おっす!
おらもっちゃん!
ダイエットに関するネットの情報ってすごい回りくどくないですかね?
いや、まじで
例えば、ストレスで太るって言うじゃないですか
これって、「風が吹けば、桶屋が儲かる」みたいな話なんですよね
風が吹く
ほこりがまう
ほこりが目に入る
眼病を患う人が増える
その中で目が見えなくなる人が出てくる
目が見えなくなると三味線弾きになる
三味線の材料に猫の皮が必要だ
三味線を作るために野良猫を捕まえる
猫が少なくなるから、ネズミが増える
ネズミが増えると家の中にもネズミが増える
家の中のネズミが増えると、風呂桶をかじる
風呂桶がかじられると、風呂桶に穴があく
風呂桶に穴が開いたら、桶屋に修理を頼む、桶屋から新品を注文する
この言葉の理屈がいかに回りくどい、理屈っぽい、え?っていう理屈か
で
ストレスで太る理由って
ストレスを感じるとドーパミンが分泌される
ドーパミンは摂食中枢を刺激する
摂食中枢が刺激されると食欲が増進される
食欲が活発になる
ストレスを感じるとレプチンというホルモンが分泌される
レプチンは満腹中枢を鈍らせる
満腹中枢が鈍ると満腹感を得にくくなる
結果、必要以上に食べ過ぎてしまう
太る
くどい
理屈っぽい
この理屈ってどうなんだろうね
いや、でしょうねってはわかるんですよ
ストレスでついつい食べ過ぎちゃう
わかる
よくわかる
でもさ、ストレスを感じると太るっていうのは言い過ぎじゃない?
これってさ、世の中の情弱な人は
あー、ストレスを感じると太るのかーーー
って思って、あれこれ間違った情報が伝播しちゃうと思うんですよね
何が言いたいかっていうと
食べ【過ぎ】は太るっていうこと
それだけじゃない?笑
実際さ、ストレスで痩せる人、太る人、どっちもいると思うんだよ
あくまで、こういうシナリオもあるよね
ってだけな感じがするんだけども
あとこれ
運動をしないと太る
これもさ、違うと思うんだよね
言いたいことはわかるの
でもさ
運動しないと太る
ってのは言い過ぎじゃない?笑
こっちも理屈っぽく考えると
太った人は運動不足なのか? → 運動不足である可能性は高い
つっても、消費したカロリーよりも、摂取したカロリーの方が多いって話からの派生ですよね
言い換えましょう
太った人は絶対運動不足である → 必ずしもそうは言えない
これが答えでしょうね
逆に
運動不足の人は必ず太る → 必ずしもそうは言えない
どちらにも共通して言えるのは
消費したカロリーよりも、摂取カロリーの方が多い
と、言われている
ってだけの話なんですよ
と、言われているってところに焦点を当てたのは
まぁ、あれだ
違うよって言ってる医者、学者、栄養管理士もいるってところが一つ
もう一つは
7200キロカロリーで1キロ太るっていう理屈
自分の計算によると、通常の食事に加えて、毎食2枚ずつ板チョコを食べるだけで
1か月で10キロ太るって計算になる
※理屈の補足
カロリー理論によれば
72,000カロリーのオーバーで10キロ太る
72,000を30日で割ると、2400カロリー
つまり、1日2,400キロカロリーオーバーすればいい
2400キロカロリー÷3食=800キロカロリー
板チョコ1枚は約400キロカロリー
800÷400=2枚って理屈
はい、整理しましょう
毎食、通常の食事(体重の増減が出ないカロリー)に加えて
板チョコを2枚食べ続ける
1か月で10キロ太る
本当?笑
絶対、太らないよね
いいとこ、2,3キロ
いや、3,4キロは太るかな
って感じしない?
で、よくある
100人で実験したところ、72人が5キロ以上太りました!
みたいな証明?結果
いや、10キロ太ってねーじゃん
10キロ太った人もいるかもしんないけども
この理論を間違いない!っていうためには
↑この実験を1000人くらいで実験して
1,90%以上が8キロ以上太りました
2,残りの10%も5キロ以上太りました
3,全体で80%は10キロ以上太りました
4,12キロ以上太った人はいませんでした
もっと細かい条件も欲しいところなんだけども書ききれないので、この辺に
絶対で80%が10キロ~12キロまで体重増加があったって言うなら
カロリー理論、その通りである!と思うんだよ
でも、絶対こういう風なデータにならないでしょ
まず、この実験事態に無理がある
太る=不健康っていう前提、イメージがあるから、こういう実験はたぶん許されない
逆に、適度に痩せる=健康ってイメージがあるから、逆の実験はできる
本当にこのカロリー理論って、太る側で実験されてるのか、と
痩せる方の理屈で考えると
1日2400キロカロリーの不足を生むって方法
1か月で10キロ痩せるはず
糖新生だー
ケトーシスだー
まぁ色んな状況の説明があるんだけども
1日、2400キロカロリー不足させるってさ
体重80キロの人で、1時間歩けば294kcalって「言われている」わけ
つまり
1日約8時間、30日歩き続ければ10キロ痩せるわけ
まぁ、これは痩せ「そう」だよね
普通の人が仕事してる時間、全て歩いている、休憩は無し
いや、別に休憩はしてもいいや、4時間歩いて、1時間休憩、で4時間歩く
毎日これをやったら、1か月で10キロ痩せる
ちゃんと考えると、本当に?って感じしない?
