goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の中の花達と

四季折々の花や植物の事を思いつくままに。

山も暑かった

2025-08-22 08:32:15 | 

33

お盆過ぎても猛暑日が続く。

山なら少しは涼しいか?

 

行って見たら駐車場も車少ない。

先週と同じ場所に車を止めて、ふと見たらいつもの道が通行止め。

あの倒木を片づけている模様。

上から下りて来た、祖母と孫娘の2人連れに聞いてみたら、倒木を片づけてるけど通してもらえたという。

仕方がないからいつもは行かない正規の道へ。

 

こっちはきついから、いつもは楽な方へ行ってしまう。

 

またボランティアの人達が来たみたいで、色々切り倒されている。

 

どうせなら、ここも切ってくれないかしら?

いつも登って来て同流する所。

こんなに茫々しているのに無視なのね。

 

ヘビの抜け殻

踏んだり蹴ったりなのかボロボロ。

 

ヤマボウシの実が色付いている。

 

こっちの木も。

 

暑過ぎて霞んでいる。

トビが鳴いている。

雨が降る?

でも、鳴き声が変。

まだ子供で、お母さんどこ?と鳴いているのかしらねと思ったりして。

見た目は大きいけど。

 

休憩小屋の壁にナナフシ

足が2本とれている。

身体は大きいけど、何かに襲われたのか喧嘩したのか。

自然界は厳しい。

 

神社の所にはトンボやアゲハチョウが。

 

黄色いアゲハチョウが3羽。

 

この頃黒いのばかり見ているから、珍しいと思う。

 

ここの神社、良く考えると扱い悪いのではと思う。

壁が無いし、雨風吹き込み放題。

一番奥の神様の所だけ、かろうじて雨が来ないかなという感じ。

どうしてこんなに簡素なのかしらね。

 

この前涼しかった所で立ち止まる。

今回はあまり涼しくない。

時間を見たら、電車が来る時間なのでそれまでここで涼む事に。

下を通る電車がここから見える。

そんな時に限って人が来る。

こんな所で何してる?と思われそう。

 

こんなお菓子のゴミを捨てていく人がいる。

形からクッキーかパイと思われる。

歩きながら食べているようで、道々これが捨てられている。

ポケットに入れられないのか?

どんな奴だ

こんな人は山に来て欲しくない。

 

ゴミを見かけたら、拾える物は拾ってくる。

放っておいても、土にはかえらないし。

 

途中でYさんに会う。

長峰山まで行って来たそう。

ヤマアジサイが咲いていたとか、クサギに蝶がいないとか、しばらく植物の話をする。

 

これが言っていたクサギ

もう花は終わっている。

 

ヤマアジサイももう終わり。

緑色になっている。

今回は出るのが遅くなったので、ここで帰る事に。

 

ほとんど人に会わない日だった。

暑過ぎて来ないのかも。

 

虫に食べられた木に新芽が出て来て、新緑になっている。

 

北回りを下りていると、いつもは登って来る人がいるけど、今回は無し。

下りて来て追い越して行った人が2人だけ。

 

まだやっている。

覗いてみたら、とても通れそうもない。

 

こっちへ回り道。

 

暑い所を下りる。

 

ヌルデの花に虫がたかる。

 

Yさんが、ヌルデの花に虫がたかっていたと言っていたけど、本当に虫だらけ。

 

登り口まで下りて来たら、さっき下りて来た人がまた登って行く。

「もう一度登りますか?」と聞いたら「物足りないので」と登って行った。

駐車場には車は3台だけ。

桜の下には2台。

暑い日は山も敬遠されるのね。

 

朝の新聞に、駐車場を広げる計画があると出ていた。

土地が取得出来たら10年ころから広げるそう。

まだまだ先の話。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼雲

2025-08-19 08:20:05 | 季節

雲が綺麗に見えるのは夏だけ。

モクモクと立ち上がる入道雲などは夏だけ。

 

夕方6時過ぎた頃、赤く色づいた雲が。

 

こういう景色は夏だけ。

この頃の、猛暑が続く夏は閉口だけど、こういう景色が見られるのはうれしい。

 

近くにはこんな雲も。

今日も暑いというから、また綺麗な雲が見られるかな?

