gooブログはじめました!

普段の愚痴のはけ口です。
お気を悪くされたら御免なさい。

冒険しなきゃ良かった、ラーメン。

2014年04月29日 | つぶやき

昼飯は地元の駅近くに新装開店した横浜家系ラーメン店。

横浜、家系という言葉の意味はよく知らないけど、たぶん、こってり系だと思って、今日、行ってみました。

実は新装開店した時に広告が郵便ポストに入っていて、4月末まではトッピングや大盛りが無料とのこと。

今日、念願のデビューです。

お店に入ったのはお昼時。

客は親子連れと、青年風の合計3人。

店に入るなり、もの凄くでかい声で「いらっしゃませぇ~」と叫ぶ店員さん4人。

もう帰ろうかと思ったけど、ここで我慢せねば、ひょっとしておいしいラーメンかも。

ということで、案内された席はカウンター席の中央。

ここって、巨大な音量のまっただ中。

ひたすらでかい声に我慢ですが、耐えきれず、カウンターの最奥の席に自発的に移動。

お水が出てきたので、一口。

臭う。

自動食器洗浄機を使っていて、洗浄機自体を清潔に保っていない時の臭いです。

たまにこんな臭いのするお店があります。

隣町のフレンチレストランもそうだった。

今日、久々に臭いのするガラスコップでしたので、もう水は飲みませんでした。

こんな味覚というか嗅覚レベルの店員さんが作っているラーメンが美味しいはずが無い。

それに巨大な声で叫び合うお店が、ホスピタリティが高いはずがない。

しばらくしてラーメン登場。

大盛りで、ライス無料だったのでお得なはずですが、もう帰りたかったというのが本音。

ただ生まれながら、「箸をつけたものは、最後まで食べなさい。」と躾けられてきた性のせいで、最後まできっちりと食しましたが、何が苦労したかというと、ラーメンをすするときに臭わないようにして、すするのがもの凄いテクニックが必要です。

だって、ラーメンの香りのベースに、水の入ったガラスコップと同じ臭いがするんですから。

結局、私が入店して食べ終わるまで、入った時に居た一組の親子とサラリーマン風の青年だけで、私の後からは誰も来店しませんでした。

今日は祝日のお昼時。

こりゃ間違いなく、短命だ。

お店を出るときも、もの凄い巨大ボリュームで、

「ありがとうございましたっ。またの来店をお待ちしておりますっ」

そして一人の店員さんがお店の外に駐めてあるチャリに乗ろうとする私まで付いてきて、

「トッピング無料券は、4月末までとかいてありますが、5月末まで使えますから。」

と教えてくれました。

・・・が、もう二度と行かないですねぇ。

その近くにある、つけ麺もり森(いや、もり盛り?か?)もまずい店だったけど、それと良い勝負。

やはり最初から、ラーメンせたがやに行っておけば良かった。

と後悔しきりの昼飯でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14500が壊れた

2014年04月29日 | LED

リチウムイオン電池14500が壊れました。

山荘に行くための準備として、持っていくLEDライトの電池を充電しました。

充電完了した電池をLEDライトに装填。

念のため、スイッチon。

照度を切り替えていたら、数秒で点灯しなくなりました。

LEDが切れたのかと思い、別のLEDライトに装填。

でも点灯しません。

壊れてしまいました。14500。

これがそう。

見かけは単三電池、AA電池と同じサイズです。

電圧を測定すると、綺麗すっきりと「0」ボルト。

ってことは、プロテクタが故障したのではないかい?

じゃプロテクタを外してみましょう。

  

このプロテクタ、通販とかで売っているけど、+端子と接続されているリード線みたいな、柔らかい金属と+端子の接続が出来ないので、修理はあきらめて、素のリチウム電池として使うことにします。

