goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社アレックのスタッフブログ

新築建売だったり、食べ飲みだったり、iPhoneだったり、パソコン関係だったりの話題がメインです

パワハラとはなんぞや 2022

2022年06月23日 | もっちゃんの刑務所 日記
おっす!おらもっちゃん!

今日はですね、昨今、ここ数日話題のパワハラについて

もっちゃんはね、パワハラに関してはメジャーリーグ出身なので、受けてきた、見てきたパワハラなんてものは正直言ってみんながひいちゃうレベルなんですよ

1,日付が変わるまでポケットティッシュの中身のチラシを抜く作業をやらされる

2,専務が本社から来るって言うから↑このティッシュの山を隠せと言われ、冬にも関わらず夏タイヤでティッシュを移動をさせられる

3,家賃の回収を深夜までやらされる

などなど
ちなみに、この辺はメジャーではぬるーーーい話

夜中の3時くらいまで地主さんにテル営業をやらされてるとかも見たことがある
支店長の飲みが終わって(深夜2:00くらい)にタクシー替わりに呼ばれる

あったあった
この辺はまだ比較的ライトなところかな

営業マンは借金があった方が売上を作るもんだ!!!
と、いう謎理論からロレックスを買わされる。あった、あった

女も口説けないやつが、客を口説けるか!!
という謎の理屈で、社の童貞が無理やりソープに連れていかれる。うーーーん、懐かしい

スロットを打っててお金が無くなった。3万届けてくれ!!
さすがにこれは問題になったよねー

飲みの席でボスから首を絞められて首にしっかりアザができる
これもさすがに問題になったよね

君は仕事をしなくてもええから、電話なんていらんやろ!!
と、電話機をゴミ箱に捨てられる
今、聞くとさすがだなーと思うけども、当時これは問題にならなかった

君に使わせる机なんかあらへんわ!
と、リンゴ箱を机にさせられていた男
これも問題にはならなかったな、、、なんでだろ

ボスの機嫌が悪くて、耳から血が出るほど、耳を引っ張られる
あったねーーーー、あった
ちなみに、やっぱり問題にもならなかった

仕事のミスが原因で、ボスから飛び蹴りを食らう
へーーーーってくらいの話題にしかならなかったかな

ボスの暇つぶしに、顔をガムテープでぐるぐる巻きにされる
目の前で見てたけども、止めることはできなかったなー

明日はドラゴンが来るから掃除をするぞ!となって
朝の4時まで掃除をする
さすがに会社を辞めようと思ったよね

汗を出せ 知恵を出せ それが出せなければ辞表を出せ
という、謎のポスター

休みの日は17:00より前に帰ってもいい
という謎のルール

10回の休みの中で、8回は休日出勤を命じられる
その経験、その鍛錬のおかげで今では盆と正月しか休まなくなった

電話に出ないと何をされるかわからないから、風呂場にも携帯電話を持っていく

法人訪問、不動産屋を訪問するときには、自腹でお土産を買っていけ!
という金銭も絡むハイブリッドパワハラ



すごい

止まらない

この話だけで何時間もいけるわ

でもね

やっぱりさ

一番は

TEL営業 フュージョンかな

売上、アポが取れない社員を物理的に合体させる

パワハラ界のベーブルースと言ってもいい

まず、受話器を頭にガムテープでぐるぐる巻きで固定します

この時点でおかしい

この↑セットを3セット用意します

それをガムテープでぐるぐる巻きにしてテル営業以外のことをできないようにします

完成

大の大人が3人セットでテル営業を早朝から深夜までやります

まさに生き地獄

ちなみにトイレに行くときは3人で一緒に行く、ガムテープの解除は許されない

で、恐ろしいのはここからなのよ

電話の掛け先が実在してるか、確認するんだわ(笑)

↑これの熟練者になると

この電話は現在使われておりません、番号を、、、

ってアナウンスに対して、何時間も営業トークできるんだから

O本さんはすごいなーーーって思った

あのーーー私ですねーーーなんちょかパレス21のO本と申しましてーーー

がちゃ、、、

電話をかける

あのーーー私ですねーーーなんちょかパレス21のO本と申しましてーーー
新町の方から、、、ぶちっ、、、

電話をかける

あのーーー私ですねーーーなんちょかパレス21のO本と申しましてーーー
新町の方からお電話をさせて頂いてるんですけどもーーー
30年間誰も住まなくても収入が得られるっていう、、、ぶちっ、、

これの繰り返し

で、存在しない番号にかけたりしてるのがバレると

ぶん殴られた上に、その場で解雇

数時間後、人事部から「退職願」だけ書いてください

と、連絡が来る

マジで恐ろしいよ

よくみんな訴えなかったなーーーって思う

ちなみに、このクラスの逸話、エピソードがとんでもない膨大な量であるんですわ

それがパワハラ界のメジャーリーグ

おしまい

とあるスナックの元ママの話

2022年02月18日 | もっちゃんの刑務所 日記
おっす!
おらもっちゃん!

長らく筆をおいていた巨匠が、再びを筆を持った!


と、そんな大それた話ではないんですよ

前にも何回も書いてるんですが

社長!ブログの更新はしないんですか???

と言う人が定期的にいるんですよね

僕は言いたい

嘘つくなって!読んでねーだろ!



いや、読んでますって!!!
僕は、社長のブログは全部読んでますよ!

と、いうど変態がいるんですね

そんな人のために、このクソ忙しい中、

すごいマジメな顔をして

すごいくだらないことを書かされているんですよ

わかりますか?

すごいくだらないことを真剣に考えることの大変さ

って思ったときに、思い出したことがあった

青森市は本町で10年近くスナックをやっていたママさん

彼女とは、僕が23歳からの付き合いで、かれこれ16年の付き合いになる

スナック自体は締めたが、現在は他の飲食店の経営をやっている

彼女はとてもスタイルがよく、とても美人だが

綺麗な声ではないので(笑)

とても口も悪いのである

彼女の名誉のために言っておくが

喋らなければ、こんなきれいな人いないよ?

ってくらいの人でしたよ

ただ、決して、お世辞にも「かわいい声」「きれいな声」とも言えない「酒焼けした声」は

ある意味、自分以外のお客さんを魅了していたのかもしれない

僕は当時、ママにこんなことを言った記憶がある

あの、ママって、行為のときに「アン」とか言うんですか?

ってことを聞きたくなるくらい、の声質なんですもん

僕は聞きましたけどね

彼女の話をすると、彼女の背中に強パンチをかましたK谷氏を思い出す

店内に「ドン」って響いたもんね

彼女とK谷氏を知る人にこの話をすると

あった、あった!!!爆笑

となるとても面白い話があるのだが、今回はそこはおいておこう


数年前に、彼女の家の土地を当社で紹介して

彼女の家を当社で建てたのである

うむ、何が商売になるかわからないものだ

そんな彼女からは1週間に1度は電話がかかってくる

メシを食いに来い!だずか

飲みに来い!だずか、、、

彼女のご主人もまたスナックのオーナーである

飲みにこい、、、と、、、まぁ連絡が来るのである

彼女のプランとしてはこうだ

彼女の経営する焼肉屋さんでご飯を食べる

その後にご主人の経営するスナックに飲みに行く

というフルコースなのである

自分もありとあらゆる言い訳をするんですよ

だってレジに「ドンペリ」って会計ボタンがあるんだもん

最近は、、、うーーーん、、、あんまりね

女の子の付くお店には飲みに行ってないんですよーーー

自分も歳をとったんですかねー

とか

コロナがーーー

とか

まぁ七色の言い訳を使いこなすで有名な「もっちゃん」

ここで注意事項が一つだけある

彼女と電話で話をするときは、スピーカーホンにしてはいけない


ある日、事務所で仕事をしていた時にママから電話がかかってくる

なんたかんた、お店には行かないための言い訳をする、もっちゃん

店内にはママの美しくはない声が響き渡る

いやーーー、あんまり、そういうのに興奮、テンション上がらないんですよねーーー

もっちゃんのお決まりの言い訳がさく裂する

うっそー!
ひでおさんだっきゃ
B型のおっぱい 大きい娘
好きだっきゃさーーー!!!


思わずスピーカーホンをオフにするもっちゃん

しかし、消えない

B型のおっぱい 大きい娘
好きだっきゃさーーー!!!


この余韻

体感的には

好きだっきゃさーーー
だっきゃさーー
きゃさーー
さーーーー、、、、

こんなのね、超センシティブな個人情報よ

AVの履歴とこういう情報は人には見せられないものなのよ

先に誤解がないように伝えておきたいのだが

そんなことはない

なんだったら、たまたまお気に入りの女の子が、そういうタイプだったことが多かったってだけの話で

誤解のある性癖を大声で叫ばれる心境

思春期の男の子なら、もう学校には行かないかもしれないな

もうね

びっくりしちゃったよ

事務所に響き渡る

B型のおっぱい大きい子


女子社員がいる前で響き渡る

B型のおっぱい大きい子

と、いう謎のパワーワード

幸い、当社には B型のおっぱいが大きい子 がいなくて助かったとも言える

それ以来、もっちゃんはママと電話をするときはスピーカーホンにはしないそうだ

おしまい


もっちゃんの刑務所日記 〜役員が来るぞ!編〜

2020年12月01日 | もっちゃんの刑務所 日記
おっす!
おらもっちゃん!

今回紹介するのは、、、

「役員が来るぞ!」編なんだな

山本さん、、、役員が来るぞ!編はいつになったらやるんですか?

と、謎の催促をされる中、記憶を遡るもっちゃん


大変なイベントは結構あるんですよ

副本部長が来るぞ!
本部長が来るぞ!
ドラゴンが来るぞ!
役員が来るぞ!
内部監査が来るぞ!

まぁこの辺のラインナップですよね、重要イベントは

1回だけ、専務が来るぞ!があったんだけど、もうね地獄ですよ

何が地獄って、入居率は少数第二位まで答えられないといけないんだから

毎日変わるってのによ




そん中、みんな「少数第二位」がなんなのかすらわかってないんだから




それはいいや

あの当時は罰ゲーム感覚の異動でしたからねー

つっても、青森店にいるのも地獄なんだが

今、考えてみると「バッシー」っていう看守がしんどかったのかもしれないな

よく思い出してみると、直接的にドラゴンとか役員は囚人に対しては何もしないもんね

つっても、もし怒鳴られでもしたら引っ越しは余儀なくされるわけだし

出世の道も閉ざされるっていう過酷な状況なんだけども

そこもよくよく考えてみると

定年まで働くって意識はなかったよね。たしかに

だったら、異動がどうとか、出世がどうとかって別にどうでもいいんじゃない?

って37歳のもっちゃんは言うけど

まぁ、、、

あの時はそんなに冷静じゃなかったよね笑



まぁ、役員クラスが隣店するってなると、1週間以上前に「予定が組まれている」んですわ

なんでって?



だってクラウンを借りに行かないといけないんだもん



駅から事務所まで徒歩2、3分なのに

駅から店までクラウンで送迎しないとダメなんだぜ?


バカか


あと、ホテルには充電器を各キャリアの分

ホテルに帰ってから飲むビール、水、つまみ

この辺もホテルに用意してないとダメ


貴族かっての





当然だけど、夜に飲み行く店はちゃーーーーんとスタンバイしてないとダメなわけ

閉店とか関係ないし




いくら払えばいいの?




ドスの効いた声で交渉すんだから

だからね、青森の名産品が楽しめる、おいしーーーお店をスタンバイしておかないといけないわけ

ただの美味しい店じゃダメ

青森の

ここがポイント

さらにさらに、隣店した日は当然、売り上げもバカスカ上げないといけない

だから、1週間前からストックしておくわけですね

そして前日の大一番

大掃除よ

年末でもないのに

大掃除


今、ブログを描きながら考えてみると

それが目的か?って思うけど

いや、店舗をガチンコで掃除をさせるっていうね

でもなー

ただの大掃除じゃないのよ

朝の3時とか4時まで大掃除させられるんだから

狂ってるとしか言いようがない

しかも次の日も朝の8時には会社に行かないとダメ

こんなんアレですよ

仮眠をしに家に帰っただけ

7000人以上いる会社の役員が末端の店舗に来る

当時のもっちゃんにしてみれば

公家が来る

みたいなもんだもんね

でも頭の中では



こんな風に言ってみたかった

不動産会社とか法人さんとかにお邪魔するときは

必ずお菓子、お土産を用意しろ!(自腹で)

って時期もしんどかったなぁ、、、


今だったら


ばっかじゃなーの?

って言うところなんだけども

当時は役員が言った言葉は「神の声」くらいまでのアレだったから、、、

役員が思いつきで考えたスローガンは

即座に言えないとダメ!

稼働元年!

どこで稼働率って言葉を覚えたのかはわからんけど

バカみてーに稼働元年!稼働率!って言わされてたもんなぁ、、、

実質

カドーリツ!カドーガンネン!!

だもんね

入居率に加えて、稼働率まで答えられないとダメっていう

まぁ、、、

こんなことやってれば、今みたいな状況になるわな

って感じはするよね

ちなみにね

はい、役員がきましたー

役員がドアをあけましたー


お疲れ様です!!!


超、マジで、でっかい声で叫ばないとNG


おまえら、うるせーよ笑

って言われて合格

なんだそりゃ

晩御飯は役員を囲んでみんなで「ご馳走」を食べるわけですが

少しでも残したらダメ!

全部、食べ切ること!

そんなんわかってるなら、適量を頼むべきなのに

一口食べたいって理由で

まーーーーーやたらめったら注文する

もう、既に拷問

ちなみに

いや、当然だけども

役員が来る日は

全員出社

これマスト

でもね、ここまで読んで、なんとなーくわかるかもしれないけど

本当に怖いのは

役員に怒られた後のバッシーよ

おめーら!なんでやってねーーんだよ!!!

ってノリが始まる

朝まで

もう、ここは治外法権

殺されるんじゃないか?

ってくらいまで詰められる

簡単に言えば

やれるわけねーじゃん

って言うようなことを

やれ

だけの指示なんだもんね

「トランクルームという名のパンドラの箱」事件のときなんて

役員手前まで巻き込んで超大事件だったもんね

でもなー

こんぷらいあんす

って言葉が生まれてからも

コンプライアンスに違反している!ってことで

コンプラインスに違反した詰め方をするんだもん

「徒歩距離がおかしい事件」のときもひどかったもんな

コンプラインスって言うためにコンプライアンス違反をさせるんだもん

でもって

なんで違反するんだ!

だもんね

おめー割り算できんのか?

って聞きたかったよ

1分間で何件やんなきゃいけないんだよ!!って数字になるんだから

だからね

今回のブログで言いたいこと

それは

会社の売り上げの急成長に伴って
社員を急激に増やす

これってマジ本当に愚策なんですよね

よく下が育たないって言うんだけども
上が育たないと、下が育たないんだよね

末端に関しては、必ずしもすではないけども

自分より優秀な人間って
自分の下にはつかないんだから

部下に自分より下

って思われてると、部下は下についた「ふり」なんだもん

だから、思ったように組織が機能しなくなるわけで



ここが大問題ってところだけども

社員が急激に増えることによって

トップの自尊心で計り知れないくらい膨らむんですよね

内容は何も膨らんでないのに

膨らんだのは、社員の数と売り上げだけ

だから、駅までクラウンで迎えに行く!とかバカみてーなことをさせるんですよね

思えば、20代後半で副本部長!って役職について

1000万以上の収入を得るんだもんなぁ、、、

そりゃぁ勘違いもするよ、知識もノウハウも身につけないままに


いや、すごいわ

この話を書いてると「憎しみ」だけが蘇ってくる

今回は笑える、くすっとするようなエピソードが皆無なので

暇な時に、笑える話も「加筆」していこうと思ってますよ


※万が一、例のあの刑務所のような会社の偉い人が読んでしまった場合※
あれこれ好き勝手書いてますが、プロパー、フランチャイズ、独立と経験をして思いますが
やはり、地獄のような日々だったなぁ、、、と思います。
現社員から聞くと「今は違う」ということも聞いていますが、つまり
「今は」であって、「昔は」を否定しているわけではないんですよね
まぁ、、、人生勉強にはなりましたよね

ひでを

おしまい

東京都にお住まいの方のための刑務所日記<リストラ裁判>

2020年11月24日 | もっちゃんの刑務所 日記
おっす!
おらもっちゃん!

アレックのブログを愛読しているという

なかなか変わった方も、中にはいるそうで

いやーーー

なかなか変わってるなーーーと

自分自身が一番思ってますよ(笑)

だってね

アレックのブログって

なかなかシュールなんですよ

いや、シュール、、、ですねぇ、、、

これを

面白い!

って言う人って

なかなか、、、変わってるんだろうなぁ、、、と作者自身が思ってますから、はい

中でも、「東京都にお住まい読者さん」に至っては

定期で読み返してます!


と、よくわからないことを言う始末

彼女の希望としては

もっとアドレナリンが出るような話

を、ご所望している

なるほど






馬鹿なんだろうな(笑)







「もっちゃんの刑務所日記」を楽しみにしているごく一部のマニアなファンもいる中

トラブル日記をご希望という、、、

トラブル、、、

うーーーん、、、トラブル、、、

まぁ、ありますよね

ここでは書けないようなものから

4,5年したら書いてもいいんじゃない?みたいなネタまで

そんな中で紹介したい話は、、、







「リストラ裁判」







でしょうねぇ、、、(笑)

もうね、時効でしょうねぇ

10年以上前の話だし

遡ること、リーマンショックの時代

あの会社の株価も暴落

5000円あった株価が何百円に!

という、非常に香ばしい時期

希望退職者を募ってくれないかなーーー


と、心の中では切望していたわけですが

やっぱりね、あの会社は腐ってましたよ(笑)




建築営業に飛ばす




いわゆる、刑務所から地獄への島流しですよ




この平成って時代に








死ねぇえぇぇぇ!!!!










って叫ぶ部署なんですから

常人なら2か月持たずに退職願いを出してしまうでしょうねぇ

だって、鎌を持ったジジイに追いかけられるって仕事なんだから

攻めるも地獄、退くも地獄

正真正銘の生き地獄、それが当時の建築営業

まずね、こっちの部署でも

売上が悪いやつから、そっちの部署に飛ばす

うーーーん、、、近代国家のやることとは思えない(笑)

あの当時は

殺すぞ!!!!


※当時は上司から詰められるときに普通に使われていた言葉である

じゃなくて

飛ばすぞ!!!


が流行語でしたよね

まーーー、飛ばされる→やめるっていう完全なコンボがあるんですもん

自分の当時子飼いの「いっとく」でさえ、1年と持たずに、、、

いっとく、またの名を一徳(かずのり)というんですが
エピソードKAZUNORIについては別の機会で紹介をさせて頂く

なんと「大仏モード」を搭載してたんですね

どんなに怒られても、叫ばれても

君の頭ん中、どないなっとんねん!!

と似非関西人に怒鳴られても

びくともしないという、大仏モードを持っていてたんですけども、彼でさえ耐えられない地獄

まぁ、そんな中ですよ

もっちゃんも盛大にやらかしましたよね





ある日、管理部からとんでもない報告を受ける






なんか退去してないんですけどーー、どうなってるんですかーーー??













ざわ、、、












え?退去?なんのこっちゃ?

当時、マンスリー契約というものがありまして

1年契約!水道光熱費込み!

なんてものがあったんですよね

そう、1年契約なんですよ

契約した次の瞬間から

次の募集が始まっている

だから、部屋が取られるっていうわけのわからないことが起きるんですが

もっちゃんに至っては、部屋を取られるなんて、ヘボはしないわけですよ

ちゃーーーんと再契約をしているわけなんですが












ざわ、、、

















胸騒ぎ、、、

退去、、、してない、、、だと??

再契約は済んでいるはずである

済んでいないわけはない

だって、半年以上前に手続きしているんだから、、、

「中の人」なら原因はなんとなーくわかったかもしれないが

そう、売上処理だけされて、契約「処理」がされていなかったのである

はい、整理しましょう

つまりどういう状況か?

半年以上前に、1年分の家賃を払っているにも関わらず

すいません、処理ミスしたんで今すぐ出て行ってください

と、お客さんに電話をしないといけないわけである

もっちゃんの取った行動は??
























まずはタバコを1本吸う














もう1本吸う

途方に暮れる

意を決してお客さんに電話をする

案の定の答えが返ってくる
























山本さん、あなた何を言ってるんですか?













最もである

至極、真っ当な答えが返ってきた

だってね、お客さんもちょっと譲ってくれたのよ




、、、、じゃぁ、いつまでに出ていけばいいんですか?





なんていい人なんだろうか

むしろ感謝しかできない

そんな中、答える山本















明日です












山本さん、あなた何を言ってるんですか??














そうでしょうね

そうなるでしょうよ

そりゃーーーそうでしょうよ

うん、あの時かな、ここ15年で最後にDOGEZAをしたのは

解決策は1つしかなかった

この人に明日か明後日には退去をしてもらわないといけない

それ以外に解決策はなかった

でなければ、地獄に送られるだけである

ここから先は大幅にカットしますが

簡単に言うと


















なんとかなった!









むしろ、お客さんに何とかしてもらった

いや、むしろ勘弁してもらった

当然、その引っ越しは手伝いにいった

相撲部上がりの社員を連れて

今でも、あの当時のことを夢にみる

開き直ると




そうなっちゃうシステムがおかしいわ!(笑)





売上計上と契約手続きが別になっていて

なぜか

売上計上が先、契約手続きが後

と、いう例のあの会社を物語っているようなシステムであった


どうだい?東京都にお住まいの彼女、アドレナリンが出ただろ?

こっちも書いてて嫌な気分になっちゃったよ






おしまい

もっちゃんの刑務所日記 #1

2020年06月29日 | もっちゃんの刑務所 日記
2005年4月

本当は東京勤務、仙台でもいいよ?な希望のもっちゃんだったが

仙台での研修態度が悪い

と、いう理由で実家がある青森刑務所に収監されることになった

青森看守長の通称「バッシー」との出会いだが

振り返ってみると「地獄のような日々」「この世の地獄」と言ってもいいような時代だった

※今でもバッシーとの交流はあるので、極端な情報は書かないが、悪意を持って書いてはいませんよ?
と、いう万が一バッシーが読んだでしまったときの保険も張っておく手堅い男もっちゃん(37)

まず、バッシーは中卒である

中卒にも関わらず、実力主義、と、のたまっていた会社なので、管理職についていたバッシー

「学」はないが、営業への熱意、工夫、研究には非常に熱心な男だった

しかし、「学」がないのである

※とは言え、サザエさんの登場人物のノリスケおじさんが東大卒って言うんだから「学」とは何ぞや?と思うわけですが

入社したてのときは「分数」の計算方法がわからなかったそうだ

ちなみに、当時の刑務所には新卒というカテゴリーの人間は極めて少なく

そのほとんどが中途社員によって構成されていた

もっちゃんが入社した年は700人弱の新卒がなだれ込んできたため混乱の始まりといってもいいのだと思う

うちは太陽に吠えろ形式だから

と、謎の宣言を聞かされてからの業務スタート

太陽に吠えろ形式?

なんのこっちゃ

要するに

全員をあだ名で呼ぶというものだった

当時の青森店は新卒5人が追加されて、全体で約25人くらいの体制

バッシーの下にはもっちゃんを含め10人の囚人がいた

バッシー(看守)・・・入社4年目
ジャパネット・・・入社2年目
インドマン・・・入社半年
エヴァンゲリオン初号機・・・入社半年
海物語の6番・・・入社2年目
アラベスク・・・入社半年
一戸(現・アレックの一戸氏である)当時25歳・・・入社半年

ここからが新卒
ハプニング(入社時点で27歳という別途話題にしたい男)
チャモロ人
捕鯨
そして、もっちゃんこと山本(この時点ではあだ名はない)

バッシー曰く
俺、嫌いなやつにはあだ名付けないんだわー

なるほど、到底、学がある人とは思えない言いっぷりだ
ノリスケですら、ここまでのことは言わないだろう

山本と一戸さんにはあだ名がついていない、、、
※その半年後に山本→モッツ→モックス→もっちゃん。というあだ名がついたが、一戸さんはずっと「一戸」のままだった


元ネタは↑これ


当時は10:00開店、18:00閉店なのである。
出社は9:00
休憩時間1時間を入れたらジャスト8時間労働。なのである

だが
18:00~締め作業なのである
定時~締め作業開始なのである
この時点でちょっとおかしい

そして19:00~終礼なのである

なぜか

終礼が定時の外なのである

ちなみには終礼は「詰め」「案件のヒアリング」「詰め」「今後の活動企画」「詰め」などを行うので

1時間~2時間かかるのである

バッシーが忙しいと10分~20分で終わるが

20:00くらいから内勤作業をこなすわけである

当時は

21:00までなら電話をかけてもおっけーーー!!

21:30?うーーーん、ぎりセーフ!!!って価値観だったので

21:00くらいまではお客さんに電話したりをするわけで、、、

ちなみに、本部に報告しなきゃいけないようなことがあると

夜中の23:00でも電話をさせられる

いや、、、さすがに、、、

とでも言おうものなら

いいから電話しろよ!!!!!

と、大の大人がガクガク震えるくらい怒鳴られる

さすがに電話かけたらまずいよねーーーって時間になったら

今度は書類整理、案件整理、書類作成などを行う

忙しい時期になると、てっぺん(0:00)を超えるのはもちろん

リーマンショックより前のときは「03:00」まで残業したり、なんてこともあった

当然、タイムカードは0:00前には切っている

明日は役員が来るぞ!

なんてときは、朝まで掃除

あとで【役員が来るぞ】編もやろうかと

これ必須

万が一、店舗が汚かったり

所定のポスター(よくわからない本社で作った造語のポスター)が張ってなかったりすると

マジでえらいことになる

入居率なんてものは、少数第二位までは答えられること


下手をすると、一発で転勤が決まったりもする。うちのボスの

あと、やっぱり「そういう会社」だったので、クレームもえぐい

だから、夜の22:00~クレーム対応

なんてこともある

でも、もっちゃんも若かったのでそのあと24:00~飲みに行く!なんて日々を送るわけですよね

若かったから

まだ発展途上国だったからってこともあるんですけども

最低何日休まないとダメ!って文化がなかったもんですから

忙しい時期になると60連勤なんてのも普通に存在しちゃう

休みの日も半日だけ会社に来る。

でも2005年当時は、休日出勤すれば、出勤した分だけお金がもらえた

純粋に12,000円/日くらいもらえるもんですから

休日出勤:72,000円
残業手当:193,000円
金星賞(歩合のこと):数万~何十万

みたいな感じで給与明細に乗ってくるんですよ

高い給料をもらっているが
そのストレスは半端ない
やれるのか?
俺は、、、
そのストレスが辛くて辛くて堪らないんだよ!!

すごい辛いのを我慢してた!!
俺は高い給料をもらってたから我慢できたけど
普通の給料だったら我慢できなかった





次回!!
「平成生まれよ!理不尽とはこういうことを言うんだぜ?」の巻

必ず見てくれよな!