goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社アレックのスタッフブログ

新築建売だったり、食べ飲みだったり、iPhoneだったり、パソコン関係だったりの話題がメインです

青森市 「昭和56年未満の中古物件を買いたいし、住宅ローン減税も受けたいよ!」の巻。お問い合わせは株式会社アレックまで

2016年09月13日 | 既存住宅売買瑕疵保険
こんにちわ

株式会社アレック 代表取締役の山本英雄です。

昭和56年よりも前に建築された物件で、住宅ローン減税を受けたい!既存住宅瑕疵保険に加入したい!

という方のために、終業間際(現在時刻は17:47)に書いた虎の巻になります。

昭和56年未満に建築された中古住宅を買いたい

でも、住宅ローン減税は受けたい

つまり、既存住宅瑕疵保険への加入が必要になるんですね。

しかし、既存住宅瑕疵保険でも「どんな物件でも」加入を受けいれるわけではないんです。

タイトルに沿って説明をしなければいけないので、省略するところは省略しますが

昭和56年より前に建築された物件で、既存住宅瑕疵保険に加入するためには

耐震基準適合証明書の提出が必要不可欠になります。

耐震基準適合証明書とは何か?

説明すると非常に長くなるので、別途説明をします。

簡単に説明をすると、当社 株式会社アレックで発行ができます。

当社でその物件の構造を検査して、合格すればささっと発行します。場合によっては多少の手数料を受け取りますが

では、その検査に合格しなかったらどうなるか?

売買の前か売買の後に耐震補修工事をすればいいんですね

耐震補修工事・・・なんだか、すっごいお金がかかりそう・・・

答えは

1、受けられる減税などなどから考えると、はっきり言って安い

2、何百万もかかるんでしょ?工事の仕方によりますが、何十万で解決します。

googleで「耐震基準適合証明書 費用」とか「耐震診断基準適合証明書 相場」で調べれすぐわかりますが

結構高いです。検査含め、10万〜30万ってのが多いと思います。

検査、工事、証明書発行で100万くらい・・・うーーーん・・・

気持ちはすごくわかります。

だから、安くやります。

こんくらい安くやります!って書くとは他社さんとケンカにもなっちゃいますし、

正直、広さ、物件の状態によっても金額は変わるのでここでは書きませんが、

納得いく価格でお見積もりさせて頂きます。

既存住宅瑕疵保険ってのはすごく大事なんです。当社でも当然「イチオシ商品」の一つです。

ですが、中古住宅を購入する場合の「耐震基準適合証明書の発行」こいつも非常に大切なものです。

そもそも、これがあるだけで
1、住宅ローン減税が適用になる
2、所有権移転費用が安くなる
3、不動産取得税が安くなる
4、固定資産税が1年間半分になる。(耐震改修促進税制)工事を行った場合
5、地震保険の耐震診断割引(10%割引)

おーーーー、なかなか、うん、なかなか

耐震基準適合証明書が自社で発行できる「青森市の不動産屋」は当社 株式会社アレックだけになります。

ここが重要です。

詳細に関しては当社 株式会社アレック
担当の山本までお気軽にお問い合わせください。
青森県青森市大字浜田字豊田362-1
TEL:017-752-8613

目次

当社ホームページ

既存住宅売買瑕疵保険のことなら株式会社アレックまで!

火災保険と瑕疵保険の違い

瑕疵保険 保険金をお支払できない場合(免責事由)

瑕疵保険 保険の対象となる部分

瑕疵保険 もうちょっと掘り下げてみよう

瑕疵保険 検査で不合格 そこから加入までの流れ

昭和56年以前に建築された住宅でも住宅ローン減税を受けたい

瑕疵保険 加入するまでの流れ

住宅ローン減税制度の利用の仕方

耐震基準適合証明書の発行の仕方

耐震基準適合証明書で得られるメリット!

株式会社 日本住宅保証検査機構(略称 JIO)


青森の不動産会社は株式会社アレック!
賃貸・売買・管理・投資物件!
不動産査定ももちろん無料!
アパートの家賃査定ももちろん無料!
売買にともなう耐震診断も「まさかの」無料!
不動産のことならなんでもござれ!


青森市 既存住宅売買瑕疵保険に加入するまでの流れ(お問い合わせは株式会社アレックまで)

2016年09月13日 | 既存住宅売買瑕疵保険
こんにちわ

株式会社アレック 代表取締役の山本英雄です。

この漢字ばかりの保険、既存住宅売買瑕疵保険に加入して、中古住宅を住宅ローンを組んで購入するまでの流れ、フローチャートを簡単にご説明

できれば、「全然簡単じゃないよ!もっと簡単に説明しろ!」というクレームはやめてください

1、ある日 突然、中古住宅が欲しくなる
2、株式会社アレックに電話をして中古住宅が欲しいということを伝える
3、欲しい物件が見つかる(昭和56年以降に着工した物件)
4、瑕疵保険に加入できるか株式会社アレックが検査をする。
5、検査に合格する
6、売主さん、買主さん、もしくはお互いに折半で保険料を払うのかを決める(だいたい2万円〜8万円 建物の大きさによって変わります)
7、銀行で住宅ローンの事前審査を受けます
8、審査が無事完了したら、売買契約を交わし手付け金を支払います。
9、銀行で本審査をします
10、無事 本審査を通過したら、所有権移転の日にちを決めます。
11、銀行に売主さん、買主さん、不動産屋、司法書士のセンセーが集まって所有権の移転を行い、瑕疵保険にも加入します。
12、売主さんに売買金額を支払います。

これでおしまい。

ただ、これは「簡単な場合」です

多少方向性が変わるのは上記フローチャートの

3番「昭和56年以降に着工した物件→それよりも前に建築された物件だった

5番「検査に合格する→検査に合格しなかった場合」

この二つです。

この二つに関しては、リンクを貼っているので、そちらからご確認をください。

いやいや、早く教えろ!いいから説明しろ!

という方は株式会社アレック 山本英雄までお問い合わせください。
青森県青森市大字浜田字豊田362-1
TEL:017-752-8613

目次

当社ホームページ

当社Facebookページ

既存住宅売買瑕疵保険のことなら株式会社アレックまで!

火災保険と瑕疵保険の違い

瑕疵保険 保険金をお支払できない場合(免責事由)

瑕疵保険 保険の対象となる部分

瑕疵保険 もうちょっと掘り下げてみよう

瑕疵保険 検査で不合格 そこから加入までの流れ

昭和56年以前に建築された住宅でも住宅ローン減税を受けたい

瑕疵保険 加入するまでの流れ

住宅ローン減税制度の利用の仕方

耐震基準適合証明書の発行の仕方

耐震基準適合証明書で得られるメリット!

株式会社 日本住宅保証検査機構(略称 JIO)


青森の不動産会社は株式会社アレック!
賃貸・売買・管理・投資物件!
不動産査定ももちろん無料!
アパートの家賃査定ももちろん無料!
売買にともなう耐震診断も「まさかの」無料!
不動産のことならなんでもござれ!


青森市 既存住宅売買瑕疵保険の検査で不合格から保険加入までの流れ(お問い合わせは株式会社アレックまで)

2016年09月13日 | 既存住宅売買瑕疵保険
こんにちわ

株式会社アレック 代表取締役の山本英雄です。

話が長い、くどいで有名なので、不本意ですが、タイトルに沿ってご説明をさせて頂きます。

既存住宅売買瑕疵保険の検査で不合格だった

どうしたら、既存住宅売買瑕疵保険に加入できるのか?

答えは簡単ですね。

検査に合格するように住宅補修を行えばいいんです。

え・・・何百万もかかるんじゃないの?

答えはNOです。何十万でおさまります。(建物の規模、状況によりますが)

しかし、ちょっと当社でも困るのがこれです

補修すればいいのね!了解!うちの親戚に大工さんがいるからやってもらうよ!

この場合は、工事が完了したあとに当社で再検査をする必要があります。

工事の内容が微妙に違う、予算を微妙にケチったせいで検査合格を出せない

これは揉めちゃうでしょうね。

だから、当社のリフォーム部門で検査に合格するリフォーム、補修を行います。

これは当社の責任をもって工事をさせて頂きます。

本来、この検査 相場は2万〜3万くらいのものです。

当然、再調査もお金がかかります。

だから、検査の回数は少ないに越したことがないですよね?

とは言え、実際には状況、状況の判断があるので、ケースバイケースのご提案にはなりますが

中古住宅の提案からリフォーム、補修、保険の販売までできる当社 株式会社アレックならではの強みでございます。


詳細に関しては当社 株式会社アレック
担当の山本までお気軽にお問い合わせください。
青森県青森市大字浜田字豊田362-1
TEL:017-752-8613

目次

当社ホームページ

既存住宅売買瑕疵保険のことなら株式会社アレックまで!

火災保険と瑕疵保険の違い

瑕疵保険 保険金をお支払できない場合(免責事由)

瑕疵保険 保険の対象となる部分

瑕疵保険 もうちょっと掘り下げてみよう

瑕疵保険 検査で不合格 そこから加入までの流れ

昭和56年以前に建築された住宅でも住宅ローン減税を受けたい

瑕疵保険 加入するまでの流れ

住宅ローン減税制度の利用の仕方

耐震基準適合証明書の発行の仕方

耐震基準適合証明書で得られるメリット!

株式会社 日本住宅保証検査機構(略称 JIO)


青森の不動産会社は株式会社アレック!
賃貸・売買・管理・投資物件!
不動産査定ももちろん無料!
アパートの家賃査定ももちろん無料!
売買にともなう耐震診断も「まさかの」無料!
不動産のことならなんでもござれ!


青森市 既存住宅売買瑕疵保険 もうちょっと掘り下げみよう(お問い合わせは株式会社アレックまで)

2016年09月13日 | 既存住宅売買瑕疵保険
こんにちは

株式会社アレック 代表取締役の山本英雄です

瑕疵保険について、なんやかんやと書いてきたんですが

いまいち、なんのことかピンと来ない

って人のために、もうちょっと掘り下げてみようと思います

どういうときに保険が適用されるのか?





既存住宅売買瑕疵保険では、構造・防水等の隠れた瑕疵によっ て生じた損害について、株式会社が補修または賠償した場合に被保険者である株式会社アレックへ保険金が支払われます。

ここがポイントですね。保険会社から当社がお金を受け取って、当社が責任を持って修理する

万が一、当社が倒産等 の場合は、保険会社から買主様へ直接保険金が支払われます。
修補 にかかる費用を保険でカバーできるので安心です。
この保険は、住宅のお引渡し前にアレックが申し込み、加入する 保険です。
保険の引受けにあたり、事前にアレックが検査を 実施します。
定められた検査基準に適合した物件だけが加入で きる保険なので、一定の品質が確認できて安心です。

もうちょっと簡単に言うと

アレックが大丈夫だと言った中古住宅

もしも、何かあったらアレックが責任を持って修理をする

費用は保険会社が負担する

こういうことですね。

いくら不動産業者が大丈夫!絶対!じぇったい!

って言っても、室内への雨漏り、水道管からの漏水

この辺は結構発生しちゃうんですね

とくに古い物件は

保険の対象になるものの代表は下記の通り

1、構造:構造耐力上主要な部分が基本的な耐力性能を満たさない場合
2、防水(雨漏り):雨水の侵入を防止する部分が防水性能を満たさない場合
3、給排水管路(オプション):給排水管路が通常有すべき性能または昨日を満たさない場合

雨漏り、給排水管路に対して保険がきくってのはでかいですね

ただし、「保険」ってのものの性質上、保険金が出る!とはなかなか言いづらい

保険が出る可能性がある!という言い方になってしまうのが、なかなか心苦しいところで

いずれにせよ、詳細に関しては電話で聞いてもらった方が間違いないです

株式会社アレック
青森県青森市大字浜田字豊田362-1
017-752-8613
担当:山本英雄

目次

当社ホームページ

既存住宅売買瑕疵保険のことなら株式会社アレックまで!

火災保険と瑕疵保険の違い

瑕疵保険 保険金をお支払できない場合(免責事由)

瑕疵保険 保険の対象となる部分

瑕疵保険 もうちょっと掘り下げてみよう

瑕疵保険 検査で不合格 そこから加入までの流れ

昭和56年以前に建築された住宅でも住宅ローン減税を受けたい

瑕疵保険 加入するまでの流れ

住宅ローン減税制度の利用の仕方

耐震基準適合証明書の発行の仕方

耐震基準適合証明書で得られるメリット!

株式会社 日本住宅保証検査機構(略称 JIO)


青森の不動産会社は株式会社アレック!
賃貸・売買・管理・投資物件!
不動産査定ももちろん無料!
アパートの家賃査定ももちろん無料!
売買にともなう耐震診断も「まさかの」無料!
不動産のことならなんでもござれ!

青森市 既存住宅売買瑕疵保険 保険の対象となる部分(お問い合わせは株式会社アレックまで)

2016年09月13日 | 既存住宅売買瑕疵保険
こんにちは

株式会社アレック 代表取締役の山本英雄です。

保険ってなかなか分かりづらいので、もうちょっと

どんなとき、どんな場所に保険が適用されるのか、お伝えしましょう

保険の対象となる基本構造部分は「構造耐力上主要な部分」と「雨水の浸入を防止する部分」で、構造耐力性能または防水性能 における「隠れた瑕疵」が保険の対象です。



我々、不動産業者が考える瑕疵担保責任の瑕疵って言うと、主要構造部、いわゆる「柱、梁、大引」このあたりを連想しがちなんですが、

そうではないんです。

屋根版
小屋組


横架材
床版
斜材
土台
基礎
屋根
外壁
開口部

おいおい、ずいぶん保険の範囲が広いな!ってのが私の第一印象です。

要するに、買ったとき、引き渡しを受けたときは大丈夫だったのに、保険期間中に曲がってきた、壊れたなどなどに対して保険がきくってことですね。

これは安心して中古住宅が買える!ってことになります。

しかも、結構大事なところ

5. お支払いする保険金の内容

1、修補費用:材料費・労務費等の事故を修補するために直接必要な費用または修補に代わる損害賠償金

2、仮住居費用・転居費用:対象住宅の居住者が事故の修補のために住居の一時的な移転を余儀なくされたことによって生じる仮住居費用および転居費用

3、損害調査費用 :対象住宅に事故が発生したことにより修補が必要となる場合に、修補が必要な範囲、修補の方法や金額を確定するための調査に必要な費用

そうなんです!

補修費用以外に仮住まいの費用、調査費用なども対象になるんですね!



続いては保険金をお支払できない場合(免責事由)についてご説明をしていきます

詳細は当社 株式会社アレック
青森県青森市大字浜田字豊田362-1
TEL:017-752-8613
担当:山本英雄

目次

当社ホームページ

既存住宅売買瑕疵保険のことなら株式会社アレックまで!

火災保険と瑕疵保険の違い

瑕疵保険 保険金をお支払できない場合(免責事由)

瑕疵保険 保険の対象となる部分

瑕疵保険 もうちょっと掘り下げてみよう

瑕疵保険 検査で不合格 そこから加入までの流れ

昭和56年以前に建築された住宅でも住宅ローン減税を受けたい

瑕疵保険 加入するまでの流れ

住宅ローン減税制度の利用の仕方

耐震基準適合証明書の発行の仕方

耐震基準適合証明書で得られるメリット!

株式会社 日本住宅保証検査機構(略称 JIO)


青森の不動産会社は株式会社アレック!
賃貸・売買・管理・投資物件!
不動産査定ももちろん無料!
アパートの家賃査定ももちろん無料!
売買にともなう耐震診断も「まさかの」無料!
不動産のことならなんでもござれ!