惑い星に花と緑

花や街の木々の写真で、バーチャル散歩をお楽しみくださいませ。

トーチチンジャー

2010年09月26日 | 

シンガポールネタ、まだまだ続きます。

ショウガ科ニコライア属のトーチジンジャーの花。
そういえば、食用しょうがの花って見たことがないな~

根茎からは想像もつかない綺麗な花ですね。


タイムスリップ

2010年09月22日 | お散歩

つづき

あとは貸し会議室だけかな~と帰ろうとしたら、
干し大根の展示品があり「んん??」と覗いてみたら
こんなレトロな昭和時代へタイムスリップ!!






公衆電話。






三輪自動車ミゼット
私が生まれる前に製造中止になってるので
街中で見かけたことはないけど、
感覚的に懐かしい気持ちにはなります。






手作りの虫かごと空き缶で作った竹馬?






昭和な家の中も再現されており、






チャンネルを回すという最後の世代かな~
扇風機は10年ぐらい前まで実家では現役で使ってたような。






ミシンに掃除機。
アイロンは探せばまだ実家にありそう。





太陽の塔よりもナショナルのロゴが懐かしい!!







お勝手。
なんて今の子は言わないか。






外には洗濯機。
いつの時代から家の中に洗濯機を置くようになったんだろうか?






これだけの機能でも、昔の主婦にとっては画期的だったのでしょうね。


田舎

2010年09月21日 | 

8月のある日、父方の墓参りに行く。





子供の頃はお盆に帰省してたので
緑の絨毯が広がっている田んぼしか見たことがなく、
黄金に輝く様はいつもと違う場所のよう。



昔からあった船が




水槽化していた・・・。


ふるさと文化館

2010年09月19日 | お散歩

石神井公園近くに練馬区の施設があり、
トイレをお借りしたら、色々面白いものがあった。

上は練馬区のミニチュア模型。





モニュメント
一つ修理中かなんかで張り紙がしてあって、
文句は忘れちゃったけど「帰省中」みたいなコトが書いてあって
クスリッと笑ってしまった。






2階は中庭か空中庭園かのようだけど、
このクソ暑い中にガラス張りは更に暑い。






区民の作品を展示してあってけど、数が少ない。

んん?
この施設は意味あるのか?
と疑問を抱きながら展示品を見て回る。

つづく

石神井池

2010年09月11日 | お散歩

一見キレイに見える池ですが、






本当は一面緑色。
暑さのせいかしら?






日中の暑さは続いてますが、
差し込む日が和らいできて少し秋を感じられるようになってきました。


マンダイ

2010年09月08日 | 

朝一で観光をしたマンダイ蘭園。
まだ日が高くなる前で露もあり、熱帯雨林らしい靄もあり
なかなか幻想的な風景でした。





前日に行った国立蘭園より良かったのは足元に緑が多いこと。
多少は整備されているので雑草がグラウンドカバーではなかったけど、
いくつかソレらしき花をみつけられました。






変な像も



街中散歩

2010年09月07日 | お散歩

淡いピンクのムクゲが可愛らしい。
はっきりした色しか見たことがなかったのでとっても新鮮。




近所に農家が点在しているのですが、
通りに面したビニールハウスの納屋に






井戸が!!
田舎に井戸水はあったけど、井戸水を引いた蛇口が台所についてるだけで、
ポンプ式を見るのは初めてのような。
まさか地元にあるとは思ってもみなかったです。

大水青

2010年09月05日 | 

公園から自転車を出そうとしたとき、
前輪に葉っぱがぺったりとくっ付いていた。
大きな木があるのでその葉だろうと
取り除こうとしゃがんで手を伸ばしかけた瞬間、
人間としての危険信号が瞬時に赤に変わり、手を引っ込め体も下がる。


でけーーーーーよ!
あ、自転車の錆は気にしないでください・・・。
蝶だと思えばキレイなんだけど、
体のデブデブした感じがザ・蛾で体長が10cm以上。
公園内から長い枝を捜してきて
自転車から引き剥がそうとしたら粘りついて離れない。
離れたら下にボトっと落ちて羽根を小刻みに羽ばたかせてた。
いや~怖かったよ。






それでも写真を撮る根性だけはあります。
あと、正体を調べる根性もあります。
オオミズアオのメスでした。