goo blog サービス終了のお知らせ 

田中悟の片道旅団

大阪で芝居と弾き語りをしています。

カバー曲

2015年05月26日 | 日記


今日はカバー曲について。

ギターを始めた頃に、
ほとんどの人がまず最初にすることと言えば、
好きな曲をコピーすることかも知れませんね。

でも、僕はまったくコピーが出来なかった。
しなかったのではなく、出来なかった、ようせんかったんです。
コピーをする能力と根気がなかったんですね。

歌本のコードとか見ても、
「??????」
教則本に付いてるソノシートを聞いても
「??????」

従兄弟にRCの「雨上がりの夜空に」のイントロだけ教えて貰って、
見よう見真似でギターを鳴らすようになりましたけど、
それはRCのコピーというより従兄弟のコーピー(^^;
それはそれで素晴らしい思い出ですけど。

その後もほとんどコピーを経験しないまま、
紆余曲折あって、僕は弾き語りを始めました。
歌っているのはオリジナル曲ばかり。

『第三木曜部』では、
「毎月1曲カーバー曲を歌おう!」
となぜか決めてしまい、それを実践しています。

1月 飲まずにいられない(ARB)
2月 そして僕は途方にくれる(大沢誉志幸)
3月 スローバラード(RCサクセション)
4月 ドライブ(斉藤 和義)
5月 今夜はブギーバック(小沢健二)


ARBの「飲まずにいられない」からスタートしたのは僕のこだわりでした。
僕が歌を作ろうと思うようになったきっかけが、
中学生の時に聞いたARBのワークソングだったからなんです。
「HEAVY DAYS」「モノクロ・シティ」「ファクトリー」…他にもいっぱい。

「飲まずにいられない」はラブソング。
ARBをカバーしようと決めた瞬間、僕の中でこの曲に決まりました。
今まで1度もコピーしたことのない曲で、
耳コピどころか、記憶力コピーで思い出しながらコードを付けたりして(^^;
本番ではきっちり…失敗しましたけどね。

コピー、カバー、
先人の名曲を弾き語るって難しいです。

でも、やって良かったです。
月並みな言い方をするなら勉強になりますし、
既成曲を紐解くことの難しさを痛感してます。
それがまた面白くもあって。

毎回『第三木曜部』が終わった翌日ぐらいに、
「来月はあの曲をカバーしよう!」
と候補が閃きます。

6月のカバー曲候補も決まってますよ(^-^)
まずは練習してみて、それから決定、そして練習、練習です♪


何を歌うのか?


どうぞお楽しみに☆




ことぶきつかさ・田中悟の『第三木曜部』
 
【日時】6月18日(木)19時オープン19時半スタート
【料金】1500円(1ドリンク付き)
【会場】かつおの遊び場 
【出演】ことぶきつかさ 田中悟 ゲスト:大澤真也
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする