室のフリーリング化

2015年07月12日 | DIY

これが業者のやりかた。

部屋の周囲をぐるっと角材で囲んでから、根太を張ります。

しかぁ~し、この写真をよくよく見ると、さすが職人ということがよく分かります。

きちんと筋引き(?)されているのはもとより、根太と周囲の角材ともきちんと固定されている。

それに、水平度をしっかりとはかり、うすいベニヤ板で調整している。

これ、私が見ていたわけではありませんが、レーザー測光でやっていたようです。

さすが、職人技。

これに比べ、この日が初めてという素人はこれ。

 

一応、周囲は角材で囲んでいますが、高さもまっすぐ性もでたらめ。

これがDIYです(笑)。

でも一応は綺麗には見えますが、最悪なのは、この後の合板張り。

微妙にカッティングがずれて、最大10mm近く隙間が空いているところもあったりして、トホホ状態。

気を取り直して、今日、頑張ります。

 


リフォーム会社の選定

2015年07月12日 | DIY

今度買った家、お金が無いので、一部は自分でやります。フローリング工事。

基本的には1Fが業者(業者選定、失敗)。

2FはDIYでやります。

1Fをお願いしているリフォーム会社ですが、地元で近所なので、まぁ良いかという感じでしたが、職人への指示が今ひとつ。

人は良いんですけどね。

DIYのために仕入れていた合板を勝手に使われるとか、撤去が決まっている外壁に取り付けてあるガス給湯器への配管を、きちんと残して床下のリフォームをしてくれているとか。

私の窓口の人から、職人への指示がきちんと行われていないし、壁に大きな穴が開いているガス給湯器(上記のとはべつの物)の排気用パイプとか、ガスコンロの排気用穴とかをふさいで、外壁の復旧まで、こちらが言わなくても手配すると思うのは、私だけかと悩んでしまう。

どういうことがというと、リフォームが終わった後でも、外壁に大きな穴が2つ開いたままという状態で、穴を塞ぐのは、私が別手配だとこのリフォーム会社はのたまう。

世間のリフォーム会社って、こんなものなのだろうか。

工程をひとつひとつ、詳細に指示しないとやらないのか。

業者選定を間違ったか。


東京電力の続き

2015年07月11日 | DIY

今日、東京電力の人が来ました。

聞いたら、関連会社の人では無く、社員だとのこと。

ほんでもってブレイカーの場所をみてもらったら、どうやら東京電力のブレイカーを設置するスペースが無くて、小さいブレイカーとかが入ってるプラスティックの箱の左隣に東京電力のブレイカーを付けることに。

でもビックリ。

東京電力のブレイカーは、東急電力の所有物。

それを壁面に取り付けるための台座を、この東京電力の社員は、ユーザである私に要求してきた。

もう一回言うと、東京電力株式会社の所有の装置を取り付けるためのジグを、ユーザに平然と求めた来た。

おかしくないかい?

POIだろう、ブレイカーって。

そのためのジグを、個人ユーザに求める時点で、この会社、終焉を見ました。

やはり、あの会社、だめでしょう。

残念です。

実は仕事柄、数十年前から、通信の世界と、電力の世界を両方見てきました。

通信の世界は「競争」。

かかるコストは、とにかく減らすために最大限の努力をする。

ところが、電力の正解は、かかる費用は、電気使用料金で回収できるので、コストダウンの必要は全く無し。

そこに、社員の働く姿勢の違いが見えてきます。

これ、ホント、面白いですよ。

人間って、学歴ではなくて、育ちが重要。

まともな競争社会に生きてきた人間は、そりゃあ出来が違う。

このブログで東京電力の終焉の話を色々言っていますが、間違えて欲しくないのは、現場の人間は本当によく頑張っています。

今日、ブレイカーの取り替え工事、2時間も汗をかきながら頑張っていました。

ほんの数握りの経営者のせいで、あの巨大な東京電力という会社が路頭に迷う子になる。

どこに就職しようが、全く変わらないとおもっていた30年前。

でもこれだけははっきり言える。

運ではあるが、経営者が馬鹿だったら、始末に負えない。

SONYとか、オリンパスとか、SHARPとか、東芝とか、東京電力含め各電力会社などなど。

日本はどうなるのか。


なんなの、東京電力

2015年07月11日 | DIY

3.11以降、現場まで意識が変わったのかと思ったけど、だめみた。

商魂腐っている?

東京電力のコールセンタ(とは言っても、集約してなくて、県単位に置いているみたい。いやはや重厚長大、コスト虫)に電話して、話していたら、どうやらこの物件、ブレイカーが個人所有のものらしい。

よく分からないけど、東京電力とのPOIがブレイカーと思っていて、当然、東京電力の資産だと思っていた。

でもそうではなくて、POIが個人所有のブレイカーというのがあるらしい。

電力の世界は奥深い(謎)。

まぁこれはどうでもよくて、東京電力にあるこの物件のDBでは、ブレイカーが個人所有だったので、それを東電所有のブレイカーに変更するためにはスペースがあるかどうか、配線の余丁があるかどうかを現地調査しなくてはいけないとのこと、後で社員が行くからということで、電話を切る。

数時間後、関連会社の社員が来た。

その人は電力メーターを見て、お・わ・り。

コールセンタとの話を伝えたら、「何?それ?」で終わった。

ビジネスフロー自体が崩壊している、東京電力。

再生は不可能と判断しました。この会社。


マイクロソフト社並になってしまったApple社

2015年07月04日 | Mac

ここ数年、こんな感じがひしひしとしています。

まずはアプリのIFとうかUIというか、わかりにくくなっているような気がします。

iTunesとかiPhotoとか、アップデートすると操作方法が変わっている。

以前はcommand+Nで新しいフォルダなりアルバムが出来ていたのに、アップデートしたら反応無し。

Safariに至っては、使いにくくなる一報。

URLを入れている最中に、急にウィンドウが全画面になってしまい、最後までURLが記入出来ない。

アップル社は頭がいい人が多いので、よく知らない人がURLを最後まで投入するよりは、アップル社の考えたURLに早めに飛んでいった方が良いのでしょうね。

今後は、これだと思ったOSのバージョン以降はアップデートは止めて、そのままの状態で使い続けるのが宜しいのかと。

あのアップル社ですらも、UIがテキトーになってきているんだから、他の会社のHPとかの使い勝手の悪さに文句を言ってはいけませんね。

納得です。

#ANA、どうにかしてくれないかな。スマホアプリ。

 ある特定の便の座席位置の表示が出来ない。

 特定の便を選んでも、表示されるのは、その時点で予約している飛行機便全ての座席配置の一覧。

 だから洗濯したい便をずずっとスクロールしなくてはいけない。

 これこそ、ANA社員がANAアプリを使ったことが無いことの証明。

 まぁアップル社があんな状態だから、技術に疎いANAがこんなレベルでも仕方ないこと。諦めます。


出張ついでに45年ぶりの母校訪問

2015年07月04日 | つぶやき

いままで出張したことが無かったが、今回、出張ついでに母校訪問をしてみた。

母校とは言っても卒業はしていなくて、数年間在籍しただけ。

正門は何となく思い出があったけど、当然ながら校舎は、当時、木造平屋建てが、現在は鉄筋コンクリート3階建て。

記念に校舎の写真を撮っていたら、先生みたいな方から朝のご挨拶を頂いた。

ありゃりゃ。

その後、当時住んでいた社宅に行ってみたけど、影も形も無かった。

不思議と道順は単純だったので間違えは無くて、でもこんなに近かったのかと愕然。

子ども時代の空間距離と大人になってからの実空間距離は随分と違うのか。

懐かしい出張でした。