goo blog サービス終了のお知らせ 

惑い星に花と緑

花や街の木々の写真で、バーチャル散歩をお楽しみくださいませ。

ミニバラ23

2006年05月19日 | バラとミニバラ

花がら摘みをしなくてはと思いながらも、勿体無くて切れない。
今年伸びた細いシュートの枝先には、5つの花がぎっしりと咲いている。
そのあまりの重たさに、首をもたげて「こんにちは」と一枝はみ出す。
自然なミニバラのブーケ、お一ついかがですか?

咲ききってるバラの後ろに、明日満開になりそうな6つ目が隠れてました。
恥ずかしがりやさんみたいです。

と、何でも良い様に解釈する育て人です。

ミニバラ20

2006年05月13日 | バラとミニバラ

まだ昼夜の温度差は激しいですが、今月5日で夏来る季節にもなったわけで、
1日であっという間に花開くほど暖かいんですよね。って昨日もそんな話を・・・。
「あたしホントはピンクなの」のミニバラさんは、


桃の果肉のようなピンクに色づいてきたかな?

ミニバラ19

2006年05月12日 | バラとミニバラ

固く閉ざしていた萼は、
5月に入ると待っていたかのように開き始めてきました。
考えたらあたしたち人間も知らないうちに半袖で過ごしてますものね。



外は白っぽく中は黄色です。
1本のミニバラからこんなにいろんな色の花が咲くのは、
良いんだか、悪いんだか・・・。

ミニバラ18

2006年05月11日 | バラとミニバラ

また黄色っぽい色をしたミニバラですが、本当はこんな色です。

 
そう、ピンクなんです!
なのに、なのに、何なのこの色は!?
ちゃんとピンク色になるんだろうか・・・?

ミニバラ13

2006年05月04日 | バラとミニバラ

5番花は今年伸びたシュート。
黄色系ではあるんだけど白っぽいです。
こんなに色が変わるものなんですかね?

こちら4番花。

実際はもう少し濃いですが、比較すると全く色が違うのが分かりますね。

なんで~~~え!?

ミニバラ12

2006年05月03日 | バラとミニバラ

復活!ミニバラシリーズ。

△頂点が一番花、△左が二番花、△右が3番花。
3番花が黄色を維持しているのが不思議。


1番花の蕾の外側だけが赤かったですが、4番花蕾は全て黄色。
ちょっと失礼、萼をぺロッと剥いて中まで調べました。

ミニバラの木

2006年04月27日 | バラとミニバラ

花も終わりかかった事だし、少し飽きてきたので今日でミニバラ終了。
最後にバラ全体を写そうと思ったら、あまりに大き過ぎて無理でした。

花が咲いてる枝は重すぎて枝垂れ、
今年のシュートは天知らずでどこまでも伸び、
下に-20cm、上に+50cmと、
うちのミニミニガーデンではもはやミニバラではありません。

ここまで成長すると、もうそろそろで寿命か!?と心配なので、
挿し木をして次を確保しておくことにします。

ミニバラ11

2006年04月26日 | バラとミニバラ

4月25日

拡大してみると、
花びらが重なっているところは赤くなっていないので、
色の変化は紫外線の影響なんだと分かりますね。

実のところ、このミニバラを買った時の色を覚えていません。
自分では赤と白の2つ買ってきたつもりだったけど、
赤い花を咲かせていたのか黄色だったかも覚えてません。
というのも、このように黄色から赤と変化しなかったからなんです。
もしかしたら、赤と黄色を買ったのかもしれません・・・。

その後、赤いミニバラを買いました。
これはとても小さな花でこれぞミニバラという感じの小ぶりのもの。
基本的に同じ色を買わないので、最初のは赤ではなく黄色と推測。

多分、3年ぐらい前のことなのにもう思い出せない・・・。
本当に、覚えていないんだも~~~ん。

因みに、その白と赤のミニバラは早々に枯れました・・・。

ミニバラ10

2006年04月25日 | バラとミニバラ

4月24日
今年伸びた極太のシュート。
葉は落ち着きましたが、シュートはまだ赤いまんまです。
コンパクトに育てているミニバラではないので、そのまま伸ばしてます。


黄色が薄くなってきました。
花の大きさは5cm、厚みは4cmと大きめです。
最初は、これぞミニバラと言うように可憐だったのにな~。
でも、これぐらいの方が育てやすいしゴージャスで好きになりました。