33
お盆過ぎても猛暑日が続く。
山なら少しは涼しいか?
行って見たら駐車場も車少ない。
先週と同じ場所に車を止めて、ふと見たらいつもの道が通行止め。
あの倒木を片づけている模様。
上から下りて来た、祖母と孫娘の2人連れに聞いてみたら、倒木を片づけてるけど通してもらえたという。
仕方がないからいつもは行かない正規の道へ。
こっちはきついから、いつもは楽な方へ行ってしまう。
またボランティアの人達が来たみたいで、色々切り倒されている。
どうせなら、ここも切ってくれないかしら?
いつも登って来て同流する所。
こんなに茫々しているのに無視なのね。
ヘビの抜け殻
踏んだり蹴ったりなのかボロボロ。
ヤマボウシの実が色付いている。
こっちの木も。
暑過ぎて霞んでいる。
トビが鳴いている。
雨が降る?
でも、鳴き声が変。
まだ子供で、お母さんどこ?と鳴いているのかしらねと思ったりして。
見た目は大きいけど。
休憩小屋の壁にナナフシ
足が2本とれている。
身体は大きいけど、何かに襲われたのか喧嘩したのか。
自然界は厳しい。
神社の所にはトンボやアゲハチョウが。
黄色いアゲハチョウが3羽。
この頃黒いのばかり見ているから、珍しいと思う。
ここの神社、良く考えると扱い悪いのではと思う。
壁が無いし、雨風吹き込み放題。
一番奥の神様の所だけ、かろうじて雨が来ないかなという感じ。
どうしてこんなに簡素なのかしらね。
この前涼しかった所で立ち止まる。
今回はあまり涼しくない。
時間を見たら、電車が来る時間なのでそれまでここで涼む事に。
下を通る電車がここから見える。
そんな時に限って人が来る。
こんな所で何してる?と思われそう。
こんなお菓子のゴミを捨てていく人がいる。
形からクッキーかパイと思われる。
歩きながら食べているようで、道々これが捨てられている。
ポケットに入れられないのか?
どんな奴だ
こんな人は山に来て欲しくない。
ゴミを見かけたら、拾える物は拾ってくる。
放っておいても、土にはかえらないし。
途中でYさんに会う。
長峰山まで行って来たそう。
ヤマアジサイが咲いていたとか、クサギに蝶がいないとか、しばらく植物の話をする。
これが言っていたクサギ
もう花は終わっている。
ヤマアジサイももう終わり。
緑色になっている。
今回は出るのが遅くなったので、ここで帰る事に。
ほとんど人に会わない日だった。
暑過ぎて来ないのかも。
虫に食べられた木に新芽が出て来て、新緑になっている。
北回りを下りていると、いつもは登って来る人がいるけど、今回は無し。
下りて来て追い越して行った人が2人だけ。
まだやっている。
覗いてみたら、とても通れそうもない。
こっちへ回り道。
暑い所を下りる。
ヌルデの花に虫がたかる。
Yさんが、ヌルデの花に虫がたかっていたと言っていたけど、本当に虫だらけ。
登り口まで下りて来たら、さっき下りて来た人がまた登って行く。
「もう一度登りますか?」と聞いたら「物足りないので」と登って行った。
駐車場には車は3台だけ。
桜の下には2台。
暑い日は山も敬遠されるのね。
朝の新聞に、駐車場を広げる計画があると出ていた。
土地が取得出来たら10年ころから広げるそう。
まだまだ先の話。