gooブログはじめました!

普段の愚痴のはけ口です。
お気を悪くされたら御免なさい。

えっ。まだ倒産していないの。東京電力。

2012年03月31日 | つぶやき
こんな記事を見ました。
もう空いた口が塞がらないのは去年から。
でも東京電力って、本当に馬鹿な経営者しか居ませんが、社員も馬鹿だったんですね。
開発部門の担当者って、今までメーカーやサプライヤーにまかせっぱなしで、ろくに勉強も何もしてこなかったみたいで、こんな記事の状態になっています。
たぶん、知能の比較的高い技術者がデューダしてしまって、偏差値50未満の馬鹿な開発担当者しか残っていないんでしょうね。
しかも、スマートメータのために、また新たな光ファイバー網を敷設するとか。
本当に東京電力の社員って、クソ。
今までどのくらいの設備投資を光ファイバーにかけてきたんだ。
それを簿価(たぶん)で子会社に売り払い、今度、また敷設するだと?
この記事を読んで、普通の技術者だったら、わかりますよね。東京電力が本当に馬鹿で素人の集まりだってことが。
日本の勘定系を実質牛耳っている日銀が、自前の光ファイバー網を持っているかい?
大手の銀行や、セキュリティに五月蝿い企業が、自前の光ファイバー網を自ら敷設したのかい?

本当に東京電力の人って、馬鹿ですね。
東京電力の経営者や経営幹部の人と話をしてみたい。
きっとストレス解消になるでしょうね。

報ステ、もう見ていないからどうでも良いけど、地に落ちたね。

2012年03月31日 | つぶやき
こんな記事を見ました。
口元チェックの校長に、報ステ、取材もせずに馬鹿な報道をしたようです。
まぁ、確かに、最近のメディアや記者、キャスターも品が落ちたので、こんな報道をしても、「あぁ~、やっぱり」という印象しか受けない自分が怖いです。
こんな馬鹿でアホで背任行為の報道したキャスターなんて、翌日の新聞ではめちゃくちゃ叩かれても致し方ないのに、新聞には全く載っていませんでした。
もうメディア全体が傷を舐めあっている状態です。
本当に情けなくなりました。
新聞はとるのを止めたいけど、商品券とか沢山もらっているしね。
NHK受信料は銀行引き落としにしているので、ちょっとやめられないけど、どしたものか。
それにしても、この日本、益々凋落していく。政治は馬鹿なガキの喧嘩ばかりしているし。
いっそのこと、隣国に侵略してもらって、他国の支配下にならないと駄目かも。

別荘を買うかも。

2012年03月25日 | DIY
この連休を使って、ちょいと避暑地(今の時期はまだ雪が舞っていますが)に行ってきました。
前々から資料を送ってもらっていた物件の中で、気になる物件3件ほど、現地を視察させてもらいました。
この中の1件、気に入ったんです。
不動産に惚れてはいけない・・・とよく言われますが、惚れてしまいました(笑)。
今住んでいる自宅も「物件に惚れてしまった」ために、手抜き工事が見抜けず、痛い思いをしましたが、数年かかって自分でDIYして住みやすくしました。
今回の物件は、如何にも「別荘」という作り。
ただ、大規模なリフォームが必要で、即、入居(利用)出来るというレベルではありません。
最近、LED工作も収束に向かいつつあるし、今、住んでいる手抜き工事の自宅のDIY(いや、正確にはDIMですな:笑)も殆どやり残したことはないし、、、ということで、DIYとか工作のネタ探しもかねて、前々から憧れだった、高原の別荘なるものを探していました。
「惚れてしまった」別荘ですが、さすがに売値で買うにはちょっと高すぎる(リフォームも必要なので)ので、ここはひとつ、長年培ってきた不動産の知恵(いやいや、失敗ばかりしてきましたからね。
「俺に公的資金の注入をしろ」と言いたい)で、売主が投機で買ったという推測(何点か根拠は一応あります。)のもと、値決めをして、指値しました。
もし自分がオーナーだったら絶対に売らない値段です。
だって私は投機目的では不動産は買ったことが無いですからね。
待つこと5日。
今朝解答があり、OKとのことです。
この返事には、正直びっくりしました。
まずOKは無いと思っていた指値でしたので、本当にびっくりです。
でもこの値段なら絶対に後悔はしない買得です。
支払いとか契約とか移転登記とかはこれからなので、まだ自分の所有になったわけではありませんが、うまくいけば別荘オーナーになります。
自分が買う別荘の南側や両隣は見える範囲では別荘とかが建っていないので、今までやってきたLEDライトが役に立ちそうです(笑)。
これまでは家の中での点灯儀式でした(笑)が、今度は、高原の暗闇を思う存分照らしてみたい。
早く、移転登記がこないかな。
おっとその前に、現金を用意しないと。。。

脈が高い。

2012年03月25日 | 健康
一昨日の夜、飲みながら寝てしまい、どうやら風邪をひいたようです。
昨日は体がしんどかったけど、どうしても出かけなくてはならない用事があり、外出しましたが、ジョギングは中止。
今朝も体調はあまり良くなかったのですが、頑張ってジョギングに行ってきました。
体調が良い時は、ジョギングする前の脈拍は60代なのですが、今朝はなんとなんと90代。
風邪の時や、二日酔いの時は、脈が高めになります。
やはりジョギングはしんどかった。
タイムもいつもよりちょいと遅め。
でも完走はしました。
今日はのんびりと過ごします。

きったねぇ、Google!

2012年03月18日 | Mac
いやいや、びっくり。
ここまでどぎつく汚いITの世界。
youtubeを見ることが出来ない(自分が投稿したコンテンツ含めて)のはきっと、日曜日の夕方だから輻輳しているんだろうと思っていました。

でも違っていました。
普段はFireFoxを使っていますが、fireFoxではダメで、GoogleCromeならyoutubeが再生出来ます。
汚ったねぇ。
Googleよぉ。

個人情報をひとつにまとめると宣言したGoogle。
マイクロソフト社は、馬鹿なソフトばかり作っていたので、マイクロソフト社ブランドのソフトを使わないという回避行動がとれましたが、さすがにGoogleは巨大です。
検索エンジン、漢字変換ソフト、ブラウザ、youtube、、、何から何までGoogleに支配されています。

うぅ~ん、困った。
まずは、GoogleCromeを使わないこと、Google検索エンジンを使わないこと、Google日本語変換ソフトを使わないこと。
これくらいですかね。注意することは。

困った世の中になったものです。

(追記)
半日程度経過した時点で、FireFoxからyoutubeにアクセスしたら、投稿した動画コンテンツが再生出来ました。
GooGleCromeならすぐに再生できたのですが、これって、閲覧するブラウザソフトで、区別(差別)しているのでしょうか。素人には良く分かりませんです。はい。

youtubeが再生できない。

2012年03月18日 | つぶやき
いやいや、何が何だかさっぱりです。
何か設定を変えたのかなぁ~。。。
youtubeの動画コンテンツが再生出来ません。
自分がアップしたものだけが再生出来ないのかなと、ブログを書きながら思っていました。
ついさっきまで。
でも、今、youtubeのトップサイトのどのコンテンツも再生ボタンが表示されません。
きっと、youtubeのサーバー側で何かあったんでしょうね。

点滅安全ライトの製作

2012年03月18日 | LED
100均ショップで点滅安全ライトを買ってきて、バラして、壊して、また買ってきて、バラして、壊して。。。をどのくらい繰り返したのか、もう覚えていません。
でも確実にキャンドゥの売上に貢献したと思っています。
今回はその完成バージョンです。
とは言っても、過去つくってきたやり方のまんまですが。

今回、使うのはこれです。

白色のLEDを使った、前照灯用の点滅安全ライトです。既に点滅パターンはこのブログの何処かに載せていますが、今、youtubeに行ってみたら、自分がアップした動画をどうやって再生したら良いのか分かりません。
管理画面からは再生できないのかしら。
ありゃりゃ。
とりあえず、以下に以前アップした動画を載せます。
<object height="315" width="420"><param name="movie" value="http://www.youtube-nocookie.com/v/bfAyoELhvF0?version=3&amp;hl=ja_JP&amp;rel=0"><param name="allowFullScreen" value="true"><param name="allowscriptaccess" value="always"><embed src="http://www.youtube-nocookie.com/v/bfAyoELhvF0?version=3&amp;hl=ja_JP&amp;rel=0" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" height="315" width="420"></object>


こんどはちゃんと載せられるかなぁ~。

今回ベースとなるのは、もともとはLEDLENSERの3LED基盤を使ったものです。
当然ですが、各LEDにきちんと電流制限抵抗がつけてあり、非常に丁寧な作りだったのですが、ランチャーライトですから、アルミ筐体にきちんとマイナス接点が接地されるようにLED基盤は、ランチャーライトのLED基盤を使いました。
というのは、3LEDの位置がなんだか微妙にジャストフィットしそうで、LEDLENSERのリフレクタが上手く使えるのではないでしょうか。

ということで、LEDLENSERの日亜LEDと言われる3LEDを取り外し、ランチャーライトの3LED基盤に移植です。

ぴったしカンカンに見えたのですが、LEDのツバというのか、根っこのところが微妙に出っ張っているのが邪魔をしています。
そこをヤスリでちょいとゴシゴシ。

一部のLEDは根元が破損。
でも気にしません。
なんだか昨日と今日は運が付いているような気がします。
実装する点滅IC基盤は、全景を撮り忘れました。
とりあえず、カットしたものを載せます。

今までは黒色だったような気がしますが、今回のはピンク(笑)。
3LEDなので、リード線がシンプルです。
一応、手書きで備忘録は作っています。

今まで、極細の回路パターンにリード線をハンダ付けする工程で、いつも失敗(後で力が加わったとき、回路パターンとリード線が一緒になって基盤から剥離)するので、今回は、極細パターンのハンダ付けのリード線2本(コントロール線と、グラウンド線)だけは、回路パターンにハンダ付けした後、表面をエポキシで固め、少し乾いた後に、裏面のリード線も基盤にエポキシで固めました。
もうこんな工作、慣れたものです。
慣れて欲しくなかったのですが、慣れてしまいました。
完成姿はこれ。

以前は、ランチャーライトの透明プラレンズを押し込んでいましたが、今回は、スペーサーの黄色い輪っかを少し厚めにして、これでギュギュッと押し込んだので、固定されています。
まぁ、雨の中で使う訳ではないので、これで良しとします。
点滅させてみました。
<object height="315" width="420"><param name="movie" value="http://www.youtube-nocookie.com/v/eeX2CMDGKMs?version=3&amp;hl=ja_JP&amp;rel=0"><param name="allowFullScreen" value="true"><param name="allowscriptaccess" value="always"><embed src="http://www.youtube-nocookie.com/v/eeX2CMDGKMs?version=3&amp;hl=ja_JP&amp;rel=0" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" height="315" width="420"></object>
乾電池はつなぎっぱなしの状態になります。
この時流れている電流は、 3.5μA でしたので、乾電池を入れっぱなしでも全く問題はないでしょう。液漏れの心配だけです。
今回の工作はこれでおしまい。
そろそろ焼酎タイムに入ります。

今見たら、上に載せたyoutubeの動画2本とも、再生出来ません。
まぁ、いつものことなので、また、明日になったら再生出来るようになっているかもしれませんね。

(追記)
日亜LEDの縁が欠けたと上記に書いていますが、その前の作業中の写真でも欠けているのが見えます。
たぶん、LEDLENSER純正のリフレクタを押し込んだ時、ピタっとこないので、無理やり力を入れて押し込んだ際に欠けたんでしょうね。
まぁ動作には影響は無いので良しとします。はい。

ガラスレンズが到着!

2012年03月18日 | LED
ミニマグ2AAでプラスティックレンズ(単なる透明なプラ板)が傷だらけになったので、150円のガラスレンズ(ミネラルガラス:たぶん)を買ったことがあります。
それが驚くほど透明で感動したことがありました。
今回、そろそろLED工作が収束に向かうに連れ、後々まで残して使うであろう、LEDライトのプラレンズをミネラルガラスのレンズに交換しようと思います。
買ったところは、
有限会社ウォッチインターナショナル(ヤフーショッピングストア名:WIL-MART:ウィルマート)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/watch-me/w9-grass18.html
です。
お値段は1枚150円。
メール便で送ってもらいましたので、送料は200円。
注文してその日の午後に入金。夕方入金確認が来て翌日発送。
クロネコヤマトのメール便で4日かかる予定が、3日で到着。
ただ、昨夜は雨だったせいか、封書が水に塗れていましたが、中身に影響はありません。
クロネコヤマトのメール便で、本当にインクで書いた手紙を送ると、雨にぬれて読めなくなる恐れがあります。
そんな時は、ちゃんと日本郵政公社にお願いしましょう。
国家権力で、きちんと郵送してくれます。
はい。
話を元に戻して、まずは、このLEDライト(1AA)です。

初期搭載のプラレンズの写真はこれ。

注文したミネラルガラスレンズはこれ。

交換後は、こうなります。

一応サイズは100均ノギスで測りました。
・純正プラレンズ:18.00mmΦ
・注文したミネラルガラスレンズ:18.1mmΦ
・ミネラルガラスレンズの実測値:18.2mmΦ
ぴったしカンカンで納まりました。

次は、LEDライト(2AA)です。

これにミネラルガラスを搭載します。
搭載前のプラレンズがこれ。

これに実装したのはこのミネラルガラスレンズです。

交換後はこうなります。

これも100均ノギスで測定してみました。
・純正プラレンズ:23.8mmΦ
・注文したミネラルガラスレンズ:24.1mmΦ
・ミネラルガラスレンズの実測値:24.2mmΦ
これも、ぴったしカンカンで納まりました。

ついでにミニマグ2AAがもう1本あるので、このミネラルガラスも注文しました。

今回は、22.3mmΦを注文し、実測値は22.4mmΦです。
コリレンズの表面が曇りガラスっぽくなっているので、ミネラルガラスの透明性がよく分かります。

リフレクタの場合、ミネラルガラスに交換しても、上記の写真で分かるように、そんなに即、これだっ!という効果はありませんが、何となく優越感に浸ることが出来ます(笑)。

また、100均ショップのノギスはだいたい、0.1mm程度長めに数値がでるようですが、これはこれで、安定してその誤差なので使えそうです。
絶対値の測定には適していませんが、趣味の世界での相対的な長さの測定には全く問題はありません。
ただ、構造がプラスティックなので、優しく使ってあげれば、ガタが来ることもそんなには無いでしょうから、1年くらは使えると思います。

昨日、LEDライト(1AA)のテールスイッチのバネ弾性力の強化を行い、ちょっと振ったくらいでは、LEDライトの中でカタカタ音はしなくなり、LEDの時々断、瞬断が無くなり、安定したようです。
LEDライト(2AA)もちょっと振るとLEDが瞬断する事象が発生していたので、今回は、LEDライト(2AA)のプチ改造です。
まずはテールスイッチの確認です。

LEDライト(1AA)のテールスイッチの白いプラスティック材も、押ボタンのゴムのブツブツも同じなので、ひょっとして同じ部品工場が作っているのではないでしょうか。
であれば、ゴムボタン側から押せば出てくるはず。。。と思い、思いっきり押してみました。
手で押すと痛いので、ドライバとかピンセットのお尻で押したら、ゴムがすこしささくれてしまいました。

少しは動くのですが、テールスイッチの筐体からパーツがお出ましになられませんです。
はい。
仕方ないので、今回は、バネにかぶせるような大きめのものを探しました。
これです。

この出っ張った足をニッパでちょんぎって、テールスイッチのバネに重ねます。

今回のプチ改造(というレベルではありませんが)の最大の難点は、このテールスイッチを逆さにすると、被せたバネが落っこちることです。当然ですが。
何かで固定しないとだめです。
・・・が、今日の根気は使い果たした(笑)ので、とりあえず、このままLEDライトに収めます。

ちょいと振っても、中で乾電池が暴れることはありません。
カタカタ音もしなくなり、当然、LEDの瞬断も無くなりました。効果はばっちりです。

そう言えば、ミニマグは、構造がテールスイッチでは無いので異なる状況かもしれませんが、ミニマグのテール部分のバネは非常に背たけが小さくて、ちょいと押し込んでいる・・・というレベルです。
たぶん、バネの弾性力をきちんと評価して設計しているんでしょうね。
ミニマグらいしい微妙な、設計です。
ですから、中で乾電池が移動してカタカタ音がすることはあり得ない。
見事なミニマグ。さすがです。

対して、中華LEDライトは適当ですから、バネの弾性力もちゃんと調整してあげなければ、中で乾電池が踊ってしまいます。
これって、DCコンのモジュールやLEDエミッタに変な衝撃を与えることになり、商品寿命に影響します。
中華製品は、中華品質レベルということでしょうね。

それにしても安いです。
200円ですから、今回は思いっきり遊べました。

そうそう、書き忘れるところでしたが、昨夜と今朝未明は、この200円LEDライト(2AA)+LTC3490DCコン+CREEで家の中を移動しましたが、リフレクタ構造であるにもかかわらず、中心部分にダークスポットは出ません。
綺麗な照明です。
勿論、中央部分が明るくて周囲が少し暗くなりますが、自分のイメージにあるリフレクタの汚さはありません。
(ただ、10センチくらいの間隔で壁を照らすと、四角いダークスポットが思いっきり出てしまいますが。)
冷静に考えるに、リフレクタの汚さって、リフレクタの設計にも依存しますが、エミッタの構造も影響します。
今回のCREEは点光源になっていて、エミッタそのものにダークスポットはないようです。
リフレクタも偶然か、良い設計なのか、底面を極力削ってCREEエミッタが調度良い焦点位置にきたせいか、結果的には綺麗な光となっています。

思えば、リフレクタによる懐中電灯の光が汚い・・・というのは、100均3LEDランチャーライトや、ミニマグ2AA、ソリテールの印象でした。自分は、リフレクタのLEDフラッシュライトを持っていないので、ランチャーライトとかの印象でリフレクタが嫌いということだったようです。所謂、食わず嫌いだったのかも。

リフレクタって、エミッタとちゃんと相性が合えば、綺麗に照らすことができるようです。
どうりで、世の中の明るいLEDライトはみんなリフレクタであって、コリメーターレンズがあまり使われていないんですね。
それにリフレクタなら、焦点距離を調整できる(可能性もある)し。
今後はリフレクタ・ファンになりそうです。(笑)

今日もまた、ひとつ勉強になりました。

LEDライト(2AA)のCREE化

2012年03月17日 | LED
やはりハンディライトはテールスイッチが使いやすいですね。
片手でon/offが出来ます。
ミニマグは、美しい姿で、持っているだけでなんだかrichな気分(笑)になりますが、片手でon/offさせるのはしんどいので、ここ最近は余り使っていません。

ですから普段使い用にテールスイッチの激光タイプが欲しくて、先日、キャンドゥでたまたま見つけた200円のこのLEDライト(2AA)

に、あまり使っていなかったミニマグのDCコンとCREE XLamp XP-G R51B 白色を移植します。

まずは、ミニマグの分解です。

これは取り外した後ですが、右上がCREE基盤14mmΦ、その左側にある白っぽいドーナッツ状のものが、じつは、ミニマグに装填していたコリレンズの背丈が思ったより低くて、うまくスイッチoff出来なかったので、かさ上げするために接着剤で固定していたプラ板です。
下側が銅板で囲まれたLTC3490DCコンです。
実は後でラッキーだったと分かったのは、当初、CREE放熱基盤に両面テープで、丸く切り出したドーナッツ状のプラ板を貼付け、これでは高さが足りなかったので、エポキシを少し垂らして、もう1枚、プラ板を接着していました。ですから、プラ板を剥がす時は、両面テープの方がうまくはがれてくれて、CREE放熱基盤の回路パターンは壊れずにすみました。ホッ。

これをこのLEDライトに内蔵されていたDCコンの円筒形ケースに押しこんでみました。

なんだか気持ち悪いくらいぴったしカンカン。
上の写真では周囲に1mmくらい余裕があるように見えますが、そのすぐ下は内径が小さくなっていて、ちょいと力を入れて押し込んだ状態が上の写真です。
この写真の中央部分が乾電池プラス端子です。
ただあまりにもLTC3490モジュールがぴったし収まったので、マイナスリード線を引き回すスペースがありません。
仕方ないので、エミッタのマイナスリード線とマルチにして、この円筒形の外側を流しました。
まぁ人様にお見せするものではないので、これはこれで正解です。

これが純正のLED基盤です。
CREE基盤14mmΦがこの大きさと同じだったら、私の運は、これで使い果たしたということです(笑)。

微妙に小さいサイズでしたが、これで正解です。あまり大きいと、リフレクタとの間隔調整が大変になります。

さて、次がリフレクタ。これが結構、大変かなと思っていました。
まずは裏面。

エミッタを挿入するところに段差が見えます。
3WパワーLEDみたいなのは、ドームが大きくて、その下の台座が厚み2ミリ以上あるので、上記のような写真のリフレクタ形状がピッタシなのでしょう。
でも、CREE XLamp XP-Gは、非常に小さくて、基盤のあつみも非常に薄いものなので、リフレクタを被せてみると、奥の院みたいに見えます。

これはちょっと、引っ込みすぎです。
ですので、リフレクタの裏をヤスリで削りました。
結構、柔らかいので、すぐに削れます。
というか削れ過ぎに注意です。

なかなかの出来です。
この写真、エミッタの周囲に茶色ような色のドーナッツ状の円盤が見えますが、反射のせいでして、一応、全てリフレクタの反射鏡になっています。

完成です。

激光です。
今までオプトサプライの3WパワーLEDでしたが、日亜570GSも品のある灯りですが、このCREEも気品あふれる灯りです。

これで、また夜が楽しみになりました。

(追記)
このブログの検索キーワードで、「ハンディトーチライト」がちょっと増えてきています。
ハンディトーチライトを買って、
「私も改造しようっと」
と思われている方のために、一言。
(そんな方はいらっしゃらないと思いますが:笑)
今回の改造はLTC3490DCコンを使って350mAでCREEを駆動しています。
このレベルだと、CREEは殆ど発熱しませんが、CREE本来の性能を出すためには、もっと高性能のDCコンを使う必要があり、当然ながら、放熱対策も重要になります。
しかしこのハンディトーチライトは、放熱のための構造になっていません。
効果なLEDライトは、たぶん(さわったことが無いので想像ですが)、LED放熱板を固定する台座みたいなのが、LEDヘッド部に用意されていて、そこを通してライトの筐体に放熱されるようになっているはずです。
この放熱構造を自作する必要があり、やるとすると、このブログで以前書いたランチャーライトの3Wエミッタ搭載のように、アルミや銅板で筐体に放熱してあげることが必要になります。
このハンディトーチライトのDCコンモジュールには、筐体との間に少し隙間があるので、そこにアルミ板などをはさむことで筐体に無理やり接触させることが可能ですから、この方法なら高発熱のLEDでもある程度は放熱出来ると思います。
ただ、そのような高性能のDCコンを海外通販とかで買ってくるなら、最初から、それなりのLEDライトを買ってきた方が無難かもしれません。
あくまでも自分で工作して楽しむというレベルです。

LEDライト(1AA)

2012年03月17日 | LED
先日、ちょいとMODしたかっこ良いLEDライト、名前改め、LEDライト(1AA)ですが、手に持って振ると、消灯してしまうことがあります。
振った手を止めるとまた点灯します。
時々断です。

まずはテールスイッチを疑いました。
その前に、テールスイッチの導通を確認です。

上の写真では抵抗が大きめに出ていますが、テスタの測定端子の接触抵抗でした。
改めて測り直すと、0.6Ωです。
テールスイッチって、ONの時は限りなく抵抗「0」では無いんですね。
この中華ライトは。
試しに2AAのかっこ良いLEDライトのテールスイッチの抵抗は、0.3Ω。
うぅ~ん。まぁ中国製って、こんなものなんでしょうね。
測定は、中国製DMMだと、もともと誤差が0.5Ωくらいあるので、こんなときはやはり日本製のアナログテスタ30年選手の登場です。(上記の写真)
まぁ安物なので仕方ないですね。
(LEDライトと、DMMのこと。)

とうことで、テールスイッチにテスタのリート線をつけて、振ってみました。
でも瞬断は無し。
ってことは、テールスイッチ以外の接点というと、乾電池をバネで押している部分しかありません。
ここがゆるいと、乾電池プラス端子の方が離れて断になってしまう。
ということで、バネの弾性を上げてあげましょう。

まずは、テールスイッチの分解です。
高級なライト(?)、例えばSureFireの場合は、テールスイッチの中にねじみたいなのがあり、それを回すのだそうですが、この1AAライトや2AAライトにはそんなネジ穴みたいなのはありません。
たぶん、押し込んでいるだけ。
ということで、ケツに細いドライバのお尻を当てて、グイグイ押すと、外れました。
意外と簡単な作り。
この1AAライトはサイキットさんのC08MX(65mA駆動)ですから、テール部分にはそんなに電流は流れません。
ですから、このスイッチでも大丈夫でしょう。。。ということで、再び組み立てますが、その際、バネは以下のような工夫をしました。

下のが初期搭載のバネ。
上のは何かから取り外したパーツのバネです。
これらを重ねてクリクリ回すと一体的になるので、これでテールスイッチを再組み立てしました。
一体化した後の写真は撮り忘れましたが、手で押しても確かに弾性が上がっています。
感覚としては、バネが押す力は2倍。
試しに、組み込んでライトを振っても、もう切れることはなくなりました。
それに電池が動くような、カタカタという音も無くなりました。解決です。

ついでにプチ改造しました。
改造とは言っても、乾電池電極が、こんな感じ

に汚くなっているので、もともとついていたものに交換するついでに、LED基盤ももともとのやつ、そして、DCコンも、もともとついていた円筒形のパイプに収めます。
←最初からそうしておけば良かった。
当初は、初期搭載のDCコンの性能測定がしたくてパーツを温存していました(笑)。

先週作ったモジュール(というほどのものではありませんが)は、パーツボックス行き。
出来上がったのがこれ。
 
見た目は純正みたいですが、日亜570GSです。たぶん、25ルーメンくらい。

こうやって、一つ一つ課題がクリアされていくのは楽しいですね。

LEDライトの電池交換

2012年03月17日 | LED
ランチャーライトに3WパワーLEDと携帯DCコンを搭載したLEDライトを家の中の移動に使っていますが、ここ数日、急に暗くなったような気がします。
乾電池AAAの電圧を測定してみました。

2本直列の値なので、1本あたり、1.08Vです。
携帯DCコンが頑張ってくれました。
節約に貢献してくれました。
ということで、この電池は廃棄。
新品(とは言っても買ったのは10年以上前)に交換です。
エコの話でした(笑)。

互換性

2012年03月17日 | LED
先日キャンドゥで買ってきたかっこ良いLEDライト2AAですが、以前買った1AAタイプのとLEDヘッドとか、テールスイッチに互換性は無かったことを記しましたが、改めてネジ部分の外径を測定しました。

・ミニマグ 外径 17.3mmΦ
・1AA ヘッドとテールの外径 18.6mmΦ
・2AA ヘッドの外径 19.6mmΦ
    テールの外径 17.7mmΦ

ということで、姿は似ていますが、全く異なるメーカーが適当に作ったようです。
互換性があればと淡い期待をもちましたが残念な結果です。

そうそう、これまた残念な結果。

先日のブログでOリングが裂けそうだと記しましたが、もう裂けました。
たぶん、10回も開け閉めしていないと思います。さすが中華品質です。
まぁ雨の中では使わないし、ヘッド部にはOリングが元々無いしということで、Oリング無しとします。
今回はここらへんで。

日本の凋落

2012年03月17日 | つぶやき
何だかここ最近、日本の将来が見えません。
確実に一歩づつ凋落しています。
例えば、読売巨人軍の選手契約問題。
これって、普通の社会人野球が起こした事件なら、その企業って馬鹿だねぇ~で済むのですが、読売巨人軍でその経営に、読売新聞社が大きく関与しています。
オーナー企業でも無いのにナベツネが80歳超えても未だに君臨している変な企業。
でも新聞社なら、普通の企業に比べて桁違いにCSR(企業の社会的責任)が求められるはず。
なのに、選手契約問題はなんなんだ。
また、朝日新聞を訴えてみたり、朝日新聞から来た質問状をコピー(朝日新聞記者の個人情報含めて)して他のマスコミに流したり、こんなクソみたいな壁新聞、つぶれてしまえ。

小泉自民党総理が断行した郵政民営化。
今朝の新聞をみたら、自民党も、民主党・国民新党が主張している郵政官営化に同意したとか。
本当に馬鹿。今更、民営を官営化して何になる。
民間が出来ることは民間でしょ。
何故、官営化する?選挙のためにとはいえ、日本の将来を語る能力が無い政治屋が、何を馬鹿しているんだ。
田舎に住んでいる人が郵政民営化によりサービスが受けられなくなると言われていて、それが今回の郵政官営化の大きな理由。
マスコミも低知能だからちゃんと書いてくれないし、或いは気づいていても長いものにまかれろ主義のマスコミだから全く報道しないが、例えば、電電公社の民営化が良い例です。
「郵便事業」よりも「通信事業」の方が遥かに桁違いに国民の生活に大きな影響を及ぼすし、国歌の安全保障に関して郵便と比べるまでもなく、非常に重要な事業ですが、きちんと民営化され、しかも、今までサービスしてきた、ランプの宿みたいな電気も通っていないところでも、きちんと電話サービスをしており、通話料金や基本料も都会と同じです。
これと同じ仕組を郵便事業にも取り入れれば、地方と都会のサービスグレードの違いを簡単に埋めることができます。
ユニバーサル基金を作れば良いんです。
NTTの場合は、郵政省にウソをつかれ、ユニバーサル基金が導入されたのは民営化して10年以上も経過した後でしたが、最初からユニバーサル基金を導入してやれば、いとも簡単に、いままでと同じサービスグレードが田舎でも保てるでしょう。
でもそんなことやると、民間の宅配業者からピンハネしなくてはいけないし、田舎の選挙民の票を確保することも出来ないし、政治屋にとっては何らメリットが無いから、官営化に走ったんです。

馬鹿で私利私欲ばかりの政治屋に日本に将来は語れるのでしょうか。

最近、大阪市の橋本市長が目立っています。
どこかのアフォが独裁とか言っていますが、橋本市長が言っていることは、たまに??の時もありますが、殆どは極めてまとも。
卒業式で起立した教員の口パクをチェックしたのはやりすぎと大阪市教育委員会が主張したことに対して橋本市長が反論していますが、サラリーマンから見れば、橋本市長は至極当然のことを言っています。
こんな人が、総理大臣になってくれると世の中はかわるのかもしれません。
今の自民党や民主党なんかは全く期待出来ませんが、橋本氏なら国政を任せても良いかも。
ただ、スタッフが居ないのが最大の問題。
知事とか市長くらいなら、ちょっとしたスタッフがいれば事足りますが、総理大臣にもなると、閣僚などの人材も必要だしね。
絶対服従を条件に、自民党や民主党から一本釣りするなら、橋本総理も不可能ではないかも。

今の日本、思い切ったことをしないと、本当に潰れてしまいます。
こんな危機感にみんな気が付かないのでしょうか。

SONYは倒産、Canonも傾きつつあるし、日本を代表する企業がドンドン中国とかに買収されています。
また日本の森林、不動産も中国に買収されています。そのうち、日本の公用語が中国語になったりして(笑)。
何故、法律で規制しないのでしょうか。
企業の買収は仕方ないですが、日本の森林はダメでしょ。
水の問題でしょ。
水って、国家の安全保障でしょ。
政治屋って、なにもしないのかな。
でも規制しようとすると、また馬鹿な法律家が、
「日本国憲法で保証されている財産権の侵害だ」
とか騒ぐんだろうな。
国家の安全保障問題なら、憲法なんて、どうでも良いとは言いませんが、憲法の趣旨に鑑みて判断するべきです。
とかかの条文に書いてあるからダメ・・・とかではなく、憲法、法律の趣旨を良く理解する必要があります。
その上で、判断することが必要です。

最近、本当に政治問題がつならなくなりました。
烏合の衆ばかり。
野田総理を選んだんだから、全て任せれば良いじゃん。
何故、民主党内で足の引っ張り合いをするんじゃい。
消費税、上げれば良いじゃん。
消費税増税反対なら、代替案くらい出さんかい。おい、小沢。

岩手県民の責任も重大です。
こんなクソみたいな政治屋を国会に送り込んだんだから。
岩手県民は恥を知れ。

天気予報は当たるもんだ。

2012年03月17日 | 健康
今日の天気予報は、「未明から雨が降る」というものでした。
でも4時頃、外を見たら、隣の家の屋根には雨が降った後がありません。
そう言えば先週は土曜日が雨だったので日曜日しかジョギング出来ず、この1週間、なんだか運動不足な感じでした。
なので、今日は雨が降る前にジョギングしようと思い、家を出発したのは5時30分。
霧雨が降っているような感じでしたが、そのうち、徐々に雨粒が大きくなり、1時間後には傘なしでは歩けないくらいに降っていました。
天気予報は当たっていますね。
でも、1時間、頑張って運動したので、快適です。
今日は温かいかと思って手袋をせずにジョギングしたのですが、雨のせいで手が冷たくなり、かじかんでしまいました。
でも雨に振られてもそれほど寒くはなく、確実に春が近づいていることを実感しました。
春はもうすぐです。

コリレンズの固定

2012年03月11日 | LED
AA1本のかっこ良いLEDライトのヘッド部へのコリレンズ実装ですが、
こんな感じになりました。

見た目は汚い。
けど、ピッタシきっちり納まりました。
正面からみるとこんな感じ。

エポキシの気泡が見えます。
でもコリレンズはぴったし嵌合しています。

このLEDライト+コリレンズバージョンにふさわしいDCコンとエミッタは何にしようかな。