goo blog サービス終了のお知らせ 

田中悟の片道旅団

大阪で芝居と弾き語りをしています。

そして彼らは灰から立ち上がる

2022年01月15日 | 日記
1/5 トランプ1/6記者会見キャンセルと1/15イベント&ラリーの続報です。


アリゾナ州フローレンスでドナルド・トランプ大統領が集会

2022年1月15日土曜日:アリゾナ州フローレンスのRSBNチームLIVEに参加して、
ドナルドJ.トランプ大統領の集会を終日報道します。
(日本時間1月16日3:00~配信)


https://rsbnetwork.com/video/watch-president-donald-trump-rally-live-in-florence-az-1-15-22/

第45代大統領ドナルド・J・トランプ アリゾナ州集会
会場:カントリーサンダーフェスティバルグラウンド

【イベントのタイムライン】
8:00AM - ゲートオープン
2:00PM - 開場、ライブエンターテイメント開始
5:00PM - 前プログラムの講演者による挨拶
7:00PM - 第45代大統領ドナルド・J・トランプ氏によるスピーチ


ーーーーーーーーー


今日のブログはある意味では1/20 2021.1.20 アメリカ 当方の見聞の続きでもあります。
2021.1.20と言えばあの不可解なバイデンの就任式があった日です。
当時はこのような内容の記事を自分のブログに投稿することに少しの躊躇いがありました。
都市伝説?陰謀論?そのような内容を書くことに少しの怖さがありました。
自分の考えていることが正しいとは限らない。それは今も同じことですが自分にとって勇気のいる投稿でした。
この日まで自分は「1/20に何か正当なハプニングが起きるに違いない、起こって欲しい」という期待がありましたし「全世界に不正選挙の真実を明らかにして欲しい。そしてこの世界の裏側で何が起こっているのか知らしめて欲しい」という願いがありました。
しかし当日は何もハプニングが起こらず就任式が執り行われました。ただ不可解な点を幾つも残しつつ。
正直落胆もしましたが、その後調べるうちに少しずつ色んなことが見えてきました。

・当日の現地の天候と映像の天候の違い
・ライブ配信でありながら映像がずれる(違う映像が流れる)現象
・牧師の「ドミニオン、ハレルヤ」という発言
・エスコートされているのか連行されているのか見分けがつかないゲスト
・黒い旗があったりなかったり
・聖書に手を置かずに宣言するバイデン
・バイデンに背を向ける兵士達

など。

その後もバイデンがホワイトハウス風のスタジオで撮影している様子などが日々ネットで流れるようになりました。


しかし、まだ何も明言されていません。なので何も断言出来ません。
残念ながらあれから約1年経った2022年1月の段階でも「陰謀論」として揶揄されています。
1/15にラリーで何かが明かされるのか?
それともひとつの集会として行われるだけなのか?
全てはその時にならなければ分りません。

『そして彼らは灰から立ち上がる』と題されたライブイベント&スピーチ。
灰の中から立ち上がる彼らとは誰なのか?
とても楽しみです。
しっかりと歴史を見届けたいです。
(日本時間1月16日4:00~配信)





【当ブログ内関連記事】
(2021年)
1/20 2021.1.20 アメリカ 当方の見聞
5/30 あの日のテレビ 1月6日を振り返る
6/2 JFKジュニアとトランプ
6/3 トランプとヴィンセント・フスカ
6/4 あの壁の向こうにいるのは誰だ?
(2022年)
1/5 トランプ1/6記者会見キャンセルと1/15イベント&ラリー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トカゲの王子様

2022年01月15日 | 日記
1/6 王室と裁判の続報です。


アンドルー王子の軍籍剥奪 性的虐待疑惑、公的地位全て失う―英王室

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022011400236&g=int(jiji.comより)

英王室は13日、エリザベス女王の次男アンドルー王子(61)が軍の名誉職と慈善団体などのパトロン(後援者)の役職を女王に返上したと発表した。王子は性的虐待疑惑で米国で提訴され、裁判所が12日、審理入りを認める判断を下していた。王室はこれを受け、王子の軍籍とパトロン職を事実上剥奪した。

 英メディアによると、今後は王族の敬称である「ロイヤルハイネス」(殿下)も使わない。王子は2019年以降、公務を停止しており、王室メンバーとしての公的地位を全て失った格好だ。



ーーーーーーーーーーーーー


エプスタインからマクスウェルへ、そしてアンドリューへ。
これらはそれぞれ個人的な案件ではありません。
全てが繫がっています。
未成年者に対する性的虐待が審議の主たる内容となっていますが、実際はそれだけではないことが予想されます。もっと深く暗い闇があります。
但しまだ法的に実証はされていないので、現段階では個人的な様相の範囲を超えることは出来ません。
ただ、ここがこの案件の本来の肝であると言えます。
この部分にメスを入れなければエプスタイン関連の闇を暴くことになりません。

今回は英王室によりアンドリューの王室メンバーとしての公的地位が剥奪された形になっていますが、これはトカゲの尻尾切りに他なりません。尻尾を切られてもトカゲ本体を捕まえることが重要です。
トカゲは世界中に巣食っています。
救うべきは世界中の子供達です。


小◯性愛者ジェフリー・エプスタインはビル・クリントンの任期中に
17回もホワイトハウスを訪問していたことが明らかに


http://totalnewsjp.com/2021/12/03/epstein-12/ 
(Total News World より)


Your butt is mine
Gonna tell you right
Just show your face
In broad daylight
(Michael Jackson - Bad)

お前の尻尾は掴んだ。真実を話せ。







【当ブログ内関連記事】
2021年
5/31 ビル・ゲイツとエプスタイン
8/7 ビル・ゲイツとエプスタイン その2 
8/8 エプスタインと日本
12/7 ギレーヌ・マクスウェルとエプスタイン
12/21 ミッシングチルドレン
12/30 マクスウェル有罪判決、その本質について
2022年
1/3 英王子とエプスタイン
1/4 英王子とエプスタイン その2
1/6 王室と裁判


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君のそばに

2022年01月14日 | 日記
昨年10月のライブより。



君のそばに

明日君がいなくなったら?
そんなことを考えてみた
朝の空が夜のままでも
僕は君に向かって走るよ

何があってもいい
何がなくてもいい
繋がったものだけ
残っていればいい

昨日は僕ら約束もせず
「じゃあまたね」って家に帰った
繋いでた手は温もりをまだ
忘れちゃいない 忘れるもんか

何を言ってもいい
何を思ってもいい
ただそばにいたい
それだけ

空の色は今もまだ風に濁ってるけど
傘も持たないままで君に会いに行くよ
いつもの場所でいつもの君の背中を
見つけるよ

「ただいま」だとか「おかえり」だとか
言葉は日々に流されてゆく
夜のとばりにキネマのような
暮らしを映しながら生きてる

ゆれている心
ゆれている瞳
ゆれている世界
祈った

海の音は遠くまで風に運ばれて行く
何が邪魔をしたってすぐに会い行くよ
君のそばにずっとそばにいるから

君の声覚えてる 好きと言ってくれたね
僕の耳残っている 胸に刻み込んでる
明日もまた君のそばにいるから
大丈夫










【2月LIVEスケジュール】
ロージー心斎橋NEO
【日時】2/19(土)19時オープン19時半スタート
【料金】2000円(1ドリンク付)
【場所】ロージー心斎橋NEO 地図
【出演】田中悟 村上リョーケン 他
ロージーABENO
【日時】2/20(日)19時オープン19時半スタート
【料金】2000円(1ドリンク付)
【場所】ロージーABENO
【出演】mickey きりん 田中悟 他  
チェンノガット
【日時】2/26(土)※詳細未定
【場所】チェンノガット
【出演】田中悟 他


