ミニバラコーナー 2007年01月02日 | バラとミニバラ 左から、 バリフォーエバー、ジュピターオプティマ、グリーンアイス、パティオローズ。 左のバリフォーエバーの前に黄色ミニバラの挿し芽で育ったものと、 パティオローズの前は、黄色ミニバラの挿し芽中のもの。 画像右上にダラ~ンと垂れ下がっている黄色ミニバラです。 以上、ミニバラコーナーでした。
グリーンアイス やっと・・・ 2006年12月30日 | バラとミニバラ 買ってきた直後、環境の変化から葉落があったけど、 この通り、蕾もつけてくれました。 この蕾をつけた枝はニョキニョキ伸びて、20cmほどとなってます。 どうしたもんだか・・・。 この時期はどうしても蕾の期間が長く、なんだか可愛そうなぐらいです。 室内に取り込んだらすぐに咲くんだろうけど、そんな過保護な育て方はしません。 そして、やっと咲いてくれました。 緑の目が見えるまで、また長い時間がかかるのだろう。
バリ・フォーエバー 2006年12月29日 | バラとミニバラ セントラルローズさんのミニバラを、また買ってしまいました。 置き場所がないって事を考えもしないで・・・。 バリ・フォーエバーという赤い花。 バラといえば赤ですからね。 それとも・・・紫? ってあの漫画を読んだことないんですがね。 それにしても、赤色を撮るのは難しい・・・。 一ヶ月以上前の記事をUPするのをすっかり忘れておりました。
ジュピター 2006年11月15日 | バラとミニバラ 先週と同じく、散歩行って本屋行って園芸店に行ってと、 まったりとした休日を、あたしらしく満喫しています。 今年はパンジービオラに目が行かず、他のものを探してしまうが、 冬なのであまり面白そうなものもなく、結局ミニバラを買ってしまう。 今の時期だと安いので、ついつい買ってしまうんだよね。 いつもタグなしか、園芸店が付けた品種名だけのタグの物を買ってしまうが、 今日はしっかりとしたタグが付いてるものを買った。 それによると、Central Roseさんのジュピター・オプティマという品種です。 中央は綺麗なオレンジで ピンクのグラデーションが外へ広がる 咲き終わりは、こんな感じでクシュクシュとなる
ミニバラの親子 2006年10月16日 | バラとミニバラ 親株と挿し木した子株です。 寄り添わせてみました。 左が子、右が親。 秋のバラは色が綺麗なんですが、写真だとそれが出ない・・・。 黄色なんだけど、深い黄色なのよね。 親 子
グリーンアイス 2006年10月01日 | バラとミニバラ 最近、忙しかったのと、挿し芽を増やしすぎてベランダが狭くなってるので、 あまり園芸店に行けてませんでした。 たまたま、近くを通りかかったので寄ってみたら、 グリーンアイスというミニバラを見つけ、一目惚れして連れ帰って来ました。 花に一目惚れというか「グリーンアイス」という名前にググッときました。 それと、198円にも惹かれかな。ココが一番かな? 白い花をしてますが、グリーンという名前がついているという事は、 薄っすら緑がかるのでしょう。 見た目ではグリーンは入ってない感じがしますがね。 背景を緑にしてグリーンアイスのグリーンを強調してみた。 グリーンアイも覗いてます。 今調べてみたら、かなり性質の強い品種なので、 うちの古株のミニバラのように大木に育てたいと思います。
挿し芽のミニバラ 2006年09月30日 | バラとミニバラ 春の一番花が終わった後にした挿し芽は全滅しましたが、 7月の二番花での挿し芽は成功して、このように蕾を付けてくれました。 どんな花が咲くのか楽しみです。
夏のミニバラ 2006年08月31日 | バラとミニバラ 7月に咲いて、8月にもまた花を咲かせてるミニバラちゃんですが、 さすがに一番花の時のような大きさはなく、花径1,5cm程の花を付けてます。 それが、また、大木のミニバラとバランスが悪いのなんのって、 もともと枝のバランスも悪かったんだけど、更に最悪な状態になってます。 春の満開時は ↓ 見よ、この違いを!!
ミニバラ 二番花 2006年07月07日 | バラとミニバラ 二番花がそろそろ咲きそうです。 花数も少ないし、花径も小さいでしょうが、 最近、花の少なくなった我が狭きベランダガーデンを、 少しだけ華やかにしてくれる事でしょう。
ミニバラ 蕾 2006年06月20日 | バラとミニバラ 花が終わってから、少しほったらかしにしていたミニバラ。 漸く新しい芽が出始めたと思っていたら、 すでに蕾もちらほら見えるような状態になっていました。 で、挿し木をしたミニバラはというと・・・・・、 もちろん、失敗しました。 土挿しは失敗しましたが、水挿しのほうは順調に育ってるので、一応成功かな?
ミニバラ28 2006年05月24日 | バラとミニバラ 携帯の容量が一杯になったので、削除したり保存したりしていたら、 2年前に購入したミニバラの画像が出てきた。 多分、買ってから2回目に開花した時のものだと思う。 こんなに小さかったんだね。 唯一、嫁入りの時に持ってきた花でもあるんだよね。 大事にしなきゃ!
ミニバラ26 2006年05月22日 | バラとミニバラ 終わった花が自然と落ちていてマズイと思い、やっと花がら摘みをし、 仕事から帰ってきてから、水揚げしておいた枝を挿し木にしました。 今日は昨日よりも風が強く、大木のミニバラの鉢がひっくり返ってたけど、 プラ鉢だし枝は太いので外傷は全くなく、良かった良かったと一安心。
ミニバラ25 2006年05月21日 | バラとミニバラ 本当に、切らなきゃな~と思いつつも、まだ花がらを摘んでません。 花がら摘んだら、趣味の園芸で予習済みの挿し木に挑戦です。 挿し木、挿し芽に一番必要なのは「辛抱」です! と分かっていても、ついつい根が出てないか確かめちゃうんだよね。 発根促進剤を買うよりも辛抱人になりましょう・・・ね!
ミニバラ24 2006年05月20日 | バラとミニバラ 今年伸びた極太シュートは、二番手の蕾が開花準備中です。 少し、いやかなり下界の方に、赤く日焼けしつつあるミニバラが写ってる。 ついでに、何か背筋の凍るようなものが写ってるけど、 それは気付いた人にしか分からないでしょう・・・。