こんにちは!あおいです。
今日はリトアニア第2の都市、カウナス観光です。ここは友達の大学があるところなので彼にとっては庭みたいなもんですね(*^^*)

朝起きてちょっと気温確認してみたらまさかのマイナス2桁(笑)アホみたいに寒いですね(^^;)カイロ、タイツ、ヒートテックの最重装備で。

でも天気はびっくりするくらいの晴れ。なんでも1ヵ月ぶりくらいの晴れだとか。でも私もお日様見るの久しぶり(*^^*)




ちょこっとだけホステルの中を紹介。キッチンも使えます。1泊10€くらい。部屋は女性専用で取ったはずなんだけど男の人もいた(笑)まぁ寝るだけだしおしゃべりしたら楽しかったから良し。

まず向かったのは旧日本領事館。ここはユダヤ人のために日本の通過ビザを出して6000人以上の人の命を救ったと言われている杉原千畝が働いていた場所です。丘の上にあるからけっこう急な坂道をがんばって登る。

リトアニアのお家は国旗出してるお家もちらほらあります。

車の窓。おっきな雪の結晶(^^;)

着いた〜

「希望の門、命のヴィザ」の文字が。

ここを下ると入口が。
が、なんと、ここは土日休館(´°ω°)チーン。残念。


部屋の内部の写真だけ撮ってみた。ここで杉原千畝が働いていたのかぁ。戦時中という苦しい時に、自分の危険を顧みずに自分の正しいと思うことを最後までやり通す意志の強さ。尊敬します。確か今の中学校英語の教科書に杉原千畝のことを取り上げた章があった気がします。私の時はなかったので今の中学生のほうが杉原千畝って聞いてビビっとくるかもしれないですね。

その後向かったのはこちらのショッピングモール。

なかなか広いショッピングモール。外が寒くてもここにいれば快適(*^^*)

ここで軽くお寿司を食べてみました。リトアニアのお寿司、お味やいかに。

種類豊富!

私はカリフォルニアという寿司にしました。中にはアボカド、クリームチーズ、カニカマが入っていて周りにトビコが付いてます。ご飯もちゃんともちもちしてて、クリームチーズが最初はちょっとびっくりしたけどコクをプラスしてくれておいしい(*^^*)日本でやっても人気出そう。

友達は餃子。餡は肉のみでジューシーというより食べ応えのある餃子でした。
絵の時計と今の時間がほぼ一致してる!


その後ちょっとショッピングモールをぶらぶら。なんとここには常設のアイススケートリンクがありました!

その後友達の友だち(イタリア人2人)と合流して一緒にこのイタリアンレストランでご飯。
ここでこの旅で食べたいと思ってたツェペリナイを発見!しかも普通はふたつでひと皿だけどここでは1個から頼める。ってことでひとつ食べてみることに。

はい、こちらがツェペリナイです!ざっくり説明すると、すりおろしたジャガイモで肉あんを包み茹でてサワークリームを添えた料理です。

中はこんな感じ。いざ実食!うん、もっちもち食感。中の肉あんは肉まんの餡みたい。サワークリームがコクと酸味をプラスしてくれて食べやすい。でもこの料理、茹でてあるはずなのになぜかだいぶオイリー(笑)すごくボリュームがあるからひとつでも十分お腹いっぱいになるくらい。

なのに私はツェペリナイを見くびっててカルツォーネまで頼んでしまった(笑)(^^;)こちらも生地がもちもちで中からトロトロチーズが出てきて美味しかったです。
このお店がとにかく安くて、なんと4人で食べて合計22€くらい(学割利用ですが)!フランスだったら1人で22€くらい行くことざらにあるよ(笑)やっぱり同じユーロ圏内だからどうしてもフランスと比べちゃうなぁ。

その後2人と別れて向かったのは聖ミカエル教会。本当にイスラム教のモスクみたいな感じ。

リトアニアの国旗のカラーの垂れ幕が。


前から見ると一枚の布みたいに見えますが、実は三枚の布が重なっていました。

ここは少しステンドグラスがありますね。

晴れてるからか中も明るい雰囲気。

これで'I love books'って読むらしい。
聖ミカエル教会からずーっとまっすぐ歩いていくと旧市街地に着きます。



パステルカラーの優しい雰囲気の建物が多いですね

こちらがカウナス大聖堂です。

思わずわぁ〜ってなった。天井の模様がなんだかすごく癒される。

外観は赤っぽいけど中は白がベースのデザイン。この写真は光の感じでちょっとオレンジっぽく見えちゃいますが(^^;)

パイプオルガンも素敵〜


きらびやかさはないけど品が良くてていねいな感じ。

キリスト誕生の瞬間の模型。

右側の白い建物がKaunas City Museum(博物館)で、左側の建物が教会です。

今回は入らなかったですがなんともかわいい感じの教会。

かわいいお家がずらっと。ここの広場でもクリスマスマーケットやってたらしいです。

ここからちょっと歩いたところにKaunas Castleがあります。この塔の内部は見学可。学生は1.2€でした。

地下の様子。



地下は牢獄だったみたいです。環境が悪くてたくさん人が死んだとか。

この足跡の上に立って動くと、それに反応して目の前の騎士のホログラム(?)が動きます。

塔内部の展示。

前2人のが裁判長の服、残る1人は書記です。

何の帽子か忘れちゃったけど被れる帽子がありました(笑)

一番上はこんな感じ。この隙間から写真撮る(笑)



ここはふたつの川が合流するところだから昔は貿易上大事なとこらだったみたい。

この川が凍っちゃってるんですよ〜:;((•﹏•๑)));:

ひぇ〜(笑)

遠くのほうは薄い氷が流れています。

これだけ寒いから屋外アイススケートリンクも作るよね(笑)でも日が暮れてきてまたぐっと寒さが増してくる。
ここでさっきの博物館を見学することに。こちらも学生は1.2€。塔に登れるらしいですが今日は修理中?だかで登れませんでした(^^;)

式典とかする部屋かな。

ここのバルコニーには

こんな感じの

隠し扉から登れます(*^^*)


バルコニーからの眺め。

天井の彫刻も近くで見られる(*^^*)

さきほどの部屋からテラスに出て広場を一望できます。

このおじさんが親切に色々説明してくれました。なんでもこの建物は今までに4回建て直されたらしいです。やっぱり説明あるのとないのではおもしろさが違う!


こちらが市長の部屋として使われていた部屋。

ここはなんとトイレです(*^^*)

こちらは大事な式典とかの時に使う首飾りみたいなもの。


ちょっと変わった絵の展示もありました。

地下空間もあります。



これがけっこう広い!

「時間は流れる水のように過ぎる」本当にその通りです。



この博物館の周辺で掘り出された遺跡などの展示。5-7世紀のものもあるみたいです。

博物館の入口。この年月の間に4回の改装があったんですね。

外に出るともうすっかり暗くなっていました。

こちらは川沿いにあるカトリック教会のVytautas' the Great Church of the Assumption of The Holy Virgin Mary。

中はそんなに広くない。


カトリック教会ともロシア正教会とも違う雰囲気。薄暗くて静か。

夜ご飯はこちらのリトアニア料理のお店で。


すてきな内装。居心地がいいお店(*^^*)なんだか屋根裏部屋のような隠れ家的雰囲気があります。

写真付きメニューほんとに助かる(*^^*)しかもどれも安い!だいたいのメニューが3-9€くらいかな。

私はこちらのパンケーキにしました。4.5€ですごいボリューム(笑)ビーツを食べてみたかったのでこれにしました。パンケーキはなんとそばの実のパンケーキです。そのせいかなんだか懐かしい、おこげみたいな味でした。マッシュルームのホワイトソースとの相性もばっちりでした。

そして、お姉さんがこんな飲み物を出してくれました。これがなんともふしぎな味でして。お茶、だと思います。でも微炭酸!黒糖かな、すっきりした甘さで酵母っぽい香りがします。この飲み物何から作られてるんだろう?(笑)あんまりごくごく飲みたくなる飲み物ではなかったですが新しい味を体験できてよかったです。
ご飯を食べたら友達の友達6人(イタリア人&スペイン人)と合流してみんなでさっきのショッピングモールのアイススケートリンクでスケートすることに。

1時間貸靴代込で3.5€!

10年ぶりくらいのスケートだ〜。

なんか氷をきれいにする機械が壊れちゃったみたいであんまり氷のコンディションは良くなかった。それにしてもみなさんお上手で。スイスイ滑ってました。

私は最初ほんとよぼよぼだったんですが、滑り終えるぐらいにはスイスイとまではいかないですがまぁ危なっかしく滑れるくらいにはなりました(*^^*)
このスケートリンク、実は周りにレストランの席があって、滑ってるとご飯食べてる人から丸見えなんです(笑)たぶんへたくそなアジア人いるわーって思われてたんだろうな(笑)全然上手には滑れなかったけどそれなりに楽しめました(*^^*)1回も転ばなかったし( ・∀・)b
今日も1日カウナス観光楽しみました。それにしても本当に寒かった!外にいるとそれだけで芯から冷えてくるから、ちょいちょいお土産屋さんとかショッピングモールとかに入って暖を取らないとだいぶきつかったです(^^;)それでも晴れだったから嬉しかったです。久々に太陽見た〜(*^^*)もう明日の午後にはフランスに帰国。最後までリトアニアでの時間を有効に使いたいです。
今日はリトアニア第2の都市、カウナス観光です。ここは友達の大学があるところなので彼にとっては庭みたいなもんですね(*^^*)

朝起きてちょっと気温確認してみたらまさかのマイナス2桁(笑)アホみたいに寒いですね(^^;)カイロ、タイツ、ヒートテックの最重装備で。

でも天気はびっくりするくらいの晴れ。なんでも1ヵ月ぶりくらいの晴れだとか。でも私もお日様見るの久しぶり(*^^*)




ちょこっとだけホステルの中を紹介。キッチンも使えます。1泊10€くらい。部屋は女性専用で取ったはずなんだけど男の人もいた(笑)まぁ寝るだけだしおしゃべりしたら楽しかったから良し。

まず向かったのは旧日本領事館。ここはユダヤ人のために日本の通過ビザを出して6000人以上の人の命を救ったと言われている杉原千畝が働いていた場所です。丘の上にあるからけっこう急な坂道をがんばって登る。

リトアニアのお家は国旗出してるお家もちらほらあります。

車の窓。おっきな雪の結晶(^^;)

着いた〜

「希望の門、命のヴィザ」の文字が。

ここを下ると入口が。
が、なんと、ここは土日休館(´°ω°)チーン。残念。


部屋の内部の写真だけ撮ってみた。ここで杉原千畝が働いていたのかぁ。戦時中という苦しい時に、自分の危険を顧みずに自分の正しいと思うことを最後までやり通す意志の強さ。尊敬します。確か今の中学校英語の教科書に杉原千畝のことを取り上げた章があった気がします。私の時はなかったので今の中学生のほうが杉原千畝って聞いてビビっとくるかもしれないですね。

その後向かったのはこちらのショッピングモール。

なかなか広いショッピングモール。外が寒くてもここにいれば快適(*^^*)

ここで軽くお寿司を食べてみました。リトアニアのお寿司、お味やいかに。

種類豊富!

私はカリフォルニアという寿司にしました。中にはアボカド、クリームチーズ、カニカマが入っていて周りにトビコが付いてます。ご飯もちゃんともちもちしてて、クリームチーズが最初はちょっとびっくりしたけどコクをプラスしてくれておいしい(*^^*)日本でやっても人気出そう。

友達は餃子。餡は肉のみでジューシーというより食べ応えのある餃子でした。
絵の時計と今の時間がほぼ一致してる!


その後ちょっとショッピングモールをぶらぶら。なんとここには常設のアイススケートリンクがありました!

その後友達の友だち(イタリア人2人)と合流して一緒にこのイタリアンレストランでご飯。
ここでこの旅で食べたいと思ってたツェペリナイを発見!しかも普通はふたつでひと皿だけどここでは1個から頼める。ってことでひとつ食べてみることに。

はい、こちらがツェペリナイです!ざっくり説明すると、すりおろしたジャガイモで肉あんを包み茹でてサワークリームを添えた料理です。

中はこんな感じ。いざ実食!うん、もっちもち食感。中の肉あんは肉まんの餡みたい。サワークリームがコクと酸味をプラスしてくれて食べやすい。でもこの料理、茹でてあるはずなのになぜかだいぶオイリー(笑)すごくボリュームがあるからひとつでも十分お腹いっぱいになるくらい。

なのに私はツェペリナイを見くびっててカルツォーネまで頼んでしまった(笑)(^^;)こちらも生地がもちもちで中からトロトロチーズが出てきて美味しかったです。
このお店がとにかく安くて、なんと4人で食べて合計22€くらい(学割利用ですが)!フランスだったら1人で22€くらい行くことざらにあるよ(笑)やっぱり同じユーロ圏内だからどうしてもフランスと比べちゃうなぁ。

その後2人と別れて向かったのは聖ミカエル教会。本当にイスラム教のモスクみたいな感じ。

リトアニアの国旗のカラーの垂れ幕が。


前から見ると一枚の布みたいに見えますが、実は三枚の布が重なっていました。

ここは少しステンドグラスがありますね。

晴れてるからか中も明るい雰囲気。

これで'I love books'って読むらしい。
聖ミカエル教会からずーっとまっすぐ歩いていくと旧市街地に着きます。



パステルカラーの優しい雰囲気の建物が多いですね

こちらがカウナス大聖堂です。

思わずわぁ〜ってなった。天井の模様がなんだかすごく癒される。

外観は赤っぽいけど中は白がベースのデザイン。この写真は光の感じでちょっとオレンジっぽく見えちゃいますが(^^;)

パイプオルガンも素敵〜


きらびやかさはないけど品が良くてていねいな感じ。

キリスト誕生の瞬間の模型。

右側の白い建物がKaunas City Museum(博物館)で、左側の建物が教会です。

今回は入らなかったですがなんともかわいい感じの教会。

かわいいお家がずらっと。ここの広場でもクリスマスマーケットやってたらしいです。

ここからちょっと歩いたところにKaunas Castleがあります。この塔の内部は見学可。学生は1.2€でした。

地下の様子。



地下は牢獄だったみたいです。環境が悪くてたくさん人が死んだとか。

この足跡の上に立って動くと、それに反応して目の前の騎士のホログラム(?)が動きます。

塔内部の展示。

前2人のが裁判長の服、残る1人は書記です。

何の帽子か忘れちゃったけど被れる帽子がありました(笑)

一番上はこんな感じ。この隙間から写真撮る(笑)



ここはふたつの川が合流するところだから昔は貿易上大事なとこらだったみたい。

この川が凍っちゃってるんですよ〜:;((•﹏•๑)));:

ひぇ〜(笑)

遠くのほうは薄い氷が流れています。

これだけ寒いから屋外アイススケートリンクも作るよね(笑)でも日が暮れてきてまたぐっと寒さが増してくる。
ここでさっきの博物館を見学することに。こちらも学生は1.2€。塔に登れるらしいですが今日は修理中?だかで登れませんでした(^^;)

式典とかする部屋かな。

ここのバルコニーには

こんな感じの

隠し扉から登れます(*^^*)


バルコニーからの眺め。

天井の彫刻も近くで見られる(*^^*)

さきほどの部屋からテラスに出て広場を一望できます。

このおじさんが親切に色々説明してくれました。なんでもこの建物は今までに4回建て直されたらしいです。やっぱり説明あるのとないのではおもしろさが違う!


こちらが市長の部屋として使われていた部屋。

ここはなんとトイレです(*^^*)

こちらは大事な式典とかの時に使う首飾りみたいなもの。


ちょっと変わった絵の展示もありました。

地下空間もあります。



これがけっこう広い!

「時間は流れる水のように過ぎる」本当にその通りです。



この博物館の周辺で掘り出された遺跡などの展示。5-7世紀のものもあるみたいです。

博物館の入口。この年月の間に4回の改装があったんですね。

外に出るともうすっかり暗くなっていました。

こちらは川沿いにあるカトリック教会のVytautas' the Great Church of the Assumption of The Holy Virgin Mary。

中はそんなに広くない。


カトリック教会ともロシア正教会とも違う雰囲気。薄暗くて静か。

夜ご飯はこちらのリトアニア料理のお店で。


すてきな内装。居心地がいいお店(*^^*)なんだか屋根裏部屋のような隠れ家的雰囲気があります。

写真付きメニューほんとに助かる(*^^*)しかもどれも安い!だいたいのメニューが3-9€くらいかな。

私はこちらのパンケーキにしました。4.5€ですごいボリューム(笑)ビーツを食べてみたかったのでこれにしました。パンケーキはなんとそばの実のパンケーキです。そのせいかなんだか懐かしい、おこげみたいな味でした。マッシュルームのホワイトソースとの相性もばっちりでした。

そして、お姉さんがこんな飲み物を出してくれました。これがなんともふしぎな味でして。お茶、だと思います。でも微炭酸!黒糖かな、すっきりした甘さで酵母っぽい香りがします。この飲み物何から作られてるんだろう?(笑)あんまりごくごく飲みたくなる飲み物ではなかったですが新しい味を体験できてよかったです。
ご飯を食べたら友達の友達6人(イタリア人&スペイン人)と合流してみんなでさっきのショッピングモールのアイススケートリンクでスケートすることに。

1時間貸靴代込で3.5€!

10年ぶりくらいのスケートだ〜。

なんか氷をきれいにする機械が壊れちゃったみたいであんまり氷のコンディションは良くなかった。それにしてもみなさんお上手で。スイスイ滑ってました。

私は最初ほんとよぼよぼだったんですが、滑り終えるぐらいにはスイスイとまではいかないですがまぁ危なっかしく滑れるくらいにはなりました(*^^*)
このスケートリンク、実は周りにレストランの席があって、滑ってるとご飯食べてる人から丸見えなんです(笑)たぶんへたくそなアジア人いるわーって思われてたんだろうな(笑)全然上手には滑れなかったけどそれなりに楽しめました(*^^*)1回も転ばなかったし( ・∀・)b
今日も1日カウナス観光楽しみました。それにしても本当に寒かった!外にいるとそれだけで芯から冷えてくるから、ちょいちょいお土産屋さんとかショッピングモールとかに入って暖を取らないとだいぶきつかったです(^^;)それでも晴れだったから嬉しかったです。久々に太陽見た〜(*^^*)もう明日の午後にはフランスに帰国。最後までリトアニアでの時間を有効に使いたいです。
食べ物もうちは美味しいと思ったよ(*^^*)
リトアニアだけじゃなくてラトビアとかエストニアとかもきれいみたいだよ〜