念のため、端子電圧を測りました。

ちゃんと3.7Vオーバーです。

LEDライトに装填しました。

はい、ちゃんと点灯してくれました。

このPCBは、確か電圧低下でオートオフ機能があったような、いや、無かったような。

たかだか300円程度だったので、そんな贅沢な機能は無かったかも。

リチウム電池は使い切ると、再充電不可能になりますが、まぁLEDライトが暗くなれば充電時期だということで、このまま使うことにします。

ちょっとどっきりした朝でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明け前ジョギング

2014年04月29日 | 健康

恒例の夜明け前ジョギングに行ってきました。

服装は、もう夏。

走る前は脈拍65。

絶好調です。

でも、走り始めは体がやけに重い。

完走は出来ないかなぁ~と思っていたけど、気がついたら完走。

でもしんどかった。

今週末には山荘に行くので、今日は、その準備。

やること、てんこ盛りです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安定なSC-04E

2014年04月26日 | つぶやき
DOCOMO wifiに繋がるようになったけど、コントロールパネルでwifiをoffにしていても、wifiを勝手にonにしすてDOCOMO wifiに接続しにいこうとします。
それでDOCOMO wifiでネット接続出来れば許すけど、扇形のアイコンの下1個か2個程度の受信感度で、ネット接続出来ません。

コントロールパネルの設定より優先される設定って、ユーザが設定変更出来ない仕様なのかしら。

ひょっとして日本人に公開されていない仕様だっりして。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れっぽいDOCOMO のSAMSUNG スマホ

2014年04月26日 | つぶやき
このブログで誉めたことが全く無い、このスマホ、SAMSUNGのSC-04E。
地下鉄でDOCOMOwifiが全く使え無いのでここ数ヶ月wifiはoffにしていました。
今日、駅で10分位電車を待つことになったので久々にwifiをon。
そしたら、docom IDを聞いてくるじゃ無いですか。
でも記入欄は、「ユーザID」。
うぅ~ん、じゃ、このスマホのメアドを入れてみようかしら。
でもメアド、覚えていない。
このスマホのどこに書いてある?
あちこち探していたら、
docom wifiのセットアップ画面が見つかって、SPモードのPWを入れるだけでokでした。
DOCOMO、なんだかねぇ。
SAMSUNGのスマホのOSに手を入れる大変さが伝わってきます。
あの国だからねぇ。

それにSAMSUNGのSC-04E、これまた忘れっぽい。
初期搭載の音楽プレイヤーを使っているけど、再生音量を一定にする設定にチェックを入れても、時々、チェックが外れていることがあります。
OSをリブートしても、しなくても、この事象は発生します。
が、結果的には機能には全く影響しません。
何故なら、チェックを入れていても、音量は一定にならないから。
きっと、開発出来なかったのね。
あの国らしい製品です。
iPodは確か10年前には搭載していた機能だったと思うけど。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスターが壊れた。

2014年04月20日 | LED

秋葉原では500円弱で売っているディジタルテスタ。

機種名は忘れたけど、電池は9V。

たまたまスイッチをoffにせず保管してしまい、気付いたときは液晶が真っ暗。

9V電池を買ってきて交換すれば、オッケ~。

ってなことで、近所のホムセンで400円で買ってきましたが、100均ショップで108円で売っていた。

ショック。

赤いのが初期搭載の電池。

その上が買ってきたもの。

端子電圧を測定し、9V以上あるのを確認してから、実装。

でも液晶表示がおかしい。

プラスマイナス逆だったら表示すらしないはず。

液晶との接点をばらして、綿棒でごしごししてから歳組み立てしてもダメ。

どうやら壊れているようです。

400円の電池を買ってしまったことを強く後悔です。

でもまぁ元は取れたかな。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病み上がりジョギング

2014年04月20日 | 健康

肺炎になって初めてのジョギングに行ってきました。

1ヶ月と2週間ぶりです。

出発は夜明け前。

既に何十人かジョギングしている人が居ます。

タイムは絶好調のときより10%くらい遅めですが、一応、完走。

脈はそれほど上がりませんでした。

たぶん、さび付いていて高速回転(170ちか)について行けなかったのでしょう(笑)。

ただ、生きる価値の無いじいさん、ばあさん4人組を発見しました。

6時前なので殆ど人が寝ている時刻に、民家から10メートルも離れていないジョギングコースで、思いっきりでかい声で仲間に挨拶、世間話をしていました。

初めて見る顔です。

春になり、湧いてきたのね。

 

そうそう思い出した。

今朝、約6週間ぶりにPOLARを取り出したら、詠唱が真っ暗。

ディジタルテスタに続いて、POLARも電池切れ。

でも、POLARの電池交換は慣れたもの。

ストックから予備電池を取り出してきて、交換です。

これが交換前。

液晶表示が真っ暗です。

電池はCR2430。

さっさと電池交換。

交換後の写真はとっていませんが、心なしか、文字がはっきりくっきり。

まだ当分、使えそうです。このPOLAR。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONYって、もう倒産したんだっけ?

2014年04月19日 | つぶやき

SONY製品の悪口はさんざん書いていますが、最近、困ったことにリモコンが動作してくれません。

ブルーレイに添付されていたリモコンを液晶テレビにも使っていますが、それぞれで感度が違う。

正確に言うと、ブラビア46インチの液晶テレビに対して、ブルーレイ添付のリモコンでTVを操作出来ますが、ブルーレイ添付のリモコンではブルーレイは操作出来なくなりました。

こんな時、確実に効果があるのが、電池のグルグル。

リモコンの裏にある乾電池ボックスのカバーを外して、AAアルカリ電池2本を装填したまま、回転させます。

そうすると復帰。

これは、ここ5年くらい効果はありました。動作しないときはグリグリで復帰していました。

でも今朝はグリグリをやってもブルーレイは認識してくくれません(正確には起動しない)。

ブルーレイ側の感度がTVのと違うんですね。

たぶん、思うに、SONYはとっくに製造メーカーを脱したとストリンガーが言っていたので、SONYブランドで売っているTVやブルーレイは製造メーカーが違うんでしょうねぇ。各製造メーカーに対して、赤外線リモコンの感度規格を統一していなかった。

これが、同じSONY製品のブルーレイとTVで、赤外線リモコンの感度が違う理由です。

SONYは、製造メーカーからコンテンツプロバイダになるとストリンガーが何年か前に宣言していましたが、今は、どうなっているのでしょうか。

SONYはもう倒産したんでしたっけ?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超優良企業の三井リハウス

2014年04月13日 | つぶやき

賃貸に出しているマンションで、みついリハウス経由で賃貸申し込みが来て賃貸中の物件があります。

この三井リハウス、本当は別の不動産会社で巻き取りたいんだけど、なにせ超優良企業のようでして、ネームバリューがあるので、賃貸募集ではとても強いんです。

だから中々、他の不動産会社に巻き取る機会が無い。

でも今回は本当に腹が立ったというか、なんというか。

賃貸契約更新時期を迎えるのですが、封書が送ってきて、封書の表に「連絡してくれ」と書いてある。

普通は、みついリハウスの担当者がオーナーに、まずは電話で一報してくるんじゃないの?

封書を送ってくるだけで、不動産オーナーから三井リハウスに電話を入れさせるというやり方は、三井リハウスの横柄な態度が際立っています。

この三井リハウスは、不動産オーナーからしてみれば、何もしてくれないところで、言うなら何ら価値の無い不動産会社です。

賃貸契約の更新時には賃貸料1ヶ月の半月分を更新手数料としてをとるけど、賃貸契約の更新手続きのみで、設備が故障したとか何らかの入居者からの申告は、入居者が直接オーナーに電話する形態です。

或いは賃貸者が途中で退去したときの賃料精算の計算や、賃貸者への請求も、みついリハウスは全くやってくれません。

すべてオーナーがやらなくてはならない。

こんな不動産会社は、不動産賃貸を初めて30年、このみついリハウスだけ。

全く役にたたない、みついリハウスです。

みついリハウスで、賃貸物件を探して、マンションとか戸建てを借りた経験は無いけど、設備とかが故障していたりして文句を言おうとしても、みついリハウスは全く関与せず、不動産オーナーに電話しなくてはいけないので、オーナーの出方によっては賃貸入居者が騙されるようなことがあるかも。

このみついリハウスの賃貸事業の評価や評判、対応の親切さとかはどうなんだろうか。

本当に役立たずの三井リハウス。

文句を言おうと思って、三井リハウスのHPでメアドを探したけど、あるのは電話番号だけ。

どうしたものか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギングする気がしない

2014年04月13日 | 健康

肺炎になってからというもの、ジョギングが全く出来ていません。

というか、ジョギングする気がしない。

今は深呼吸するときに胸が痛いというレベルで、たぶん、ジョギングできそうな気がするけど、全くやる気がしない。

この土日も、録画したビデオを見て、まったりして過ごしています。

LED工作もDIYも、なぁ~んにもやる気がしない。

どうしたんだろう。自分の精神状態にちょっと不安を感じます。

55歳になって、鬱病発症か。

昼に公園にでも散歩に行ってこようなかな。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホからの投稿

2014年04月12日 | つぶやき
大丈夫かしら?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肺炎のその後

2014年04月12日 | 健康

先日、病院に行って、今回の肺炎を最初から診察して貰っている呼吸器内科の医師に診断を受けました。レントゲン写真をのぞき込み、確認した結果、肺炎の陰は完全に消えているとのこと。

完治です。

まだ深呼吸すると、胸が痛い。

それに週末恒例だったジョギングは、やる気が起こらない。

ってなことを言ったら、

「いやぁ~、もうお歳ですからねぇ」

なんて言われてしまいました。

御意!

でも激しい咳が続くと肋骨が折れることもあるそうな。

そう言えば、3年前だったか、肋骨3本折ったんだったっけ。

昨夜、お付き合いで飲んだので、ちょいと二日酔いなのを言い訳に、今朝もジョギングはしないことにしました。

明日はジョギングしてみようっと。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CS/BSアンテナの設置

2014年04月06日 | DIY

これが難儀しました。

いや、今でも上手くいっていない。

買ったアンテナはこれ。

マスプロ電工 BS・110℃CSアンテナ BCPaRabo 110℃CS右旋円偏波用 BC45R

評価も問題無いというか、衛星なので、見通し出来れば問題ないはず。

ところが、屋根裏に設置したときのレベルは30。

時々、ブロックノイズが入ります。

DIY1日目は体調が思わしくなく、とりあえず、映ったということでおしまい。

(地デジは大成功だったのですが)

そして、昨日、また工事しに行ってきました。

思うに、最初設置した場所から衛星までは、屋根を突き通し、そして南側の家の屋根の突き通している感じ。

なので、屋根裏の、どちらかというと南西方向寄りに設置位置を変更。

ここなら、自分の家の壁を突き通せば、あとは衛星まで一直線のはず。

屋根裏なので、当然、根太以外に足を置くと、床というか2Fの天井を突き破ります。

おまけにACケーブルが空中配線してあったりして、設置工事の態勢はアクロバティック。

しかも屋根裏なので暑いのなんのって。

外は風ピュ~ピュ~で気温10度ちょっとですが、屋根裏は半袖Tシャツで汗びっしょり。

でもダメでした。

感度「0」。

断線している感じ。

なんどかやり直しても「0」

今回は諦め。

まだ体調も完璧に戻ってきていないし。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジアンテナの設置

2014年04月06日 | DIY

今更ですが、DIYしてみました。

この家は、東京スカイツリーから直線距離で47km。

家からスカイツリーまで、見える範囲ではビルはありませんが、これをDIYでやりました。

普通、地デジアンテナは屋根の上に作ります。

以前買った2段梯子は高さ8メートルまで伸びますが、一人で持つには余りにも重すぎるので、一回も使わないうちに別荘管理会社の人にあげてしまいました。

なので梯子はありません。

だから屋根に上ることが出来ない。

ということで屋根裏に設置してみました。

屋根裏なら、雨、風、雪の影響は全く無くて、極めて安定している。

最大の問題は電界強度。

家からスカイツリーまでは、まずは目の前に一戸建てがあるので、そこを突き通さないといけません。

が、やってみるしかない。

買ったのはこれ。


DXアンテナ 地上デジタル放送用平面UHFアンテナ デジキャッチフラットパワー1900 水平・垂直偏波共用 中・弱電界用 25素子相当 UAD1900

これが大正解。

設置した写真がこれ。

(上側に見える縦長の長方形のものが地デジ用平面アンテナ)

(手前の円形はCSBSパラボラ)

屋根裏に上がった目の前に設置したんでカメラからは至近距離です。

カメラに広角が無いので、全景を撮ることが出来ませんでした。

縦方向に見える金属パイプは、クローゼットとかに使う金属パイプです。

予め高さを測ってホームセンタでカットして貰いました。

(無料だった。木材は有料なのに?)