言いたかないけども
そんなに痩せないんじゃないかなー
難しいことはわからないけども
そんなに痩せないんじゃないかなー
3日で1キロ痩せる
んーーーーー、どうだろうなーーー(笑)
逆に最初の3日はもうちょっと痩せそうな感じもするけどね
でも1か月で10キロ
本当にそうかなー
そもそも1kcalってどういう数字かって言うと
水1ℓを1℃上げるための熱量を指してるんですよね
浴槽満タンで200ℓの水が入る
その水が20度だとすると
その水を10度上げるためには
200×10=2000カロリー必要ってことになる
仮に空気管での熱伝導(この場合って熱伝達だっけな?覚えてない笑)しなければ
この水風呂に浸かって、体温で30度まで温度を上げたとすれば2000カロリー消費したことになる
マジ?笑
で、人間の体ってマジでよっぽどのことがない限り、35度以下にはなかなかならないのよ
じゃぁ、水温が10度上がった→人間を熱源にして水温を上げた
ってことになる
※実際には浴室の室温を下げたりがあるから、そうとも言えないわけだが
マジ?笑
でも、筋は通ってる、カロリー理論には合致してるわけですよ
長々と書いてきましたが、要するに
細かいことは大してわかってないんじゃない?
ってこと
ちゃんとわかってることって
1,食べ過ぎは太りやすい
2,運動不足は太りやすい
これだけじゃない?
あとの理屈はぜーーーーんぶ「風が吹けば桶屋が儲かる」理論だもん
つまり
摂取カロリーが消費カロリーを上回れば、太る(だろう)
ってところなんですよね
これも最近では一部から疑問視されてるって話
つっても
糖質制限では30キロくらい痩せた
定期的な3日断食も痩せた
ケトジェニックダイエットも痩せた
極端な運動不足でも太った
食べ過ぎでは太った
これは自分の経験則の話
結論
よーわからん
おしまい
おらもっちゃん!
ダイエットに関するネットの情報ってすごい回りくどくないですかね?
いや、まじで
例えば、ストレスで太るって言うじゃないですか
これって、「風が吹けば、桶屋が儲かる」みたいな話なんですよね
風が吹く
ほこりがまう
ほこりが目に入る
眼病を患う人が増える
その中で目が見えなくなる人が出てくる
目が見えなくなると三味線弾きになる
三味線の材料に猫の皮が必要だ
三味線を作るために野良猫を捕まえる
猫が少なくなるから、ネズミが増える
ネズミが増えると家の中にもネズミが増える
家の中のネズミが増えると、風呂桶をかじる
風呂桶がかじられると、風呂桶に穴があく
風呂桶に穴が開いたら、桶屋に修理を頼む、桶屋から新品を注文する
この言葉の理屈がいかに回りくどい、理屈っぽい、え?っていう理屈か
で
ストレスで太る理由って
ストレスを感じるとドーパミンが分泌される
ドーパミンは摂食中枢を刺激する
摂食中枢が刺激されると食欲が増進される
食欲が活発になる
ストレスを感じるとレプチンというホルモンが分泌される
レプチンは満腹中枢を鈍らせる
満腹中枢が鈍ると満腹感を得にくくなる
結果、必要以上に食べ過ぎてしまう
太る
くどい
理屈っぽい
この理屈ってどうなんだろうね
いや、でしょうねってはわかるんですよ
ストレスでついつい食べ過ぎちゃう
わかる
よくわかる
でもさ、ストレスを感じると太るっていうのは言い過ぎじゃない?
これってさ、世の中の情弱な人は
あー、ストレスを感じると太るのかーーー
って思って、あれこれ間違った情報が伝播しちゃうと思うんですよね
何が言いたいかっていうと
食べ【過ぎ】は太るっていうこと
それだけじゃない?笑
実際さ、ストレスで痩せる人、太る人、どっちもいると思うんだよ
あくまで、こういうシナリオもあるよね
ってだけな感じがするんだけども
あとこれ
運動をしないと太る
これもさ、違うと思うんだよね
言いたいことはわかるの
でもさ
運動しないと太る
ってのは言い過ぎじゃない?笑
こっちも理屈っぽく考えると
太った人は運動不足なのか? → 運動不足である可能性は高い
つっても、消費したカロリーよりも、摂取したカロリーの方が多いって話からの派生ですよね
言い換えましょう
太った人は絶対運動不足である → 必ずしもそうは言えない
これが答えでしょうね
逆に
運動不足の人は必ず太る → 必ずしもそうは言えない
どちらにも共通して言えるのは
消費したカロリーよりも、摂取カロリーの方が多い
と、言われている
ってだけの話なんですよ
と、言われているってところに焦点を当てたのは
まぁ、あれだ
違うよって言ってる医者、学者、栄養管理士もいるってところが一つ
もう一つは
7200キロカロリーで1キロ太るっていう理屈
自分の計算によると、通常の食事に加えて、毎食2枚ずつ板チョコを食べるだけで
1か月で10キロ太るって計算になる
※理屈の補足
カロリー理論によれば
72,000カロリーのオーバーで10キロ太る
72,000を30日で割ると、2400カロリー
つまり、1日2,400キロカロリーオーバーすればいい
2400キロカロリー÷3食=800キロカロリー
板チョコ1枚は約400キロカロリー
800÷400=2枚って理屈
はい、整理しましょう
毎食、通常の食事(体重の増減が出ないカロリー)に加えて
板チョコを2枚食べ続ける
1か月で10キロ太る
本当?笑
絶対、太らないよね
いいとこ、2,3キロ
いや、3,4キロは太るかな
って感じしない?
で、よくある
100人で実験したところ、72人が5キロ以上太りました!
みたいな証明?結果
いや、10キロ太ってねーじゃん
10キロ太った人もいるかもしんないけども
この理論を間違いない!っていうためには
↑この実験を1000人くらいで実験して
1,90%以上が8キロ以上太りました
2,残りの10%も5キロ以上太りました
3,全体で80%は10キロ以上太りました
4,12キロ以上太った人はいませんでした
もっと細かい条件も欲しいところなんだけども書ききれないので、この辺に
絶対で80%が10キロ~12キロまで体重増加があったって言うなら
カロリー理論、その通りである!と思うんだよ
でも、絶対こういう風なデータにならないでしょ
まず、この実験事態に無理がある
太る=不健康っていう前提、イメージがあるから、こういう実験はたぶん許されない
逆に、適度に痩せる=健康ってイメージがあるから、逆の実験はできる
本当にこのカロリー理論って、太る側で実験されてるのか、と
痩せる方の理屈で考えると
1日2400キロカロリーの不足を生むって方法
1か月で10キロ痩せるはず
糖新生だー
ケトーシスだー
まぁ色んな状況の説明があるんだけども
1日、2400キロカロリー不足させるってさ
体重80キロの人で、1時間歩けば294kcalって「言われている」わけ
つまり
1日約8時間、30日歩き続ければ10キロ痩せるわけ
まぁ、これは痩せ「そう」だよね
普通の人が仕事してる時間、全て歩いている、休憩は無し
いや、別に休憩はしてもいいや、4時間歩いて、1時間休憩、で4時間歩く
毎日これをやったら、1か月で10キロ痩せる
ちゃんと考えると、本当に?って感じしない?
言いたかないけども
そんなに痩せないんじゃないかなー
難しいことはわからないけども
そんなに痩せないんじゃないかなー
3日で1キロ痩せる
んーーーーー、どうだろうなーーー(笑)
逆に最初の3日はもうちょっと痩せそうな感じもするけどね
でも1か月で10キロ
本当にそうかなー
そもそも1kcalってどういう数字かって言うと
水1ℓを1℃上げるための熱量を指してるんですよね
浴槽満タンで200ℓの水が入る
その水が20度だとすると
その水を10度上げるためには
200×10=2000カロリー必要ってことになる
仮に空気管での熱伝導(この場合って熱伝達だっけな?覚えてない笑)しなければ
この水風呂に浸かって、体温で30度まで温度を上げたとすれば2000カロリー消費したことになる
マジ?笑
で、人間の体ってマジでよっぽどのことがない限り、35度以下にはなかなかならないのよ
じゃぁ、水温が10度上がった→人間を熱源にして水温を上げた
ってことになる
※実際には浴室の室温を下げたりがあるから、そうとも言えないわけだが
マジ?笑
でも、筋は通ってる、カロリー理論には合致してるわけですよ
長々と書いてきましたが、要するに
細かいことは大してわかってないんじゃない?
ってこと
ちゃんとわかってることって
1,食べ過ぎは太りやすい
2,運動不足は太りやすい
これだけじゃない?
あとの理屈はぜーーーーんぶ「風が吹けば桶屋が儲かる」理論だもん
つまり
摂取カロリーが消費カロリーを上回れば、太る(だろう)
ってところなんですよね
これも最近では一部から疑問視されてるって話
つっても
糖質制限では30キロくらい痩せた
定期的な3日断食も痩せた
ケトジェニックダイエットも痩せた
極端な運動不足でも太った
食べ過ぎでは太った
これは自分の経験則の話
結論
よーわからん
おしまい