
思い出フォト 1 札幌 時計台 〜札幌市〜
札幌 時計台〜私たちは、時計台の鐘が鳴る札幌の市民です〜の一文からはじまる札幌市民憲章に...

思い出フォト 2 小樽運河 〜小樽市〜
小樽運河小樽市の代表的な観光スポットですが、かつて小樽市は、この運河を埋め立て、道道 小...

思い出フォト 3 海の日企画〜水辺の歴史 1 伊勢神宮〜五十鈴川
伊勢神宮本日は海の日ということです。海に因み、水にまつわる史跡を集めてみました。五十鈴川御手洗場 ...

思い出フォト 4 海の日企画〜水辺の歴史 2 久能山東照宮
徳川家康公の眠る国宝 久能山東照宮。海の向こうの陸地は伊豆半島一の門から眺める駿河湾の景...

思い出フォト 5 海の日企画〜水辺の史跡 3 駿府城公園
駿府城公園徳川家康公が終の住処に選んだ場所は、生まれ故郷の三河でも、力を蓄えた江戸でも...

思い出 フォト 6 蓬莱峡の七福神
蓬莱橋ギネスブック認定モニュメント蓬莱橋思い出フォト 6 蓬莱峡の七福神かつて徳川旧幕臣の侍たちが入植した牧之原台地。水利の悪...

思い出フォト 7 武士 像
織田信長 名古屋市いつも ありがとうございます。多忙で投稿が難しいため、写真中心となりま...

思い出フォト 8 武士 2
楠木正成 東京都千代田区源 義経山口県下関市平 知盛山口県下関市今川義元静岡県静岡市近藤 ...

思い出フォト 9 武士 3
源頼朝、北条政子 夫婦像静岡県伊豆の国市武田信虎(信玄公 父君)山梨県甲府市武田信玄山梨県...

思い出フォト 10 相撲道
大相撲 九州場所が開催されている11月。去年の今頃は相撲発祥の地を訪ねました。相撲神社奈良県桜井市穴師由来は、...
- 歴史紀行 特別編(85)
- 歴史紀行 乗物 編(3)
- 鎌倉時代(3)
- 歌碑(4)
- 歴史紀行 古代 神話 編(18)
- 北の覇者 松前藩物語(5)
- 歴史紀行 飛鳥時代(31)
- 歴史紀行 奈良時代(24)
- 北海道偉人史(12)
- 歴史紀行 平安時代(93)
- 源平合戦 時代(89)
- 歴史紀行 地域版(111)
- 歴史紀行 食事編(24)
- 静岡模型紀行(25)
- 皇室(7)
- 和歌 短歌 俳句 紀行(23)
- 歴史紀行 動物編(24)
- 静岡物語(5)
- アニメ(2)
- 北海道地名由来史リバイバル(10)
- NEXT HISTORY PLACE(49)
- 北海道地名由来史(15)
- 街角にて(17)
- 彩る景色(13)
- 歴史 今日の出来事(359)
- 日記(166)
- 家康のつぶやき(14)
- 偉人の言葉(29)
- 現代語訳 徳川実紀(56)
- 北海道紀行(8)
- 葵の国紀行(22)
- 現代語釈 信長公記(11)
- 振り返り(17)
- 旅行(125)
- 望郷(2)
- お題(42)
- 名城紀行(30)
- 葵 夜話(52)
- 今日の一枚(67)
- グルメ(25)
- 歴史紀行リバイバル(33)
- 思い出フォト(162)
- 徳川家臣紀行(23)
- FLOWER LOAD(28)
- ドラマ、映画 、主題歌、挿入歌、メディア情報〜(44)
- ZARD ヒストリーメモリアル(27)
- 墓前紀行(13)
- 街道紀行(7)
- 安倍晋三 寄稿(14)
- 現代語訳 昭和天皇実記(6)
- 八十八夜 寄稿(10)
- 歴史めぐり 街物語(115)
- メディア(18)
- 紀行道中(10)
- 短編(2)
- イベント(16)
- 静岡見つけた(35)
- 静岡さんぽ(9)
- どうする家康 紀行(28)
- 家康公紀行(4)
- 街(0)