この金属パイプは、当然、くるくり回転します。

なので、金属パイプにビニールテープを巻いて、下と上に設置した固定用のジグに無理矢理押し込んで固定。

方向を合わせると、テレビの受信モニタで75~80位です。

テレビの表示では、全く問題無い受信感度。

この平面アンテナは、ブースターが内蔵されているので、そのせいで受信感度が上がっていますが、平面アンテナを設置した場所からは、屋外に出るまで2枚の壁を貫通し、その後は、たぶん、隣の家の壁を数枚貫通して、スカイツリーに向かっている感じです。

それでもこの受信感度。

大正解でした。

一応、ホムセンとかにテレビアンテナの設置料金を聞いたら、6万円から7万円と言っていたので、激安で工事出来ました。

周りを見るとみんな屋根の上に設置していますが、我が家(賃貸用物件)は屋根裏です。

なんだか少し優越感(笑)。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンセントカバーの規格

2014年04月06日 | DIY

賃貸に出していた一戸建ての入居者が退去したのが1ヶ月前。

その間、クリーニング費用の請求でちょっともめたけど、最低限のレベルは支払ってもらことで妥結。

当然、敷金2ヶ月分+数十万円の料金。

でもまぁ、よくもこんなに壊したもんだと。

賃貸契約であり、売買ではないことは当然、入居者はわかっていたはずなのに、あちこちシールを貼ったり、壁紙を剥がしたり、洋室ドアの目の高さの板に穴を開けるし、家中のコンセント(TV、AC)カバーやガス栓カバー(何故か殆どの部屋にガスのコンセントがある。暖房用か?)にひび割れを入れるし。

コンセントカバーは、たぶん、ガキがサッカーボールか何かをコンセントカバーを狙って蹴って遊んでいたんだろうねぇ。当然、破損。

最近は賃貸者に有利な法律とか条令が出来てしまって、フローリングの床を壊さされても、2~3年くらいで退去したのではなければ、経年変化だとか。

洋室のドアも、全く傷が無かったのに、目の高さにシールとか押しピンで刺した後があり、交換するとかなりの金額になるが、経年変化と言われ、満額の請求は出来ない。

こんな、人から借りているものを平気で壊す輩がいるから、善良な賃貸者が迷惑を被る。

例えば図書館から借りてきた本やCDを、テキトーに扱って汚して返却。

こんな人間なんでしょうねぇ。

ということで少しでも安く修理できるように、自分で出来る範囲は自分で行います。

当然、賃貸者には請求できないし、払ってもくれない。

そんな中、発見してしまいました。

テレビコンセントとかACコンセントとかスイッチコンセントのカバーがあるけど、普及タイプは白とベージュ。

勿論、高そうな飾り風のカバーもあるけど、通常の人が住んでいる家は普通の普及タイプ。

カーバは穴が1個あいているものや、2個開いているもの、縦長にあいているもの、或いはその倍の大きさでテレビ(地上波、BS/CS)コンセント、ACコンセント、LANコンセントなど複合的なものまり、タイプは様々。

でも、同じタイプでも、規格が2種類あることに気づきました。

厚みが違うんです。

手で触ると、わずかに感じる厚みの違い。

厚みを測ってみるとこんな感じ。

違いはわずか2ミリくらい。

 

これら厚みの違う物は、TVコンセントなどに使えることは使えますが、コンセントがちょっとでっぱっているか、ちょっと引っ込んでいるかの違いくらい。

でもちょっとでも引っ込んでいると何だか変。

厚み以外は一見、同じように見えますが、はめこむラッチ部分の位置がことなるので、互換性はありません。

左側と右側、厚みも少し違うのがわかるかしら。

それと、これらは、スイッチとかTVコンセントとかACコンセントに被せて使うのですが、被せる側にも規格が2種類ある。

それがこれ。

 

上記の写真の左側と右側で、TVコンセントをはめ込んでいる縦長のジグ(グレーのプラスティック製品)にカバーの台座を取り付けた物ですが、片方はぴったしはまりますが、もう片方ははめることが出来ません。

このグレーの台座を何というのか知りませんが、その規格によって、コンセントカバーにも規格があるようです。

何故、規格を統一しないのでしょうか。

これらの製品は殆どは松下グループのもの。

規格を変えて売り上げを増やすためなのでしょうか。

本当に迷惑な話です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする