goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社アレックのスタッフブログ

新築建売だったり、食べ飲みだったり、iPhoneだったり、パソコン関係だったりの話題がメインです

元グラマスに語らせてください、Overwatch2とApex

2022年12月14日 | 社長の趣味と日記
おっす、おらもっちゃん

今日はですね、語らせてください

Overwatch2とApex

私、オーバーウォッチに関しては、1のときにマスターだ、グラマスだ、ランカーだ

ってなところで戦ってたんですよね

それだけは大前提で言わせてください

で、Apexはどうなんだと

寄る年波

こんなところ、そこまで時間をかけられていない

というところもあり、プラチナ3だプラチナ2レベルなんですよね

少なくとも、普通にやってたらダイアになるよね

ってレベルまでは到達していない

ダイアになろうとしたら、なれるとは思うけども

ストレスフリーでそこに到達できるか?

できない

ってところまでは衰えました

だって40歳だもん

そこのFPSの年齢による衰え、違う機会に語るとして

どっちが面白いの?

こんな質問は、他のゲーマー、会社のお客さんからも質問はされるんですよ



この質問って、Windowsがいいのか、Macがいいのか?

ハンバーグが好きか、カツ丼が好きか

みたいな質問で、それぞれいいところがある

人による

って答えにしかならないんですよね

でも

そこで

敢えて、言わせて頂こう

ゲーム全体としては、Overwatchの方が面白い、だろう

僕が掲げる一つのポイント

eスポーツとしての競技性ってところですね

競技性ってのは、間違いなくOverwatchの方が高い

まさに、作戦、連携、組み合わせ、相性、そしてエイム力、、、等々

多くの要素が絡み合って、勝敗が決まる

そして、1回の接敵だけでは勝負は決まらない

加えて、「流れ」が存在する

いい雰囲気、いい流れ

その辺を加味しながら戦う

スポーツに近い、まさにeスポーツ

そこでApexを考えると、競技性ってどうだろうね

アリーナモードはなかなか競技性が高いと思う

ただ、ちょっと淡泊、バランスが難しいんですよね

さらに言えば

オーバーウォッチのメインプレイ、Apexのアリーナモードはどっちが面白いのか

それは考えるまでもない、オーバーウォッチの方が面白い

オーバーウォッチのメインモードとApexのメインモード

どっちが面白いのか

人によると思うけども、山本としてはオーバーウォッチの方が面白い

だけども

しかし

どっちをやるのがストレスが少ないか?

これはApexの方がストレスは断然に少ない

よくある、FPSにおける「味方がクソ」って言う人

オーバーウォッチは5VS5

APEXは3VS3VS3VS<略>

野良でやってた場合

オーバーウォッチの味方は4人

APEXは2人

ストレスの要因がオーバーウォッチの方が多いんですね

仮に

オーバーウォッチにおいて、4人の味方は全て

気心の知れた、腕前も信用しているプレイヤーであった場合

これはオーバーウォッチの方が断然面白いと言ってもいいと思う

ゲームとしては、ね

同じ状況をAPEXに置き換えてみましょう

3人フルパーティで組んでいて

2人とも気心の知れた、腕前も信用しているプレイヤーだった場合

物資漁り等々、戦闘時間よりも世間話、会話が多いゲームになるでしょうね

麻雀、ハイキング、ドライブみたいなもん

ハイキングって、目的地に向かうのが楽しいってよりも

道中の会話とか、ご飯食べたりとか

そういうのを楽しむ行為ですよね

はい、Apexも同じなんですよ

チャンピオンになれなかったからすごく悔しい

ってゲームでもない

それこそ、20チームいるわけだから、毎度毎度チャンピオンにはなれないのはわかってるし

そこまでを求めてるわけでもない

いい試合ができればそれなりに満足する

ストレスにだってならない

そりゃぁ、毎度毎度、同じ人が、一人で敵に突っ込んでいって、

なんで味方誰もいねーのーーーーー

って騒ぐやつがいるならストレスにはなる

でもね、そういう人とやらなきゃいいだけの話なんですよ

そりゃオーバーウォッチも同じよ、おかしいやつがいたら、そいつをクビにすればいい

ただねーーーー、そこまで人口が多いわけでもないし

5人集めるってのがそもそもちょっとしんどいんですよ



5人、普段からパーティ組む人が集まったとすれば

そりゃぁ、、、一人くらいは、、、

ねぇ?

そうなんですよ

APEXの道中って、ほぼ麻雀、ハイキング、ドライブなんですよね

最近、~~なんだよねー、体調がー、太ったーーー、そういえばこういうことがあったーーー

あれ?足音しなかった?いや、気のせいか、敵だ―ーーーーーーー

っていうゲームなんすよ

そりゃプロは違うよ?

遊びくらい真剣にやれよ

と、私の敬愛する大学の先輩、Ojimao氏はこのように言うがその通りである

遊びくらい真剣にやれよ

仕事なんて、みんなやりたくないに決まってるんだから

遊びなんて、やりたくてやってるんだから、真剣に取り組めよ

つっても、世間話が飛び出すAPEX

しょうがないよね

ちなみにオーバーウォッチの場合は常に接敵してるから

報告以外の会話はほぼない

すごく集中する

つまり、すごく疲れる

ここまでが、まぁ大体の2つのゲームの違いというか大きな特色



ここがマジでOverwatchの致命的な部分と言えるのが

マッチングがクソ
キャラクターの調整がクソ
マッチング時間がクソ

ここなんですよ

昔から、実しやかに囁かれている「勝率調整」

僕は、、、、あると思います

勝つときは圧勝
負ける時は惨敗

あるんですよ、マジで

勝つときは、自分が適当なプレイしてても勝つような展開だったり

負ける時は、自分がどんなにいいプレイしても、負ける

即死するタンク
全然キルもダメージも出せないオフェンス
全然ヒールをしないヒーラー

こんなのが2人、3人来て、すごいことになる

たぶん、ぎりぎりの試合、あのプレイのおかげで勝ったねーーーー

って試合は10試合に1試合あるかどうかかな?

言い過ぎか

よくて5試合に1試合

悪くて10試合に1試合

昔もこういうことはあったけども

サブ垢を作って、ダイアに到達するまでは勝率で70%くらいはあったもんね

ダイア以降は60%前後とかかな

ただ、これが6vs6から、5vs5になって、一人でキャリーするってのが、逆に難しくなったように感じるんですよ

逆じゃない?

って思うかもしれないけども、実際はそう感じるんですよね

だいたいにして

タンク→1分でマッチ
ダメージ→5分でマッチ
ヒーラー→1分でマッチ

おいおい、どんだけダメージ志願者が多いんだよってね



別にダメージが人気ってのはわかるんだよ

実際、ストレスも少ないし、勝った時の高揚感もでかい

でもさ

レートが見えなくなってるから、敵味方の上手さが試合にならないとわからないんですよ

昔なら、全員のレートが見えてた

で、それなりに作戦を考えられた

ところが

overwatch2ではわからないんですよ

誰がダイアで、誰がプラチナで、、、がわからんわけ

敵が強いのか、弱いのか

それすらもわからん

もしかすると

タンク  ゴールド
ダメ2  シルバー
ヒーラー プラチナ

こっちは↑こんな感じで、敵は↓

タンク  プラチナ
ダメ1  プラチナ
ダメ2  ゴールド
ヒーラー シルバー×2

こんな可能性だってある

だとすれば、平均レートは一緒かもしれないけども、勝てるわけがないんですよね



レートが一番低いダメージが「回復が必要だ」を連呼してる可能性だってある

つっても、「回復が必要だ」を連呼するやつに限って、大体へたくそってところもあるけども

1の頃なら、自分がダイアで他がランカー5人

とか、こんな展開なら、周りに限りなく合わせるって展開ですよね

普通はレートが低い人が、高い人に合わせる

なんのスポーツだってそうだよ

上手い人を活かす戦いの方が勝率は高くなるだろうよ

ところがどすこい

2の場合はこれがわからんのだ

総括して、極めて民度が低くなりやすい

こんなことが言える

あと、APEXと比較して

プロがーーーー勢

が多い(気がする)

プロがこうしてるから、こうするべきだ

いやいや、お前はプロじゃないだろ(笑)

ってなるじゃないですか

プロ野球選手は2月くらいからキャンプインする

草野球チームの我々もキャンプを行おう

いやいや、違うだろ(笑)

それ、プロだからそうなのよ

プロだから、ゲッツーシフト組むわけ

プロだから、外角低めの変化球で内野ゴロを打たせて

6,4,3のダブルプレーがとれるわけ

草野球であれば、ワンアウト取る方が優先でしょ

プロだから、外野からノーバウンドでバックホームできるわけ

それを草野球チームの外野が山なりの遠投、ノーコンのバックホームをやるって

ただの害悪プレイヤーでしょ

普通は内野に中継してーーーってのがセオリー

普通の大人は知っていることなんですよ

なのにオーバーウォッチのプレイヤーには「プロが―」が多すぎるんですよね

使えもしないキャラクターを使って、クソみたいなデスマラソンを繰り返す輩が多い

キャラクター毎の性能については、ちょっと置いておくけども

プロがこのキャラクターを使ってるからーーー

アンチピックはこれだからーーー

俺は何のピックでも使えるよ?

全部回答すると

お前はプロじゃないだろ
アンチピックがどうこうよりも、得意なキャラを使えよ
何のピックでも使えるよ→だいたいは大体のピックがお粗末

とかく掲示板とかを見ると、OTPと呼ばれていまして

わん とりっく ぷれいやー

の略なんだっけな?

要するに、なんちゃら専を指す言葉

マーシー専だ
ルシオ専だ
バス専だ

別にいいじゃん(笑)

そのキャラクターに自信持ってるんでしょ?

いいじゃない

たぶん、その人に他のピック使わせて事態が好転するとは思えないよ

だとしたら、その人がキャラを変えないことを前提に作戦を考える方がよほど勝率は高いよね



ありがとう!
了解!

を連呼したりしてくるんですわ

全員子供なのかな?って思っちゃう

そろそろ気付いて来てるかもしれないですけども

自分のオーバーウォッチに対する愚痴、、、なんですよね

せっかく面白いゲームの設計になってるのに、民度がクソっていう

本当にもったいない

あとキャラ調整が絶望的にクソ

最近の話でいくと、ドゥームフィストが大幅強化



どうなったかと言うと

ほぼ毎試合、ドゥームフィストがいる(笑)

で、何が嫌だって、ドゥームフィストがいると、ゲーム全体が大味になるんですよね

勝っても、負けてもつまらない

ドゥームフィストなんて、一人で特攻して1人落とす、2人落とすみたいなことをして帰ってくるわけですよね

で残りのメンバーで残党狩りをする

つまり

ドゥームフィストが特攻→即死を繰り返すようなら負け
逆なら勝ち

つまらないでしょう

で、今回のクソ調整のせいで、まぁ硬いんだわ、ドゥームフィストが

しかも、撃たれて死ぬって感じじゃなくて

理不尽な感じで死ぬ

上手いマクリ―だ、ソルジャーに撃たれて死ぬ

上手いなーーーって思えるけども

ドゥームフィストは、もやもやしかしないんですよ

吹っ飛ばされて、スタンして、追加のビュンビュンビュンで死ぬ

なんかつまんねーなーって感じがするんですよね

オーバーウォッチの醍醐味を全部吹っ飛ばす感じね

トレゲンはいいんですよ

当てさえすれば、すぐ溶ける

それがトレゲン

上手いトレーサー、ゲンジは止められない

よくあるけども、これもオフェンスの実力次第なんですよね

上手いトレーサーがいようと、もっと上手いソルジャーなら止められる

ただ、それだけ

だから最低限、オフェンスのレートは揃えないとゲームがぶっ壊れるってのはまさしく

話を戻そう

で結局ドゥームフィストに関しては、即調整でしょ?笑

あほなんか、と

ラインハルトを強化するとか、オーバーウォッチの醍醐味をぶっ壊さないキャラを強化するならいいのよ

ラインハルトがいる場合なんて、ラインハルトを落とすところからが勝負なんだから

ラインハルトを落とすのか、ヒーラーを先に落とすのか、、、ってわちゃわちゃする

これがオーバーウォッチ

いわゆる正道

ザリアもしかり、ちょっと性能が違うディーバ、なるほどなるほど

昔はいなかったシグマ、これもいいね、ゲームが締まる

ただねーーーーー

ハムちゃん、ドゥームフィスト、ジャンカークイーンはあかん

味方が戦いづらいんですよね

自分はデスマラソンを続けて、味方が何もできない、こんな状況になる

ロードホッグは悪くはないんだけども、明らかに敵のウルトの回転率が上がるんですよ

昔の2タンク時代なら、ハルト+ロードホッグ

いいね、なかなかトリッキーだ

ハルザリ、最も安定感がある

ハルト、シグマ。硬すぎるだろ(笑)ヒーラーから落とせ

わかりやすい面白さと高い競技性

まぁ2タンクの方が面白いよね?って言いたいんですけども

1タンクでタンクがドゥームフィスト

つまらいんですよねー

クソなんですよねー

で、完全に自分の話なんですが

夕べはAPEXをやりました(笑)

久々にやったらすげー面白かった

すげーストレスが少ない

野良の片方が壊滅的に下手

うんうん、介護をしようかな

ちゃんとお礼もできるなら尚良し

あと久々にAPEXをやったら

こんなにアシスト強かったっけ?

とは思った

こんなに敵の動き遅かったっけ?

こんなにすぐ死ぬっけ?

等々、久しぶりながらの違和感は多々ありましたが

いやぁ、面白いすねぇ

しかも今やってる新マップですか

いいですねー、移動も楽だし、自然もそれなりにあるし、近未来感もあるし

いいですねー

あのジップレールみたいなやつ、全マップに再配置してくれないかな

ついでにAPEXのクソなところ

フレンドの、味方のクソなやつ(プレイスタイルが合わないやつ)がいると

すげーストレスになる

ってくらいかな?笑

最後にまとめ

【勝った時の達成感】
オーバーウォッチ >>>>> APEX

【僅差で負けた時のストレス】
一緒にプレイしてる人にもよるが、どちらも大してない

【人のせいにするやつが味方にいたときのストレス】
オーバーウォッチ >>>>>>>>>>> APEX
※ボイチャで延々と、下手なくせして間違った理論をペラペラしゃべる奴がいた場合はOW=APEXとなる

【マッチングによるストレス】
オーバーウォッチ >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>APEX

【マッチングの時間によるストレス】
オーバーウォッチ >>>>>>>> APEX

あかん、オーバーウォッチのストレスがいかに高いかのまとめになってしまう

簡単にまとめよう

【全体的なストレス】
オーバーウォッチ >>>>>>> APEX

【いい状況になったときの高揚感】
オーバーウォッチ >>>>>> APEX

よくも悪くもオーバーウォッチ2は秀でている

APEXよりも、刺激は強い

ただ、APEXの方が気軽に楽しめる

と思っている令和4年12月14日

何も調べずにカイジを語る

2022年12月13日 | 社長の趣味と日記
カイジを語らせてください

最近のカイジってもはやギャグマンガですよね?

まぁ読んでるんですけどね

振り返ると

限定じゃんけん
人間競馬
Eカード
紙のクジみたいなやつ

地下ちんちろ
パチンコ沼

麻雀(16歩)
よくわからん脱出ゲーム
ポーカー(2枚だけのやつ)

帝愛から逃げるやつ

まぁこんな感じの流れなんですよね



やっぱり「ざわざわ」するのって

限定じゃんけん
Eカード
次点で地下ちんちろかな

序盤のやつはなんたかんた言って、結構面白いんですよ
鉄骨を渡らされたりとか、ビルを傾けたりとか

人間の汚さが印象に残る 限定じゃんけん

本当に「ざわざわ」したEカード

カイジっぽいのって、沼、までじゃないかなぁ

あとは惰性というと、ファンが求めてるから完結させてないというか

書き出したものの、大して書くこと無かったですね


おしまい

話がころころ変わる人、変わることを嫌がる人(会話のテーマの話)

2022年12月11日 | 社長の趣味と日記
おっす、おらもっちゃん

今日はちょっと真面目な話題

どうですか?

あなたはよく話が変わりますか?

私はよく変わる方です

Aの予定だったのに、Bに変更になった

こういうことではありません

会話のテーマが変わるってことですね

Aの話をしていたのに、いつの間にかBの話をしていた

私はよくあります

これって嫌がる人もいるんですよ



なんでそんなに話の話題が変わるの?

って聞く人って、変わるのが嫌な人なんですよね、そりゃそうだ

先に自分の話題が変わる理由をご説明させて頂くと

ダイエットがしたい

どういうダイエットをするか

食べないダイエットか

運動する方法か

どっちもやるか

運動してる時間はないんだよねー

運動してる時間を作るってのはどうですか?

運動してる時間を無理やり作っても、疲れてるからなぁ

どうしてそんなに時間もない、疲れてもいるんですか?・・・1

仕事ですね

どういう仕事で、どのように時間、体力的に不利益があるんですか?

だって、<略>ここから仕事の話

ダイエットの話をしているのに、いつの間にか仕事の話になってしまう

おそらく、ここから仕事のストレスだ、時間が不定期だとか、そういう話になっていく

強いて言うならば、「1」の質問で話題が変わるきっかけになったと言ってもいい

これが違う質問とかで

なるほど、では食事制限のダイエットの方がおすすめですね

このセリフが差し込まれているならば

食事制限の話題で進行していたと思われる

つまり、この場面で話題を変えたのは、質問した方であると言える

とはいえ、質問された方、この場合で言うと、仕事が忙しいやつ

この人も

まぁ、仕事が忙しいから、なんたかんた運動は、、、笑

とか返答して、なんたかんた話題を変えないようにする、ってこともできたわけですね

そっちの方向で進んだとして



まぁ、仕事が忙しいから、なんたかんた運動は、、、笑

じゃぁ、やっぱりカロリー制限がいいですかねぇ

んーーー、仕事のストレスとかで夜は結構食べ過ぎたりすることとかがあるんですよね

だとしたら、やっぱり仕事が原因で太ってたってことなんですかね・・・・「2」

はい、ここも要注意

明らかに仕事の内容に踏み込むような質問になってしまっています

話題を変えないためには

なるほど、じゃぁカロリーが少ない、太りづらい食べ物を つまみ にしたりってどうですかね?

この返答なら仕事の話にはシフトしないわけで

とは言え、話題は「太りづらい食べ物」「つまみ」にシフトしがち

「太りづらい食べ物」「つまみ」

「太りづらい食べ物」はまだダイエットの話題の一つでしょうね

「つまみ」はどちらかと言うと「酒」の話題

ここで一手間違うと、やはり話はダイエットから変わってしまう

とは言え

変えないことが正しいのか

変えていくことが正しいのか

いまのちょっとした話題の中だけでも、会話が変わる瞬間が2、3個あったわけで

話題が変わらないようにすることは、とても難しいということでもある

そして、話題を変えないためには、やはり「つまらない話」をしていくしかないような気がするんですよね

例えば

仕事が最近忙しくてなんちゃらかんちゃら

→今、仕事の話はしてないですね
→そうなんですかぁ、じゃぁカロリー制限ですね

等々、お互いに話題を変えない努力をしないといけないんですよね

会議とかなら話は別だけども、世間話に関して言えば

流れに任せた会話をしていかないと、どちらかが気分を悪くするんじゃないかと

→今、仕事の話はしてないですね→そのはその通りだけども、こんなこと言われたら誰だって腹が立つ、却下

→そうなんですかぁ、じゃぁカロリー制限ですね→なんか自分の話に興味がない、って印象を与えそう。人によっては嫌な気分になるかも。却下

じゃぁどうするんだよ、と

だとすれば

最近仕事が忙しくてなんちゃらかんちゃら

→でも、そう言う人って多いですよ。仕事が忙しいとやっぱり太る原因になったりするんですよね。だとすればカロリー制限の方が<略>

一言付け加えるだけで、なんとなくおざなりにされた感じは薄れるんじゃないだろうか、と

つっても

だとすればカロリー制限の方が<略>

→うーーーん、でも運動はしないとダメだって感じはするんだよなぁ、だから仕事をどうにか、、、<略>

→仕事の話は私には関係ないですよね!<却下>
→仕事の話にのっかる<話題が変わる>
→どっちか決まってから相談してもらってもいいですか?<却下>
→難しいですねー、仕事をどうにかして、運動をするってパターンとカロリー制限、どっちが好みがですか?<この中では一番いい>


こうやって考えると、どちらかが話題が変わらないように努力をすれば、話題は変わらないようにできるんのかなぁと

でも努力してまで、話題が変わらないようにする必要ってある?

会議なら違うんですよ

Aの商品をどうやって売上を伸ばすのか!!!

こういう売り方はどうか?

こんなキャンペーンはどうか?

逆に売れない理由があるとすれば何か?・・・「1」

競合する商品はあるのか?・・・「2」

「1」「2」は話題が変わる要因を含んでいる

売れない理由があるとすれば

売上を伸ばすって会議において、逆の要因、今回で言えば「売れない理由」をつぶす

僕は重要だと思いますね、このテーマ

競合する商品はあるのか?

このテーマも重要でしょうね、全くほぼ同じような商品が他社から販売されていて、しかもちょっと安い

売れない理由になり、売上が伸びない理由にも「つながる」

とは言っても

競合する商品はあるのか?

B社に似たような商品があって、価格は20%ほど安い

値段を20%下げるのはどうか?

いや、より競合するだけで、性能がいい方が勝つ、宣伝等が勝負がつくってことになる

じゃぁ性能をアップするか

じゃぁ宣伝を強化するか

いや、似たような商品があるなら、そんなに積極的に売る必要はないんじゃ、、、

競合に勝ったとして、そこまで利益は出るのか?

なんか本題からずれてきてる感じがしませんか?

会議のテーマは「どのようにして売上を増やすか」なわけで

利益を増やすはテーマではない

とはいえ、会社のテーマとしては「利益」は避けて通れないわけで

「利益」というのは大前提になるわけですね

↑少し挙げた話の中でも、話題がずれていきそうな話題があったんでですが

そのテーマに対しては重要なことでもある

完全に話題がずれるとすれば

いや、昔は足で稼いだもんだ!販売店にがんばってもらうために昔は、、、<略>

だから、今の若い奴は、、、<略>

だから、最近の若い奴らはダメなんだ!!!

はい、完全にずれましたね、話題

売上を上げる→若手社員への説教

この場合って、やっぱり議長がしっかりしてないとダメなんだろうな

話題が逸れていきそうなら、修正する

とは言え、会議ならそうだよ

普通の世間話のときには議長なんていない

まぁあれだ、会話は会話が成り立つ人、馬が合う人とするようになる

そういうことだわな

と思う山本英雄 39歳と11ヶ月であった


おしまい

最近起きたどうでもいい事件 令和4年12月

2022年12月08日 | 社長の趣味と日記
おっす、おらもっちゃん

最近起きた、マジでどうでもいいけども、腹が立った、というよりも

ん?

って思った事件

11月某日

アレックの社内電話がなる

その電話を取った柿崎さんより社長へ連絡が入る

雪庇(簡単に言うと屋根の雪)の件で、折り返し連絡が欲しいそうです

誰?

~~~の土地の隣地の人みたいで、自分の家の雪庇がこちらの敷地に落ちるらしいです

よくわからないけども、打ち合わせ関連が終わったら折り返しするよ

夕方

アレックに再度入電

柿崎さんが再び電話対応をしたそうだが

怒っているそうだ

とりあえず、接客等も終わったことで折り返す社長・山本英雄(39)

もしもーーーし、私、株式会社アレックの~<略>

はい、もしもし、あぁ(明らかに声に怒気を感じる)

確認をする山本

あの、ちょっと確認してもいいですか?
アレックの雪庇が落ちるんじゃなくて、あなたの雪庇がこっちの敷地に落ちるんですよね?

はい、そうです(明らかな怒気)

うむ、なぜこの人は怒っているんだろうか

僕は思わず言った

なんで怒ってるんですか?
僕が怒ってるならいざ知らず、まぁ別に怒りはしないですけども

彼は言う

だって約束守ってないじゃないですか!!!

約束ってなんの約束ですか?

ああーーー、そういう出方するんですね

もうね、こっちもイライラしてくるわけで

いやいや、そういう出方も何も、たぶん初めてですよね?僕らが会話するのって

はい、そうです

何の約束か教えてくれないとわかりませんよ

折り返すって言ってたのに、全然折り返してこないじゃないですか

いやいや、今折り返してるじゃないですか

もっと早く来ると思ってたんですよ

それって、あなたがそう思ってただけですよね?
自分も暇だったらもっと早く折り返してたと思いますけども
そもそも、自分にとっても、自分が迷惑をかけてるわけじゃないので優先順位が低いですもん

いや、他にもあって
うちの雪庇が落ちるから、そこには物とかおかない方がいいですよって言ったのに
そこに灯油タンクとか置いてるじゃないですか

いやいや、別にこっちの勝手でしょ
むしろ、落ちるっていうなら、マジレスすれば「落ちないようにしてくれ」
それだけでしょ?

論点ずれてますよね?

僕はここで完全に頭にきた
こじらせた「ひろゆき」
辻褄のあっていない「ひろゆき」

ここで僕は完全に語気を強めた

あのね、そもそもさ、自分からしたらあなたはお客さんでも、施主さんでも、地主さんでもないわけ
だから、別に必要以上に丁寧に対応する必要もないわけ
今、自分が思ってることをそのまま言いましょうか?
何を言ってるんだこの人は?って思ってますよ
自分の家の雪庇が、よその人の家の敷地に落ちます、迷惑をかけます
じゃぁ、落ちないようにしてくれ、ただこれだけの話ですよね?



いや、約束したんですよ、アレックの営業の人と


名前は?


わかりません


性別は?


男です


若かったですか?年寄りですか?


若かったです


だとすれば、うちの従業員で、自分を含めて40前後って3人しかいないんですけども
そんな話を約束してくるような「頭のおかしい」社員はいないですよ
だっておかしいじゃないですか?
自分が社長でもないし、自分がそこの権限を持ってるわけでもないのに
その場で勝手に会社としての約束をしてくるって
おかしいと思いませんか?


いや、論点ずれてますよね


んーーー、すごく重要なことだと思うんですよね
だって、その人が仮にそのようなニュアンスのことを言ったとしても
普通は確認しますとか、報告しますねって流れになるんじゃないですかね?
しかも、その人の名前もわからん、名刺もないってんじゃどうやって証明するんですか?
何か一筆取り交わしたんですかね?


いや、だってその人ってアレックの看板を背負って約束してるわけじゃないですか


ちょっと待ってください、なんでアレック、アレックって呼び捨てにするんですか?
自分もあなたのことを呼び捨てにすればいいですか?
社会人として、普通の大人としておかしいと思いませんか?
それはいいとして、いずれにせよ証明できないでしょ
100歩譲って、そういう話をしたアレックを名乗る人間がいたとしても
そんな大事な話を口約束で済ませるっておかしくないですか?
今、普通に話すならば、雪が落ちないようにしろ
雪が落ちて、こっちの何かが壊れれば弁償をしてもらう
それだけでしょ?
だってあなたの家の雪庇がこっちの家に落ちてくるんでしょ?
なんでそういう家の建て方したの?
人の家に雪庇が落ちていいやーーーって家の建て方したんですか?
だとしたら、あなたが悪いでしょ、我々が怒られる理由なんて何一つないですよ


徐々に口数が少なくなる、隣人


さすがにこっちからも妥協案を出す


この話の問題って、実際の問題として難しくはないんですよね

ただ、この人が言ってることが理解できなかっただけで

むしろ、本当に気になるのは

どうすれば彼は満足したのか?ということである

ちなみに、最後は「ありがとうござました」という言葉を頂いて電話は終わったのだった

めでたしめでたし

FF11 忍者と神無、そしてエンピリアン装束

2022年10月28日 | 社長の趣味と日記
おっす!おらもっちゃん!

ことNeoveneです

このブログにたどり着いた忍者を育ててみようかな?
と思っている方

はい、やめておいた方がいいですよ


この一言ですね

先に結論だけ言っておくと

めちゃくちゃ弱い

これだけは言っておく

ここからが前置き

最近もっちゃんは、侍なんぞを鍛えていたわけですよ

侍だー、ナイトだー

メインジョブはなんですか?
と聞かれると

詩人でしょうねぇ

詩人はミシック以外はそろってるので、どこに出してもそんなに恥ずかしくない

しかも75時代から詩人はやってますからね

キャリアが違うよ、キャリアが



最近は昔、メインジョブだった忍者をやってたわけ

昔はねー、忍者はねー、強かったねーーー

ところがどすこい

最近の諸事情からすると、強い敵は基本的に「セミ貫通」みたいな技を使ってくるわけで

まぁ、盾ってポジションが完全に魔導剣士、ナイトに奪われてしまっていたわけ

いやいや、ふざんけんな!

魔導剣士なんて認めねーよ!

ってことでナイトを育ててみた

エンピ119+2まで揃えてみた

いやぁ、、、硬いねw

硬いし、ケアルは範囲化だわ

こりゃぁ、リアルフレンドのグロリアさんも大興奮なわけ

ただし、びっくりするくらい火力がないナイト

ためしに、オーメンに行ってみた

中ボスで時間切れ

しかも、半分くらいHPを残して

はっきり言って

ソロ能力はクソである

あ、これはナイトの話ね



盾でありながら、ヴァナディール最強の火力と謳われた忍者


私、神無は持ってましたので、さらに強化をしてoboro先生に残魂を預けたわけですよ

エンピ装束も3部位までは作ったわけですよ

さー、ソーティに突入だ!
ちなみに忍者のマスターレベルは24
何気に育っているのである

●良かった点●
足が速い
思っている以上に回避する、回避率も高い
インスニが自前でできる
フォモル相手に事故死が起きない

●悪かった点●
敵を倒すのに時間がかかり過ぎる


結局ね、悪かった点が全てなんですわ

侍でやってると

簡単な宝箱とってー

4NM倒して―

まぁ大体30分くらい

で残りの時間は新区画のFへ

みたいな感じのソロ活動

忍者はさ、フォモルを倒すのに5分はかかるぜ?w


ちゃんと検証するべく、ランペールの墓へ

かつては一世風靡した「秘」をぶっ放す















5,000!










え?










思わず、生で声が出た















え??







この秘ってWSはクリティカルが乗ってなんぼのwsだから

クリティカルが乗らないと、まーーークソなわけ

何回か試してみた結果

5000
5000
15000
12000
5000
15000
12000

みたいな感じよ

ちなみに「陰忍」「バーサク」は使用済みです



まさにこんな感じ

いいパターンの時は

秘 →15,000ダメージ
秘 →15,000ダメージ
連携ダメージ → 25,000ダメージ
トン術のMB → 40,000ダメージ

合計 95,000ダメージ

通常攻撃は、、、200とか、、、170とか、、、


どれが三倍撃だ??


って感じのクソダメージ

ちなみにお侍さんだと

不動 → 40,000~50,000
不動 → 40,000~50,000
連携ダメージ → 99,999
※侍のマスターレベルは33、正宗最大強化済み


しかも、通常ダメージも
1500~6000くらいの範囲

ちなみに、忍者「瞬」も試してみましたよ、ランペールの墓で

これがメリポWSの瞬だ!とくと味わえ!!!





ずばーーーーん!!!!







5,000!








え?



なにこれ?







侍の通常攻撃 三倍撃 クリティカルの方が強いっていうね

火力としての評価は

侍 >>>>忍>>ナ

こんな感じですね

とは言え、盾性能って意味では、まぁこれはいいや

マジでこんなんパーティで忍者を出したら

忍者さんはMBだけやっててください



って言われちゃうレベル

ちなみに、あれこれ頼んで、最大火力も試してみましたよ

風水で相手の守備力を下げて
メヌとかでこっちの攻撃力を上げて

陰忍使って、バーサク使って

通常ダメージも700~850くらい
三倍撃で2,500とかまでは出るようになる

とは言え

そんな恵まれたパーティで忍者の火力を頼るような展開はあるのだろうか?

強いて言えば、暗黒なんてもろもろ強化済めば

通常ダメージ三倍撃で10,000近くダメージが出るわけで

いりますか?忍者?火力として

必要な展開って言えば

ナイトの物理防御を吹っ飛ばすくらいの攻撃力の敵であること
魔法系の攻撃は使わないので、魔導剣士も役に立たない敵であること
セミ貫通する技を使わない敵であること

このくらいの条件が重なれば忍者が輝く!ってわけなんですが


家庭用の焼肉プレートの方が出番が多いんじゃないか?



と僕は思ったね


ちなみに、お侍さんの弓侍 南無八幡でも15,000くらいのダメージが出るわけですよ

こんなんね、インパルスドライヴにつなぐためだけのwsなんですよ

調子がいい秘で、しかもオグメMAXにしてる神無で15,000って

マジで本当にクソだなーーーーー

って思った 2022年10月28日(金)

今回のアンバスで念願のall jobの両手剣がもらえまして

念願のアビセア、全弱点制覇!はかなったわけですよ

もうアビセア以外での出番はないんじゃないか?

と思ったNeoveneであった


おしまい