 

庭でいきなりセミが鳴きだした。

家の庭は農薬も捲かないし、セミも育てるのかしらね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の上は涼しい?

2025-08-15 08:32:40 | 

32

長男は燕岳か焼岳に登るという。

駐車場状況を調べたら、燕岳は満車。

だから焼岳に登ったと写真が送られてきた。

 

 

クマがいたと

かなり離れている。

 

焼岳だから噴煙が上がる。

 

私はいつもの光城山へ。

皆高い山へ行っているかと思ったけど、意外といる。

端の木の下に空きを見つけてそこへ止める。

 

クサギにアゲハが止まる。

 

山では黒いアゲハチョウばかり見る。

 

古い道標が倒れている。

 

風が強かったのか、シイの葉がたくさん落ちている。

 

温度は上がるけど、風は気持ちいい。

 

日差しは暑いから、日陰がうれしい。

 

休憩小屋の近くで、Aさん達が休憩していた。

いつもより早い。

 

先週たくさんいたナナフシもかなり減っていて、いつものベンチで休憩。

そこへやって来たご夫婦と「今年はナナフシが大量発生」としばらく会話。

少し関西なまりが感じられる話し方の人たちだった。

 

スマホだけ持って歩いている男性に、「お手洗いはどこですか?」と聞かれた。

休憩小屋の後ろを指して「あそこです。神社の下にもあります」と返事。

『もうすぐ光城山の頂上です』とスマホが喋っている。

そういうアプリもあるのね。

ヤマップかしら?

 

神社の所では、Yさんがまたガイドをしている。

スマホだけの人は写真撮って下りて行った。

 

神社の下の、ここが一番涼しい。

下から風が吹きあがって来て、天然クーラー。

しばらく立ち止まって涼んだけど、肌寒くなってきた。

 

あらまた倒木。

枯れた松があるから仕方がない。

 

倒木は他の木も巻き込む。

 

少し影が長くなって来たけど、ここは影が無くて暑い。

 

この前、車が落ちたという所は塞いであった。

 

ワラビを採った所は、もう終わり。

葉っぱがふさふさ。

 

14日は安曇野の花火大会。

準備しているのか、打ち上げる音とか音楽とか聞こえる。

 

 

2ケ月長峰山まで通ったせいか、光城山だけで帰るのは物足りなくなった。

去年は夏バテしていてグッタリで、光城山でボッーとしてから帰っていたけど、

今年は夏バテしてない。

どこまで行こうか?

長峰山まで行くのは時間が足りない。

蝶の森までは暑い。

それで烏帽子峰経由で帰る事に。

ここも倒木。

近くにあるツリバナは、ギリギリセーフ。

 

ここは何とも中途半端。

結局横になっている倒木。

低くて座りにくいけど、お菓子食べながら休憩。

 

だけど、ボンヤリもしてられないから、周りは見まわす。

 

見通しは良いから、クマが出て来ても分かるかなと。

出会いたくはないけど。

 

ここを通るたびに思う。

いつかは川が出来るだろうなと。

何万年後かもしれないけど。

 

ここからなら、花火よく見えるだろうなと思うる所。

 

外来種と思える植物。

これが花?

綿毛を作ってどんどん増える。

シカは食べないのかしら?

 

夏の雲

 

ここも涼しいとしばらく立ち止まっていて、何か変な音が聞こえると耳を澄ます。

例えるなら、カイコが桑の葉を食べている音に近い。

しばらく聞いていたら、どんどん音が大きくなり、セミの声だと分かる。

どうしてしばらく鳴き止んでいた?

何かいるのかしらと思ったけど、セミの声はどんどん大きくなり大合唱に。

山の中は私しかいないし、人間一人に警戒して鳴き止むなんてないし、何とも不思議。

 

下りて来ると、どんどん暑くなる。

 

 

夕方こんな雲が。

金曜日は生協も休みになり暇だし、また山でも行こうかと思っていたら、

夜電話があり仕事になってしまった。

夏は忙しいから仕方がない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この頃涼しい

2025-08-12 08:19:06 | 

木曜日に雨が降ってから、涼しい日が続いている。

かつての長野県みたい。

雨も降るし、今日までは涼しいみたい。

明日からまた31℃が戻ってくる予報。

 

風に吹かれるヒマワリ

これは実家から採って来た種の物。

消えてしまったと思ったけど、今年は家で一番大きい。

 

こっちは小さい。

どうしてここにヒマワリが?

よく考えたら、枯れた物をここへ積んでおいたはず。

そのせいで種が落ちたのかもしれない。

買って来た八重ヒマワリの種は、全滅。

発芽したのに腐ってしまった。

原因は不明。

雨が続いたわけでもなくて、降らなかったくらいなのに。

暑過ぎたのがいけなかったのか?

 

今年の夏は変過ぎる。

去年みたいな暑さが続くと思っていたら、涼しい日が現れる。

異常気象なのだから、8月になったらいきなり涼しくならないかしら?なんて言っていたら、本当に涼しくなる。

明日からまた暑くなると言うけど、程々に願いたい

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家へ行ったら

2025-08-10 08:11:17 | 季節

妹が実家へ来ると言うので私もと出かける。

この頃、妹が来ないと行かなくなってしまった。

私も年を取って、仕事もあるし、若い時みたいに身体が動かない。

日々何とか暮らしているのに、母を見に行くのもしんどくなってしまった。

弟には嫌味を言われるけど、実際問題無理。

 

家に着いてお茶を飲み、田んぼを耕しに行った弟を待つ。

もう稲は作っていないけど、父が畑として使っていた所で、草が生えると耕しているらしい。

お昼近くに帰ってきた弟が、スマホを落としたという。

また行くというので妹と手伝う事に。

 

行って見たけど、ここを探すなんて無理でしょ。

お嫁さんのスマホ使って位置情報見たけど、丸く示されるだけでここだと出ない。

地図を見てもよく分からない。

それで適当に掘ってみたけど見つからない。

しばらく探して、諦めて戻る。

 

ギボウシの花が咲いている。

幸い曇っていて風も吹いているからいられるけど、下手をしたら熱中症。

温度が26℃なので良かったけど。

 

諦めて、新しいスマホ買うしかないかと。

私が帰る頃、弟とお嫁さんは、壊れても良いからもう一度掘り起こしてみると言う。

 

帰ってから見つかったかと聞いてみたら、夕方帰って来た姪と彼氏が出かけて行って見つけたらしい。

彼氏のスマホが最新鋭で、位置を示してくれたので見つける事が出来たとか。

 

ここで見つかったと写真送ってくれたけど、こんな感じで教えてくれるのね。

この位置、弟が探していた所。

土の中では呼び出しても音は聞こえない。

もう一度掘り起こしたから出て来たのかなと言うけど、出て来て良かった。

少し傷がついていたけど、壊れていなかったと言うけど、落とさないでと言いたい。

これからは首にかけておけば良いよと。

ポケットはダメね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの山は

2025-08-08 08:59:21 | 

31

木曜日は朝から雨。

なんで木曜日に雨降るかな~

違う日に降ってよ。

 

今回はダメかなと買い物して帰って来て、山を見たら晴れてきそう。

天気予報見たら、11時半には止むでしょうと出ている。

それならと出かける。

さすがに誰もいない。

1台止まっていると思ったら、仕事で休んでいる人で登る人ではない。

本当に山で一人状態。

 

あんなに降っても水が流れていない川。

雨が降っている時だけ流れるのかも。

 

タラノキの花

 

電車が行く音が聞こえたので見たら、北へ行く特急。

 

誰もいないのだから、もし上から人が下りて来たら怖いなと変な想像をする。

 

びしょ濡れで座る事が出来ない。

 

霞んでいるけど雨は止んでいる。

 

ヘクソカズラ

 

山にはまだ雲がかかっているのか、時々霞んでいる。

 

休憩小屋に着いたけど、ナナフシが多すぎていつもの所に座れない。

こっち側に何とか座るけど、害がないとはいえ多すぎるのも気持ち悪くて長居できない。

ゴミみたいに見えるのはすべてナナフシの死骸。

中には生きているものもいるけど、良い気持ちのものではない。

誰もいないのだからと、素早く着替える。

知らないうちに、誰か登っていないよねと思いながら。

 

種が出来ているウバユリ

 

これは何かな?

電球の線を吊っている?

 

トンボが結構いる。

 

リョーブの実が出来ている。

 

カラスがやたらと多い。

何でこんなにカラスだらけ?

もしかしてカラスも避暑?

神社の辺りは風が吹いて、肌寒いくらい涼しい。

カラスだって猛暑は嫌なのかもしれない。

 

セミの抜け殻

登り始めた頃はセミの声はしなかったけど、どんどん鳴き声が増えて来た。

雨が降るとセミは鳴かないというから、鳴き出したという事はもう雨は降らないという事。

 

休憩小屋でもゆっくりできないし、神社の所では立ったまま水分補給とお煎餅を食べたので、ここで座って休憩。

曇っているから、いつもは通り過ぎるベンチに座れる。

 

ビロードモウズイカが咲いている。

ボランティアの人が抜いているけど、抜ききれなくて花が咲く。

 

ウグイスの声が聞こえるので、探してみたけど分からない。

見ているのが分かるのか、場所を替えて鳴いている。

飛んでいく鳥が見えたので、それがウグイスかもしれない。

鳴いているウグイスを見たのは1度だけ。

声はすれども、いくら探しても見えないのがウグイス。

 

切っても切っても切りがないニセアカシア。

もうこんなに茂ってしまった。

 

この前枯れ枝みたいだった木に、もう新芽が出ている。

強い。

家のユズはちっとも再生しない。

再生しないのにまたアゲハチョウが卵を産む。

だから1年中枯れ枝みたい。

 

こんな物が落ちていた。

どこから落ちてきた?

枯れてボロボロなので、軽くてすぐ動かせた。

 

 

あの倒木かな?

割れたような所も見えるし。

 

下りて来る時2人にすれ違う。

雨が止めば、即登ってくる人が現れる。

 

何かが回転して現れて驚いたけど、セミ。

地面を回るセミはもう寿命。

セミは寿命短いからね。

 

駐車場へ着いてみたら、車が6台。

1台は仕事の休憩中の人みたいで寝ていた。

ここは休憩に使う人が結構いる。

 

雨が降ったせいで少し温度が下がる。

今年は夜が涼しい。

そのおかげか今年はまだ夏バテになっていない。

このままいってほしい。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不作と豊作

2025-08-07 07:57:13 | 

今年のブルーベリーは豊作。

たくさん実をつけている。

それと共に鳥がやって来る。

網をかぶせてガードするけど、全部は食べ切れないから上の方は鳥にどうぞ。

私は少しあれば良いし。

 

水蜜桃は不作。

不作というより木が危ない感じ。

もうダメかもと思える木に、数えるほどの実が生る。

実だって食べられそうもない物ばかり。

農家は大量の農薬かけるけど、家は無農薬だから無理。

 

来年は切ってもらおうかなと思っているポポー。

一般家庭で育てるものではなかった。

実は生らないし、脇芽がひどすぎる。

庭のあちこちに芽が出て来て、それを抜くのも大変。

ポポーはこの頃JAのお店では売っているし、自分の家で育てる物ではない。

農家の人みたいに大きな土地があれば良いけど、狭い庭では無理があった。

以前育てている家があったけど、いつの間にか切ってしまった。

その気持ちが分かる。

 

今年のヒャクニチソウは当たりだった。

この花は良い。

どんな種だったのか覚えていないのが残念。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑

2025-08-06 08:09:54 | 

とうとう穂高も37℃だったらしい。

夜は熱帯夜。

風は熱風だったし、仕事は大変でもクーラー効いた所にいた方がまし。

 

窓から見える隣の家。

家のヒマワリは家出してしまった。

どうしてこんな所に咲いているのかしらね。

鳥が実を食べて、ここで糞を落としたなんて事あるのかしら?

家のヒマワリは種を食べさせてしまったせいか、出て来なくなった。

 

わずかに残るヒマワリ。

それもこんな所に。

今年は八重ヒマワリを育ててみようと種を蒔いたけど、全滅。

発芽はしたけど、育つ前に腐ってしまった

 

オミナエシってこんな花?

なんか違う気がする。

家のオミナエシは全部こんな感じ。

変な変化をしてしまったみたい。

 

オニユリをしみじみと見る。

何でこんな模様をしているのだろう?

これも植物の戦略なのか?

植物って面白い。

 

今日は温度下がるようで、少しホッ。

雨も降るようだけど本当かしら?

今のところ気配なし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さは続く

2025-08-05 08:06:07 | 

昨日は風が吹いていたけど、それが熱風。

夜も風がやまずに、夜中に目が覚めたりして寝不足気分。

 

気がついたらナツズイセンが咲いていた。

爽やかな気分になる。

 

キャンディリリー

 

色違い

こっちが先だったような気がする。

いつに間にか色違いが出て来た。

 

青花フジバカマ

最初は珍しい花だと大事にしていたら、根でどんどん増えるタイプだと分かる。

今ではほとんど迷惑植物。

白い色まで出て来て、抜いても抜いても根が残れば生えて来る。

簡単に抜けるけど、根が残る確率も高くて、今年は面倒であまり抜いてない。

涼しくなってからにしようと後回し

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いせいなのか

2025-08-03 08:22:21 | 

30

木曜日は仕事になってしまったので、土曜日に山へ。

行って見たらそこそこの車。

土曜日にしては少ないような。

皆暑くて出て来ないのか、高い山へ登山しているのか。

 

この倒木は、さすがにすぐには片づけられないのかそのまま。

クモの巣が増えたなと思う。

もうそんな季節?

 

県警のヘリコプターが行く。

また遭難かなと思う。

とにかく遭難が多い。

山の中でも熱中症対策は大事。

 

先週はまったく気が付かずに通り過ぎてしまったウバユリ。

もう散っている。

休憩小屋の所で下着を着替えるつもりだったけど、近くのベンチに居座るおじさんがいて無理。

第二休憩小屋へ行こうかと考える。

 

コウゾリナ

夏の山は花がほとんどない。

高山植物が咲くような高山なら花盛りだろうけど、低い里山では花のない季節。

 

第二休憩小屋へと思ったけど、その辺りには人が多い。

無理と判断して、誰もいないよねと周りを見回して、道端で着替えた。

洗ったみたいな下着は気持ち悪いし。

 

あれは何?

 

 

よく見ると、安曇野明科アドベンチャーレース2025と書いてある。

何かの大会みたい。

昔オリエンテーションをやった事を思い出す。

あれは大変だった。

 

ウバユリが咲いていた。

2本しかない。。去年も2本。

増えない。

 

クサギにはチョウやハチが群がる。

美味しい蜜があるのかな。

 

桑の枝は切られてしまい、手が届かなくなった。

残念。

 

 

このヤマアジサイ。

ガッカリするほど汚い。

 

大きな鳥がいると撮ってみたらカラス。

暑いのか口を開けている。

鳴いていなかったから、暑くてハアハアいっていたのかしら?

 

どこまで行こうかと考えて、烏帽子峰へ。

長峰山までは、どっちを通っても25分。

 

下りた所で休もうと、この前見た切り株見たけど、これでは座る気になれない。

 

こっち?

どっちも座りにくそうで、近くの倒木の方へ座る。

 

ジュースを飲んで休憩。

帰り道はこっちへ。

 

雨が降ると、川が出来ているだろうなと思える所。

 

小さい倒木。

私でも動かせるのかしらとやってみたけど、無理。

力のある男の人なら動かせそう。

 

ここはいつも湧水が出ている。

かつては、これを溜めて利用していたのかもしれないと想像する。

山を歩きながら色々想像するのは楽しい。

 

子ノ神の坂道。

聞いた事がない、可愛い鳴き声の鳥の声。

どんな鳥なのか見ても分からない。

 

ここで平ら。

松本市と安曇野市の境界。

山の中の家って、どこに水があったのかなと考える。

井戸水でも出たのかしら?

水が無いと住めないから、どこかに出ていたのかもしれない。

 

ボタンヅル

 

北アルプス方面は雲の中

 

カラスの羽根かなと手に取ってよく見たら、どうもトビの物らしい。

縞模様になっている。

カラスは真っ黒でもう少し細長い。

 

下りたら暑いと思うけど、下りねば。

 

 

何かの虫が食べたような枝。

山の中はこんな物が多い。

 

細々と咲いているウバユリ

 

誰が盗って行くのか、どんどん減る。

山の植物には手を付けないで欲しいと思う。

 

いくら暑くても山の上は風が気持ちいい。

下りて来ると、現実が待っている。

 

夕方の夕焼け。

明日も暑いよと言っているみたい

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする