goo blog サービス終了のお知らせ 

濡れてシビれて

日々のキーボードと電子楽器と音楽を自己満足で語るブログ

【Vol.7】履歴書的じこしょうかい

2013-01-11 21:13:45 | 音楽

※本ブログ記事は、2016年末より新ブログに引越し中です。よろしかったらそちらも読んでみてください↓

 「キーボーディスト、脱初心者を目指す <http://kblovers.jp/>
 


---

絶賛ダイエット中のAndyです。加齢による代謝の低下に抗う日々です。

 

数回にわたってキーボード購入に関する記述をしてきましたが、
ここらへんで、僕の鍵盤歴なんかを自身の年代別に記してみますです。


かまってちゃんみたいで嫌なのだけど、のちのち説明するのが面倒なので、
始めのうちにまとめて書いておくのがよかと思いました。

実にへなちょこ歴史です。ぎゃふん


【20代前半】
・4年制大学(理系)卒業後、エレキギターの製造メーカーに就職。
・初職場の仲間に誘われて、ピアノ・シンセ未経験にも関わらず
 社会人バンドにキーボーディストとして加入。主にJ-POP、J-ROCKなどのコピー。
・同時に、初任給全部つぎこんで、ファーストシンセ購入。
・同時期、管弦楽の友達に楽譜の読み方を教わる。
・フリーターに転進し様々なバンドに参加。常時3~4バンドかけもち状態。


【20代後半】
・ショパンが弾きたくて、初電子ピアノを購入。
・長野県松本にて、電子楽器専門店「アンディーズミュージック」に入社。
 鍵盤マニアな客と戯れつつ、シンセを売りまくる。そんなに売れなかったが。。
 約1年間在職(その後IT方面の企業に就職)。
・B'zコピーバンドに加入。以後7年間在籍。


【30代前半】
・椎名林檎のコピーバンドをやりたいがために、転職・引越(松本→愛知県)。
・椎名林檎/東京事変コピーバンドを結成。現在まで続く。


【30代後半~現在】
・様々なバンド、セッションに参加。
・B'zコピーバンド(@新潟)に加入。現在まで続く。


鍵盤歴18年位になります。
基本的にピアノは独学で、このブログの記事も専門書からの転用はなるべく避け、
実経験を元に書いていこうと思います。


逆に、経験の乏しいもの(オリジナルバンド、DTM等)はあまり記事に
登場しないかもしれません。まだまだ勉強ですわー