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君が笑う

2022年01月13日 | 日記
昨年10月のライブより。



君が笑う

あの日見てたあの景色の中
僕は何を覚えて何を忘れたの
なんとかしなきゃいけないと思ってた
だけど何も出来なかった夕暮れ

君に何もしてあげられないから
僕は駄目な奴だと思って生きてきた
言葉じゃ何も伝えられない気がして
だから何も言わずに黙っていた

けれどもまた同じことばかり
繰り返してしまうから
何か言わなくちゃ
大切なものを壊したくないから
何か伝えなくちゃ時には戦っても

同じ形 同じ色 同じ音
違う形 愛情のあり方
肌と肌を合わせたあの真夜中
僕はそこが天国だと思ってた

願いごとなんかしちゃ駄目と言われた
けれど求めずにはいられなかったあの時
同じ道を行く 違う道を行く
遠い場所で生きる そばで笑って暮らす

あの空の色や あの風の匂いや
記憶の世界には 今も君が笑う

今も君が笑う 今も君が笑う
僕は駄目な奴さ
君が笑う











【2月LIVEスケジュール】
ロージー心斎橋NEO
【日時】2/19(土)19時オープン19時半スタート
【料金】2000円(1ドリンク付)
【場所】ロージー心斎橋NEO 地図
【出演】田中悟 村上リョーケン 他
ロージーABENO
【日時】2/20(日)19時オープン19時半スタート
【料金】2000円(1ドリンク付)
【場所】ロージーABENO
【出演】mickey きりん 田中悟 他  
チェンノガット
【日時】2/26(土)※詳細未定
【場所】チェンノガット
【出演】田中悟 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メディアの嘘 CDC所長が重大発言

2022年01月12日 | 日記
米メディアが漸く真実を語り出しました。
あくまで漸く語り出したのです。
注意すべきはメディアが今まで嘘をついていたということ。
裁かれるべきはCDCしかり医療、政治、科学、企業、そしてメディアであるということです。



【コロナ死の真実/CDC所長が重大発言】

http://totalnewsjp.com/2022/01/11/cdc-2/(TotalNewsWorldより)

以下リンク先記事の要約です。

CDCワレンスキー所長は「COVIDによる死亡のほとんどが少なくとも4つの併存疾患を持つ人々であり元々体調が悪かった」と米ABCの報道番組で認めた。

WorldTribune.comでは米国内のウイルス死亡者のうちCOVIDが原因として挙げられたのはわずか6%であったというCDCの統計を2020年8月に報告している。
しかしこの統計は大手メディアに無視され、大手ハイテク企業のファクトチェッカー達からも抑圧された。

MSM(主流メディア)が統計について真実を語り始めるのになぜ2年もかかったのか?
「統計で真実を語ることは最も重要であるが病院はしなかった。政府や大手製薬会社の意向に従わなければならないというプレッシャーもあるだろうが、もっと大きな理由は金銭だ。肺炎の入院患者一人につき5,000ドル、COVID結合性肺炎なら13,000ドル、COVID結合性肺炎で人工呼吸器を使用することになれば39,000ドル支払の医療保健が支払われます」(ワシントン・タイムズ シェリル・K・チャムリー)
つまり科学における真実と統計とデータにおける真実が正確に報道されなかったのである。



【連邦最高裁の判事は口頭弁論で「10万人以上の子供が、コロナで人工呼吸器をしている」と発言。しかし、CDC所長は「事実ではない。3,500人だ」と否定】

http://totalnewsjp.com/2022/01/11/covid19-329/(TotalNewsWorldより)

以下リンク先記事の要約です。

CDCワレンスキー所長、最高裁判事の主張に反論

最高裁判事ソトマイヨールの「10万人以上の子供が中国ウイルスで入院し、多くが人工呼吸器を装着している」という主張に対し、CDC長官ワレンスキーは「このような主張は事実ではない。中国ウイルスに感染して入院している子供もは3,500人未満である」とフォックスニュースサンデーで断言した。
またワシントンポスト紙は「HHS(米国保健福祉省)のデータによると2022年1月8日現在小児科にCOVIDで入院している子供は約5,000人である。この数字には観察病床の患者も含まれている。ソトマヨールの数字は現実の少なくとも20倍はある」と最高裁判事ソトマヨールを非難した。



ーーーーーーーーーーーー




CDCワレンスキー所長の発言をもとに米メディアが真実を報道し始めたという形になっていますが、
メディア自体も今まで嘘の報道を流していたという事実を忘れてはなりません。
正しい情報を隠蔽してきたのは政府、医療、企業、そしてメディアです。
いかにインターネットが発達したとは言え、まだまだ主流のメディアの影響力は大きいです。一般市民の多くは主流のメディアで報道される内容に強い影響を受けます。
特に日本がそうです。
アメリカでは昨年から少しずつメディアの手の平返しや内部告発などが行われていましたが、日本ではそのような動きがまったくありません。今現在もTVや新聞からの情報をもとに時勢を読む人が多いのが事実です。とくに中年以上の世代がそうだと思います。
メディアの嘘にいかにして気付くかはとても重要であり、またとても難しいことだと思います。
「今までの報道は嘘でした」
そう報道されたら、その報道を信じる人が多いのかも知れませんね。
とても皮肉なことですが。

あなたはまだ行政機関やメディアを信じますか?





【当ブログ内関連記事】
(2021年)
5/27 メディアの政治的偏見
6/11 プランデミックの行方
6/18 どうなる?どうする?日本のメディア
6/29 COVID-19の死亡者数、捏造発覚!
8/3 プロパガンダ ドイツで謝罪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灰色のデジャヴ

2022年01月12日 | 日記



灰色のデジャヴ

​二人には越えられない夜があって
空には月さえもない

何度も試してみたつもりだったけど
朝まで羽ばたく鳥さえもない

ふんわりと浮かぶあの雲に乗って
どこか遠い場所に行っちまいたい
ゆっくりと過ぎる時間の狭間で
灰色のデジャヴを見てた

二人にはやめられない嘘があって
砂時計倒してやり過ごしてる

不埒なトイピアノ指で遊び
チューニング狂ったギター掻き鳴らす
口づけ交わすこともなく二人
また同じ場面に戻ってく

うっかりと堕ちてゆく夢の中で
灰色のデジャヴを見てた

終らないデジャヴを見てた











【2月LIVEスケジュール】
ロージー心斎橋NEO
【日時】2/19(土)19時オープン19時半スタート
【料金】2000円(1ドリンク付)
【場所】ロージー心斎橋NEO 地図
【出演】田中悟 村上リョーケン 他
ロージーABENO
【日時】2/20(日)19時オープン19時半スタート
【料金】2000円(1ドリンク付)
【場所】ロージーABENO
【出演】mickey きりん 田中悟 他  
チェンノガット
【日時】2/26(土)※詳細未定
【場所】チェンノガット
【出演】田中悟 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2022年01月12日 | 日記
ライブ、イベント、公演のお知らせです(^-^)

【YouTube】 田中悟チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCL0ULudfT9HIG-dRljBsF9A?view_as=subscriber
【HP】 田中悟WEBSITE
https://tanakasatoru.wixsite.com/home-1#
【instagram】
https://www.instagram.com/tanakasatoru1970/
【twitter】
https://twitter.com/tanakasatoru713


【スケジュール】
ロージー心斎橋NEO

【日時】2/19(土)17時オープン17時半スタート ※20時終了
【料金】2000円(1ドリンク付)
【場所】ロージー心斎橋NEO 地図
【出演】田中悟 ナカオアキコ ハルキゲニア 村上リョーケン


ロージーABENO

【日時】2/20(日) 16時オープン 16時半スタート
【料金】2000円(1ドリンク付)
【場所】ロージーABENO
【出演】きりん 田中悟 葛野雅之 mickey


チェンノガット

【日時】2/26(土)※詳細未定
【場所】チェンノガット
【出演】田中悟 他


ロージー心斎橋NEO

【日時】3/13(日)19時オープン19時半スタート
【料金】2000円(1ドリンク付)
【場所】ロージー心斎橋NEO 地図
【出演】 田中悟 ※詳細未定


ロージーABENO

【日時】3/19(土)※詳細未定
【料金】2000円(1ドリンク付)
【場所】ロージーABENO
【出演】KOOL JOE 田中悟 たぎり屋 寺西建二 chi@ki


瓢箪山MK2

【日時】4/16(土)※詳細未定
【場所】瓢箪山MK2
【出演】田中悟 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/9 ロージーABENO

2022年01月11日 | 日記
1/9(日)はロージーABENOでブッキングライブでした。
今年2本目、そしてロージーABENOでは今年最初のライブとなりました。

まだ話題をひきずってしまいますが大晦日にドジをやらかしてしまったお店です。
この日はお店に入って開口一番「今、夜ですよね?」と、ちあきママに尋ねたりして。
ママは笑顔で「はい、夜ですよ」と応えてくれました。





【セットリスト】
Heavy Days(ARBカバー)
灰色のデジャヴ
ためらいの午前二時
夜走曲
曖昧なブルー
キスがしたい


昨年後半から歌い始めた新曲「灰色のデジャヴ」。
歌いながら微妙にメロディーを作り直したり、リズムを変えてみたり、テンポを変えてみたり。
この日は漸く一応の安定感を自分で感じることが出来ました。
今後も歌いこんで行きたいです。
あと珍しくカバー曲も。しかも予定外で。
その日の流れで必然性を感じてARBのHeavy Daysを超ショートバージョンで歌いました。
なぜか昨年末あたりからARBの話題に触れることが多くて「ああ、これは初心を取り戻せってことなのかな」なんて思いがあったりします。
今年も深く音楽に触れていきたいです。




この日はライブのスタートも終わりも早く、とても気分が良かったので帰りに阿倍野・天王寺界隈を散歩しました。
めずらしく一人で居酒屋にでも寄って軽く1杯飲んで帰ろうかとも思ったのですが、
結局すぐに帰っていつもの部屋飲みを満喫しました。
昨年後半からお酒を少しずつ控えていますが、やっぱりライブの後は飲みたくなりますね。






今月は一応これでライブのスケジュールは終わりです。
機会があればオープンマイクなどにも参加しようかな?なんてことも考えているのですが、なんせ出不精なもんでどうなることやら。
練習はしっかりと継続して今後に向かって行きたいです。







【2月LIVEスケジュール】
ロージー心斎橋NEO
【日時】2/19(土)19時オープン19時半スタート
【料金】2000円(1ドリンク付)
【場所】ロージー心斎橋NEO 地図
【出演】田中悟 村上リョーケン 他
ロージーABENO
【日時】2/20(日)19時オープン19時半スタート
【料金】2000円(1ドリンク付)
【場所】ロージーABENO
【出演】mickey きりん 田中悟 他  
チェンノガット
【日時】2/26(土)※詳細未定
【場所】チェンノガット
【出演】田中悟 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/7ロージー心斎橋NEO

2022年01月10日 | 日記
1/7はロージー心斎橋NEOにて今年最初のライブでした。
昨年大晦日はとんでもないドジ(※1/2 異次元の大晦日 参照)をしてしまいましたが、
年が明けてからも、のほほんと昨年からの空気を引きずって生きてます。

お正月は大人しく過ごして4日からほぼ通常運転。
その後は7日の初ライブに向けてゆっくりと準備をしていたのですが、ライブの前日に突然ギターのペグ(弦を巻くところ)が壊れてしまいました。
初めてのことだったので一瞬動揺しましたが、ネットで調べると「よくあること」「ペグは消耗品」「簡単に取り替えられる」という記事や動画があったのでとりあえずほっとしたのでありました。
50年とちょっと生きてますけど弾き語りを始めて漸く10年ほど。まだまだ知らないことだらけ。
ペグが壊れたぐらいでいちいち驚いてちゃ恥かしいと思い、7日のライブでは軽い感じで「ペグが壊れちゃいまして」なんて話したらことの他皆に驚かれてしまい、あらためて動揺してしまうという優柔不断な年明けライブとなりました。
そしてお店のギターをお借りして歌いました。





【セットリスト】
灰色のデジャヴ
ためらいの午前二時
夜走曲
曖昧なブルー
色褪せる街
キスがしたい


この日はマスターのヒロワさん、法橋ハジメさん、そして僕の3マンでした。
法橋ハジメさんのファンの皆様とも温かい交流が出来てとても嬉しかったです。
年始のライブにしてとても熱いライブとなりました。
そして、なんとライブ後は出演者とお客さん達と一緒に打ち上げへ。
こんなことも初めての体験でした。
ライブの後にちょっと飲みに寄るってことはこれまでに何度かあったんですけど「みんなで打ち上げに行こう!」みたいなのは初めてで、ギターのペグ同様にまだまだ人生には未体験なことが多いです。
とにかく楽しかったです。そして熱かったし、温かかったし、何より優しかった。
打ち上げの席で次の企画も決まりました。またお知らせ致しますのでどうぞお楽しみに。



※久しぶりの道頓堀





2022.1.7 ロージー心斎橋NEO 田中悟









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリゾナ州マリコパ郡が二重集計と二重投票を認める

2022年01月09日 | 日記
2021年06月28 アリゾナ監査完了 月曜日以降すぐに発表の続報です。

2020年米大統領選挙の不正に関するアリゾナでの監査が昨年6月に終了していましたが、
そこから監査の結果がなかなか公表されず、年が明けて2022年1月に漸く発表されました。
結果としては二重集計と二重投票を認めたとのことです。
しかしまだまだこの件に関しては全ての決着がついていません。
色々と時間が掛かりそうです。



【マリコパ郡が「上院の調査の分析」を発表 二重集計と二重投票を認める】

https://josaito.com/usnews/post-5518/
(AMERICAN BREAKING NEWS&JAPANより)

以下リン先記事の要約。

アリゾナ州上院議員のカレン・ファン議長がマリコパ郡の監査レビューへの回答を発表し、2020年の大統領選挙で違法な票が投じられたことを最終的に認めました。
また、ルーターからの最終レポートとSplunkログ分析によりインターネット接続とデータの転送について詳しい情報を今後知ることができます。


ーーーーーーーーーーー


上記リンク先の記事で紹介されている以外にも、

・郵便投票の郵送形跡が無い
・1万人以上の有権者が選挙後に登録されている
・1万6千票以上の偽の投票用紙
・集計機へ外部からのアクセス

など多くの問題点が挙げられています。
しかし郡は違法投票が行われたことを認めつつも全ての報告が誤りであると主張しているようです。
違法投票を認めながら報告が嘘である?
最初から無理のある不正行為が米大統領選挙で行われ、それを正当化する主張が通ってしまうこと自体がおかしなことです。
2020年の大統領選で不正が行われていたことが事実であり、その不正を隠してメディアが情報を流していたことも事実です。
しかもメディアによる嘘はアメリカだけの問題ではありません。
これに関しては日本のメディアも同罪です。



今後の展開を見守りたいです。




【当ブログ内関連記事】
2021年
5/30 それはアリゾナから始まった
6/28 アリゾナ監査完了 月曜日以降すぐに発表
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする