goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社アレックのスタッフブログ

新築建売だったり、食べ飲みだったり、iPhoneだったり、パソコン関係だったりの話題がメインです

FF11 忍者と神無、そしてエンピリアン装束

2022年10月28日 | 社長の趣味と日記
おっす!おらもっちゃん!

ことNeoveneです

このブログにたどり着いた忍者を育ててみようかな?
と思っている方

はい、やめておいた方がいいですよ


この一言ですね

先に結論だけ言っておくと

めちゃくちゃ弱い

これだけは言っておく

ここからが前置き

最近もっちゃんは、侍なんぞを鍛えていたわけですよ

侍だー、ナイトだー

メインジョブはなんですか?
と聞かれると

詩人でしょうねぇ

詩人はミシック以外はそろってるので、どこに出してもそんなに恥ずかしくない

しかも75時代から詩人はやってますからね

キャリアが違うよ、キャリアが



最近は昔、メインジョブだった忍者をやってたわけ

昔はねー、忍者はねー、強かったねーーー

ところがどすこい

最近の諸事情からすると、強い敵は基本的に「セミ貫通」みたいな技を使ってくるわけで

まぁ、盾ってポジションが完全に魔導剣士、ナイトに奪われてしまっていたわけ

いやいや、ふざんけんな!

魔導剣士なんて認めねーよ!

ってことでナイトを育ててみた

エンピ119+2まで揃えてみた

いやぁ、、、硬いねw

硬いし、ケアルは範囲化だわ

こりゃぁ、リアルフレンドのグロリアさんも大興奮なわけ

ただし、びっくりするくらい火力がないナイト

ためしに、オーメンに行ってみた

中ボスで時間切れ

しかも、半分くらいHPを残して

はっきり言って

ソロ能力はクソである

あ、これはナイトの話ね



盾でありながら、ヴァナディール最強の火力と謳われた忍者


私、神無は持ってましたので、さらに強化をしてoboro先生に残魂を預けたわけですよ

エンピ装束も3部位までは作ったわけですよ

さー、ソーティに突入だ!
ちなみに忍者のマスターレベルは24
何気に育っているのである

●良かった点●
足が速い
思っている以上に回避する、回避率も高い
インスニが自前でできる
フォモル相手に事故死が起きない

●悪かった点●
敵を倒すのに時間がかかり過ぎる


結局ね、悪かった点が全てなんですわ

侍でやってると

簡単な宝箱とってー

4NM倒して―

まぁ大体30分くらい

で残りの時間は新区画のFへ

みたいな感じのソロ活動

忍者はさ、フォモルを倒すのに5分はかかるぜ?w


ちゃんと検証するべく、ランペールの墓へ

かつては一世風靡した「秘」をぶっ放す















5,000!










え?










思わず、生で声が出た















え??







この秘ってWSはクリティカルが乗ってなんぼのwsだから

クリティカルが乗らないと、まーーークソなわけ

何回か試してみた結果

5000
5000
15000
12000
5000
15000
12000

みたいな感じよ

ちなみに「陰忍」「バーサク」は使用済みです



まさにこんな感じ

いいパターンの時は

秘 →15,000ダメージ
秘 →15,000ダメージ
連携ダメージ → 25,000ダメージ
トン術のMB → 40,000ダメージ

合計 95,000ダメージ

通常攻撃は、、、200とか、、、170とか、、、


どれが三倍撃だ??


って感じのクソダメージ

ちなみにお侍さんだと

不動 → 40,000~50,000
不動 → 40,000~50,000
連携ダメージ → 99,999
※侍のマスターレベルは33、正宗最大強化済み


しかも、通常ダメージも
1500~6000くらいの範囲

ちなみに、忍者「瞬」も試してみましたよ、ランペールの墓で

これがメリポWSの瞬だ!とくと味わえ!!!





ずばーーーーん!!!!







5,000!








え?



なにこれ?







侍の通常攻撃 三倍撃 クリティカルの方が強いっていうね

火力としての評価は

侍 >>>>忍>>ナ

こんな感じですね

とは言え、盾性能って意味では、まぁこれはいいや

マジでこんなんパーティで忍者を出したら

忍者さんはMBだけやっててください



って言われちゃうレベル

ちなみに、あれこれ頼んで、最大火力も試してみましたよ

風水で相手の守備力を下げて
メヌとかでこっちの攻撃力を上げて

陰忍使って、バーサク使って

通常ダメージも700~850くらい
三倍撃で2,500とかまでは出るようになる

とは言え

そんな恵まれたパーティで忍者の火力を頼るような展開はあるのだろうか?

強いて言えば、暗黒なんてもろもろ強化済めば

通常ダメージ三倍撃で10,000近くダメージが出るわけで

いりますか?忍者?火力として

必要な展開って言えば

ナイトの物理防御を吹っ飛ばすくらいの攻撃力の敵であること
魔法系の攻撃は使わないので、魔導剣士も役に立たない敵であること
セミ貫通する技を使わない敵であること

このくらいの条件が重なれば忍者が輝く!ってわけなんですが


家庭用の焼肉プレートの方が出番が多いんじゃないか?



と僕は思ったね


ちなみに、お侍さんの弓侍 南無八幡でも15,000くらいのダメージが出るわけですよ

こんなんね、インパルスドライヴにつなぐためだけのwsなんですよ

調子がいい秘で、しかもオグメMAXにしてる神無で15,000って

マジで本当にクソだなーーーーー

って思った 2022年10月28日(金)

今回のアンバスで念願のall jobの両手剣がもらえまして

念願のアビセア、全弱点制覇!はかなったわけですよ

もうアビセア以外での出番はないんじゃないか?

と思ったNeoveneであった


おしまい

ダイエット カロリー理論の疑惑

2022年10月15日 | 社長の趣味と日記
おっす!
おらもっちゃん!

カロリー議論の疑惑

今日はこのテーマ

どうなんでしょうね、実際のところ

7200kcalで1キロ太るって話

で、誰に聞いてもあんまりまともに答えてくれないんですけども

1キロ太る、って全部脂肪で?

1キロ痩せる、って全部脂肪で?



脂肪「だけ」増える、減るってなかなかないんじゃないかなーと

なんやかんやの理屈から

体重が減るときって、筋肉の分解もしてるよね

体重が増えるときって、その体重を支えるために筋肉も増えるよね

極論、50キロの人が100キロに太ったとすれば

50キロ時点での筋肉では、100キロの体重を支えたまま生活なんでできないでしょ

もっとシンプルに

50キロの人間に、ある日突然50キロのリュックサックを背負わせて生活をしろ、と

無理でしょうねぇ

よって、体重が増える過程で、筋肉も増える

これはガチだと思う

体重が減るときに筋肉も必ず減る

これはどうなんだろ

リアルに

60キロ 体脂肪率10%のソフトなマッチョが

100キロ 体脂肪率35%のメタボになりましたよ

体脂肪率があってる前提で話をすると

60キロ 脂肪6キロ、その他54キロ

100キロ 脂肪35キロ その他65キロ

あんまり男の人で体脂肪率40%って聞かないからね

その他、の項目で11キロ違うんですよね、計算上

しかも、その11キロって骨とか内臓じゃないよね

単純に筋肉だと思うんだ

60キロ→100キロの過程で筋肉が11キロついている

って計算ですよね

じゃぁこの人が、ちゃんと運動もして

適切な期間で

適切なカロリー制限でダイエットをした場合で

脂肪だけ29キロ減らすことができるのか?

理論上は、脂肪が29キロ減ると

71キロ 体脂肪6キロ 体脂肪率8%

もし、同じ体脂肪率にしようと思えば

72.22キロ 体脂肪 7.22キロ その他65キロ 体脂肪率10%
太って、痩せたあとの方が、筋肉が多くついている
ってことになる

そんなわけないじゃんね?

しかもメインでついてる筋肉は下半身

やっぱり、体重が落ちる時

どうやっても筋肉は落ちるんじゃないか、と

断食をすれば筋肉が落ちるから、太りやすい体になるとか

やっぱりかなり大げさな話で

どの形のダイエットをしたところで

筋肉は落ちるんじゃないか?

と僕は思うんです

脂肪だけで太ることもできないし
脂肪だけ痩せることもできない

恐らく、この理屈で正しいんじゃないだろうか

本題に戻ろう

本当に7200Kcalオーバーで1キロ太るのか?

だとすれば

糖質を制限すればー
インスリンのー

とかの
痩せやすい、太りやすい
って関係なくなりませんか?

有識者の「ちかたそ」さんに相談したところ

吸収できる上限とかがあるんじゃないですかね

とのこと

たしかに

一理ある

要するに
1日に10,000Kcalを摂取したとしても
1日に10,000Kcalも吸収できない
下痢なり、なんなりして、吸収できないまま排出されてしまうんじゃないか

なるほど

これなら納得だ

とは言え、だとしたら
4000Kcalも5000kcalも同じって言うなら
5000kcal摂取しちゃうよね(笑)

キャップ(上限)に到達してるんだとすれば、好きなだけ食べるわって話で

とは言え、キャップがどこなのかはわからんわけで

倫理を一度おいて

1組1000人、同じ身長、同じ筋肉、脂肪量の人間に
3000kcalを与える

2組目、1000人、略
4000kacl/日を与える

ってなことを小刻みに人体実験して、体重の増減を調べればいいんだろうけども

健康促進っていうところに完全に反する、非人道的な実験とも言えるわけですね

この理屈ってなんでもそうなんですけども

同じ3000kcalでも、これだけ食わせた、あれだけ食わせた

この辺の実験を繰り返せば、本当の意味で、体重の増減ってものの真理が解明されるんじゃないかと

要するに

太る原理が完全に解明されれば、痩せる原理も大幅に進歩するんではないかと

そうなんですよ

太らない=痩せる

ってことじゃぁないんですよね

太らない=体重が変わらない

ってだけの話で

いずれにせよ、食い過ぎれば太るってのはやっぱりガチだと思いますし

プロのスポーツ選手くらい運動してるなら、そんだけ食ってても太らないでしょうし

じゃぁ、これだけの量を食べれば太る、これだけの量の運動をすれば痩せる

って本当に細かいところはやっぱりわからん

そういうことなんじゃないかと

僕はそう思う


おわり

バターコーヒーは痩せるのか(せっかちな人用)

2022年10月14日 | 社長の趣味と日記
おっす!
おらもっちゃん!

バターコーヒーダイエットが効果的な理由!

マジで一言で言うと

飲んでも太りづらい




それだけです。

飲んだら痩せる!わけではない

ちゃんと理由が知りたい人は「バターコーヒー ダイエット 痩せる」とかで調べた方がいい

不飽和脂肪酸がー
中鎖脂肪酸がー

って色々書いてあるけども

簡単に言うと

飲んでも太らない

置き換えダイエットにも最適!

とか説明されてるけども

それで痩せたんだとしたら、

単純に朝飯、昼飯を減らしてるからだよね?

って話ですよ

ここからは、ここ1か月バターコーヒーを飲んでる自分の感想、体験談

興味が無い人は読む必要はありません

自分の場合は、ケトジェニックダイエットのために飲んでました

MCTオイル配合のバターコーヒーとか、それ系を飲んでると

早めにケトーシスの状態に入るもんですから愛飲していたという理由



結果はですね、たしかにケトーシスの状態には入りやすい

これは個人の体質、感想なのかもしれないけども

すぐにエネルギーになりやすい、という性質上

栄養ドリンクの代わりになり得る

と判断しました

これを飲むようになってから、栄養ドリンクは一切飲まなくなった

欲しい!

って感覚も無くなった

たしかに、体調もよくなった(気がする)

自分だけかもしれないけども

ケトーシスの状態に入ると

空腹感を感じ辛くなる

しかも、糖分を取りたい要求が無くなる

うわぁ、、、ラーメン食いてぇ、、、

って感情がなくなる

なんだったら、酒も欲しなくなった

全部バターコーヒーのおかげか?というと

絶対違うんだけども

少なからず関わってるかなぁ、、、って感じはします

最後に重要だからもう一回書きます

飲み続けたら痩せる

と、いうわけではない


以上

スタッフ紹介 簡野 由紀 プロフィール

2022年10月13日 | スタッフブログ・プロフィール


簡野 由紀(31歳)





出身地:青森県青森市

出身高:青森山田高等学校

住んだことある町:青森市、八戸市

不動産業経験:これでも8年


2013年2月1日~現在
ホームメイト観光通り店

自覚している性格:かなり大雑把

好きなもの:たつ刺し、活きたエビ、牛タン

趣味:テニス、オーバーウォッチ2

【特徴】
APEX女子を卒合して、オーバーウォッチ女子となった
PS版オーバーウォッチではソロダイアを達成し、switch版でもソロダイアを達成した
社長はグランドマスターにまで到達した
テニスはインターハイ出場経験もあるが、運動が得意そうには見えない
勉強は結構苦手、てへ!

【社長からの評価】
仕事のことはさておき、とんでもねーやつ
社長からはポンコツロボット、とも呼ばれている
※これはパワハラではありません、「愛」です

























ダイエットに関する情報はまわりくどい

2022年10月13日 | 社長の趣味と日記
おっす!
おらもっちゃん!

ダイエットに関するネットの情報ってすごい回りくどくないですかね?

いや、まじで

例えば、ストレスで太るって言うじゃないですか

これって、「風が吹けば、桶屋が儲かる」みたいな話なんですよね

風が吹く
ほこりがまう
ほこりが目に入る
眼病を患う人が増える
その中で目が見えなくなる人が出てくる
目が見えなくなると三味線弾きになる
三味線の材料に猫の皮が必要だ
三味線を作るために野良猫を捕まえる
猫が少なくなるから、ネズミが増える
ネズミが増えると家の中にもネズミが増える
家の中のネズミが増えると、風呂桶をかじる
風呂桶がかじられると、風呂桶に穴があく
風呂桶に穴が開いたら、桶屋に修理を頼む、桶屋から新品を注文する

この言葉の理屈がいかに回りくどい、理屈っぽい、え?っていう理屈か


ストレスで太る理由って

ストレスを感じるとドーパミンが分泌される
ドーパミンは摂食中枢を刺激する
摂食中枢が刺激されると食欲が増進される
食欲が活発になる
ストレスを感じるとレプチンというホルモンが分泌される
レプチンは満腹中枢を鈍らせる
満腹中枢が鈍ると満腹感を得にくくなる
結果、必要以上に食べ過ぎてしまう
太る

くどい

理屈っぽい

この理屈ってどうなんだろうね

いや、でしょうねってはわかるんですよ

ストレスでついつい食べ過ぎちゃう

わかる

よくわかる


でもさ、ストレスを感じると太るっていうのは言い過ぎじゃない?

これってさ、世の中の情弱な人は

あー、ストレスを感じると太るのかーーー

って思って、あれこれ間違った情報が伝播しちゃうと思うんですよね

何が言いたいかっていうと

食べ【過ぎ】は太るっていうこと

それだけじゃない?笑

実際さ、ストレスで痩せる人、太る人、どっちもいると思うんだよ

あくまで、こういうシナリオもあるよね

ってだけな感じがするんだけども

あとこれ

運動をしないと太る

これもさ、違うと思うんだよね

言いたいことはわかるの

でもさ

運動しないと太る

ってのは言い過ぎじゃない?笑

こっちも理屈っぽく考えると

太った人は運動不足なのか? → 運動不足である可能性は高い

つっても、消費したカロリーよりも、摂取したカロリーの方が多いって話からの派生ですよね

言い換えましょう

太った人は絶対運動不足である → 必ずしもそうは言えない

これが答えでしょうね

逆に

運動不足の人は必ず太る → 必ずしもそうは言えない

どちらにも共通して言えるのは

消費したカロリーよりも、摂取カロリーの方が多い

と、言われている

ってだけの話なんですよ

と、言われているってところに焦点を当てたのは

まぁ、あれだ

違うよって言ってる医者、学者、栄養管理士もいるってところが一つ

もう一つは
7200キロカロリーで1キロ太るっていう理屈


自分の計算によると、通常の食事に加えて、毎食2枚ずつ板チョコを食べるだけ

1か月で10キロ太るって計算になる

※理屈の補足
カロリー理論によれば
72,000カロリーのオーバーで10キロ太る
72,000を30日で割ると、2400カロリー
つまり、1日2,400キロカロリーオーバーすればいい
2400キロカロリー÷3食=800キロカロリー
板チョコ1枚は約400キロカロリー
800÷400=2枚って理屈

はい、整理しましょう
毎食、通常の食事(体重の増減が出ないカロリー)に加えて
板チョコを2枚食べ続ける
1か月で10キロ太る


本当?笑

絶対、太らないよね

いいとこ、2,3キロ
いや、3,4キロは太るかな

って感じしない?

で、よくある
100人で実験したところ、72人が5キロ以上太りました!
みたいな証明?結果

いや、10キロ太ってねーじゃん

10キロ太った人もいるかもしんないけども

この理論を間違いない!っていうためには
↑この実験を1000人くらいで実験して

1,90%以上が8キロ以上太りました
2,残りの10%も5キロ以上太りました
3,全体で80%は10キロ以上太りました
4,12キロ以上太った人はいませんでした

もっと細かい条件も欲しいところなんだけども書ききれないので、この辺に
絶対で80%が10キロ~12キロまで体重増加があったって言うなら
カロリー理論、その通りである!と思うんだよ

でも、絶対こういう風なデータにならないでしょ
まず、この実験事態に無理がある
太る=不健康っていう前提、イメージがあるから、こういう実験はたぶん許されない
逆に、適度に痩せる=健康ってイメージがあるから、逆の実験はできる
本当にこのカロリー理論って、太る側で実験されてるのか、と

痩せる方の理屈で考えると
1日2400キロカロリーの不足を生むって方法
1か月で10キロ痩せるはず
糖新生だー
ケトーシスだー
まぁ色んな状況の説明があるんだけども
1日、2400キロカロリー不足させるってさ
体重80キロの人で、1時間歩けば294kcalって「言われている」わけ
つまり
1日約8時間、30日歩き続ければ10キロ痩せるわけ

まぁ、これは痩せ「そう」だよね
普通の人が仕事してる時間、全て歩いている、休憩は無し
いや、別に休憩はしてもいいや、4時間歩いて、1時間休憩、で4時間歩く
毎日これをやったら、1か月で10キロ痩せる

ちゃんと考えると、本当に?って感じしない?
言いたかないけども
そんなに痩せないんじゃないかなー
難しいことはわからないけども
そんなに痩せないんじゃないかなー
3日で1キロ痩せる
んーーーーー、どうだろうなーーー(笑)

逆に最初の3日はもうちょっと痩せそうな感じもするけどね
でも1か月で10キロ
本当にそうかなー

そもそも1kcalってどういう数字かって言うと
水1ℓを1℃上げるための熱量を指してるんですよね

浴槽満タンで200ℓの水が入る
その水が20度だとすると
その水を10度上げるためには
200×10=2000カロリー必要ってことになる

仮に空気管での熱伝導(この場合って熱伝達だっけな?覚えてない笑)しなければ
この水風呂に浸かって、体温で30度まで温度を上げたとすれば2000カロリー消費したことになる
マジ?笑

で、人間の体ってマジでよっぽどのことがない限り、35度以下にはなかなかならないのよ
じゃぁ、水温が10度上がった→人間を熱源にして水温を上げた
ってことになる
※実際には浴室の室温を下げたりがあるから、そうとも言えないわけだが

マジ?笑

でも、筋は通ってる、カロリー理論には合致してるわけですよ

長々と書いてきましたが、要するに

細かいことは大してわかってないんじゃない?

ってこと

ちゃんとわかってることって

1,食べ過ぎは太りやすい
2,運動不足は太りやすい


これだけじゃない?
あとの理屈はぜーーーーんぶ「風が吹けば桶屋が儲かる」理論だもん

つまり
摂取カロリーが消費カロリーを上回れば、太る(だろう)
ってところなんですよね

これも最近では一部から疑問視されてるって話

つっても
糖質制限では30キロくらい痩せた
定期的な3日断食も痩せた
ケトジェニックダイエットも痩せた
極端な運動不足でも太った
食べ過ぎでは太った

これは自分の経験則の話

結論




















よーわからん






おしまい