惑い星に花と緑

花や街の木々の写真で、バーチャル散歩をお楽しみくださいませ。

ぷるとろマンゴーミルク

2006年06月30日 | 手作り
牛乳が「お一人様2本まで」と安売りしてて、ついつい買ってしまった。
中学までは牛乳嫌いで (でも学校のビンの牛乳は飲めたけどね)
高校になって目指せ170cm!を目標にがぶ飲みしてたら、
いつの間にか大好きになってました。
結局、170cmに到達せず、どっちかといえばお胸の山が大きくなったかも。


子供がいるわけでもない夫婦2人、寒かったり暑かったりちょと体調が悪かったりで、
いくら牛乳好きでも2リットルも消費するのは結構大変でした。
牛乳消費対策として「フルーチェでも買ってくるか~」と考えてたら思い出した。

ぷるとろイチゴ牛乳

イチゴ牛乳をゼラチン混ぜて固めただけです。
今回はバナナにしようかと思ったけど、よく考えると不味そうなので止めて、
マンゴー缶があったので、ぷるとろマンゴーミルクにしました。
美味しんだぞ!と錯覚させるため、牛乳ミルクに変更。

ぷるとろイチゴ牛乳のレシピよりは、緩めに作りました。
どのくらいかというと、前は容器2個(300g)でしたが今回は容器3個(450g)
ゼラチンは同じ2.5g使ったけど、洗った時にかなり塊で残っていたので、2gぐらい。


マンゴーと牛乳がちゃんと混ざってないけど、これはこれで


柔らかさがわかるかな~?

これをグジュグジュに崩したらフルーチェっぽいです。
牛乳にゼラチン少なめなので、ゼリーって感じは全くないです。
牛乳臭さもないので、牛乳嫌いな方でも食べれるかも。


アイビー

2006年06月29日 | 

去年、198円で2種類買ったアイビーが育ちに育ち、
のようなのが3鉢もあります。
ベランダは場所を食うので、北側玄関先に2鉢飾ってます。
それでもまだ水差しして根っ子が出ているものと、
小さな鉢に挿し芽をしたものと、計5鉢になる予定。

もう、カットした枝は素直に捨てます・・・。



この吊るしアイビーが、また邪魔で邪魔でしょうがない。


パセリ

2006年06月28日 | 野菜・果物

白かったパセリが黄色く色付いててビックリ。
特に受粉はさせてないけど、結実するかしら?

って種取るならゴシゴシしなよ、あたし。


栃の木 栃の実

2006年06月27日 | 

県木はトチノキらしいけど、栃木にはトチノキが多いのかしら? 

栃餅って食べたことないけど、美味しいのかしら?

とトチノキを見上げて、ぐだらない疑問ばかりが浮かんできました・・・。


虫の道

2006年06月25日 | お散歩
金糸梅の生垣がある、かなり虫の多い公園です。
歩いてるだけで、虫とぶつかります。
というか、虫がいるところを突っ込んで行く感じです。

この道を進むと草野球が出来るグランドが2面もあり、
もっと奥に行くと競技場もあるらしい。
ちょっと無駄な施設・・・と思ったり。

昼顔と・・・

2006年06月23日 | 雑草
ヒルガオ

うちでは朝顔を育ててます。小学夏休みの宿題以来の挑戦です。
 20数年振りですよ・・・ 観察絵日記はありません。
 そこまで順調に育ってないというのが本当のところ・・・。

 
昼顔とカマキリ

あたくし、カマキリだけは大嫌いです。本当にダメ。
 デカイくせにたまに飛ぶし、デカ目の逆三角顔といい、鎌といい、もう本当に怖い。
 いつか、あいつらは人間を襲うよ!!みんな、気を付けてぇぇぇぇえ!!!
 って、すっごい妄想が膨らむぐらい、怖くて怖くて大嫌い!

そんな、カマキリさんを久しぶりに見ました。
 前脚を持ち上げて待ち伏せする姿が祈っているように見えるので、拝み虫。
 ・・・全然、見えません。

パイナップル 種

2006年06月22日 | 野菜・果物

パイナップルの冠芽を挿し芽にしたりと、パイナップル栽培を楽しんではいますが、
「ある」といわれる種を見つけた事がありませんでした。
デルモンテは確率高しと聞いて買うも、穿っても穿っても見付けられず、
じゃあ、デルモンテの冠芽挿しだ!と乾燥させるも、そのまま忘れて1ヶ月。

今日は、名札無し名無しの小さなパイナップルを購入。
あまり期待はしていなかったけど、
何か薄っすら黒くないですか?


まさか!? と思い穿り返してみると・・・

出てきました!出てきましたよ!種が!
思っていたより大きな種です。
今まで、縁の皮ギリギリまで穿り返してたのよね・・・。
この大きさなら簡単に見つけられますよ。

旦那君と2人で半分食べて種4つなので、残り半分も楽しみです。
ってそんなに育てるの!?


エキザカム

2006年06月21日 | 
この芳香な香りに惹かれて買ってしまいました。
 鼻を刺すような香水の香りがします。
例えが悪いね・・・。

 香水の匂いは苦手ですか、花から匂ってると思えばとても良い香りです。


 
エキザカム ロイヤルディン・ダークブルー

ミニバラ 蕾

2006年06月20日 | バラとミニバラ
花が終わってから、少しほったらかしにしていたミニバラ。
漸く新しい芽が出始めたと思っていたら、
すでに蕾もちらほら見えるような状態になっていました。

で、挿し木をしたミニバラはというと・・・・・、 もちろん、失敗しました。
土挿しは失敗しましたが、水挿しのほうは順調に育ってるので、一応成功かな?

箱根空木

2006年06月19日 | 
ハコネウツギ


咲き始めは、このように白い花を咲かせていますが、



 
淡紅色、紅色と花色がだんだんと濃くなってきます。

って、昨日の趣味の園芸で言ってましたね。


カリブラコア と 紫陽花

2006年06月18日 | 
一つ咲いたら、一気に咲き始めました。
見ると摘心しちゃいそうになるので、そこを堪えるのが辛いところです・・・。




ちょっとプックリしてきましたが、ポロッと取れちゃうのもあるんですよね。

やっぱり、咲くことはないかもね。

珊瑚樹

2006年06月17日 | 
珊瑚樹の花が咲き始めていました。





甘い香りに誘われて、蜂、蜂、蜂、蜂、蜂、蜂だらけ。
びっくりするぐらいの蜂の大群に、巣があるんじゃないかとビクビクするも、
とっても綺麗な蝶々がいて、それを写真に撮りたくてがんばりましたが無理でした。
調べたら、黒地に物凄い綺麗なブルーの線を持つアオスジアゲハという蝶。





蝶というと優雅に舞うという感じですが、こいつはとってもすばしっこい。
あまりに目まぐるしく飛び回るので、シャッターを押してももういない・・・、
というのが10回ほど続き、その後、どこかへ消え去りました。