いぬのかかと

ホワイトシェパードのアンディの成長と日々の生活の記録

シンクロするふたり?

2016年05月08日 | ホワイトシェパード

午前中、アンディの病院に行ってきました。
今日は血液検査とエコー。
先週は肝臓の値がすごく高かったのですが、今回はほぼ正常値に戻りました。
肝臓に対する治療等は一切行ってないので
肝臓の値が高かったのは心臓が弱ってたせい。ということがわかりました。
やはり悪いのは心臓のようです。


心嚢膜水もたまっておらず
現在のアンディ同様、心臓も元気に動いてました(^^)
触診で、腹水も溜まってないようです。
経過が順調なので、今度は利尿剤によって腎臓に負担をかけないように
飲み薬を今までの半分の量に減らして
また経過観察をしていきます。

ということで、アンディは順調です。


で、昨日の朝あった大変なことですが
旦那が心筋梗塞で救急搬送されました。
誰かが何かのときに役に立つかもしれないので
アンディには関係ないけど記載しておきます。


金曜日に仕事から帰ってくるなり
旦那が「俺、体調悪いかも。」って言いました。
風邪?って聞いたら、「よくわからん。アゴが痛い。」だそう。
その後もアゴの痛みはだんだん強くなり時々うめき声をあげていましたが
急患で病院に行くかと聞いても、その決心はつかなかったもよう。
まぁ、我慢出来るんなら明日まで待って病院に連れていくか~
と、ネットでアゴの痛みを調べて
三叉神経痛とかかな~。だったら脳神経外科?とか思いつつ、その日は就寝。


翌朝、旦那のほうが少し先に起きたのですが
リビングから痛そうな唸り声が聞こえてきました。
かなり痛むよう。
すぐ病院行こう!と私も身支度を整えて
車まで歩ける?と聞いたけど動けず、救急車を呼ぶことに。
幸い我が家は市民病院から車で2分くらいなので、すぐに救急車が来ました。
アンディは吠えて邪魔なのでとりあえずお庭に出しました。

実は旦那のお父さんも心筋梗塞を患っており、
心臓が直接痛いのではなく、肩が痛いと言って救急車を呼んだのを聞いていたので
この時点でもしやと思っていましたが
救急隊員さんも「心臓の可能性がありますから動かないで下さい」とおっしゃってました。
私はアンディをおうちに入れて、すぐに車で追いかけました。

後で近所の方に聞いたら、私たちが出かけた後もアンディはしばらく吠えていたそうです。
アンディにしてみれば、侵入者がドヤドヤやってきてパパを連れ去ってしまったって感じだったかもね(^^;)


義父の時は新人医師が筋肉痛だと鎮痛剤打って帰らせようとしたらしいですが(怖っ)
旦那は最初から心臓を疑って、最初から循環器の医師が心電図やエコーを診て
すぐに処置をしてくれました。
朝8時過ぎに救急搬送されて
すべての処置が終わって集中治療室で旦那の顔を見れたのは既に12時まわってました。
ただひたすら待つだけ・・・。長かった~

10日~2週間の入院という話でしたが
今日の午後には一般病棟に移りました。
しかも旦那曰く、今週半ばにはもう退院出来るらしいと。
まぁ、旦那は人の話聞いてないから本当かどうか。
今日も寝てばっかりで逆にしんどいって、自分で歩いてトイレに行きましたが
後から看護士さんが
まだ歩き回っちゃダメって言ったと思うんですけど~
トイレもまだ出した量を計測しているので尿瓶にしてくださいっ てさ(笑)


ま、そんなわけでいろいろバタバタしましたが
旦那もそんな調子だし、大丈夫です。
みんな、私が心労で倒れないようにと心配してくれますが
私もそんなに心配してません←えっ

私がオロオロしたところで病気は治らないから
入院中はお医者さんにお任せして
退院してから日常のケアをしていけばいいと思うので
今は逆にアンディとの二人暮らしで家事が手抜き出来て楽ちんくらいに思ってます。
専業主婦で病院もすぐ近所なので、何も負担になりませんしね。
アンディも侵入者のことは忘れたのか
パパはまた出張にでも行ったかのように、探すとかグズるようなことはありませんが
私が病院に何度も足を運ぶたびにアンディが留守番になるので
そっちのほうがストレスかしら?
でも旦那が退院して自宅療養になったら24時間一緒にいるので
また甘ったれが増すだろうな~

それにしても、旦那といいアンディといい
どうして二人して同じ時期に心臓を患わなくてもいいのに
どんだけ仲良しだよ(^^;)


 にほんブログ村 犬ブログ ホワイトシェパードへ
(*≧∇≦)σポチッとしちゃってください


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エメラルド)
2016-05-09 05:41:22
まいまいさん&アンちゃん、救急車が来たときは
不安だったでしょうね。
私も家族を失っているので、よ~くわかります。

でも快復が早くてほっとしています。
病院通いは時間が乱れて自分の心も
安定しません。
何よりも病院が近いのがよかったですね。

どうぞ、ご無理をしないでください。
お大事に!
返信する
Unknown (紗羅)
2016-05-09 08:52:24
心筋梗塞と聞いてびっくりしちゃいました。
でも快復してきているのなら少し安心です。

顎や肩が痛くなったりするんですね。
勉強になりました。
身内では心臓の病気はいないのですが頭の隅にでも置いておこうと思います。

アンディくんも良い方向に行っていて本当に良かったですね。
ウチもトーイが前庭疾患を患いGWは介護及び介助をしていたので引きこもりでした。
人間も犬も歳を重ねると無理は効かなくなるのでまいまいさんも心配でしょうがゆっくりして身体的にも休んで下さいね。
返信する
Unknown (えくぼママ)
2016-05-09 15:32:13
前情報があってよかったですね。
お仕事も忙しくて、体も無理されていたのでしょうから
この際、ゆっくり体を休めてください。
でも、先生とかの言われることは聞いてくださいね

まいまいちゃんも疲れに気をつけてね
返信する
Unknown (ラジャ)
2016-05-09 15:42:29
まず
まいまいさんの肝の据わっているのにおどろき!
おろおろしたらアンディ君もおろおろになるはず。
この分ならきっとこの調子で乗り越えられますね。
これからは一人でアンディ君のお世話にお見舞いに
何かと忙しくなるかも。
お体だけは十分に休養を取って下さい。
返信する
Unknown (あひる)
2016-05-09 16:00:15
アンディ君が少し安定して良い方にいっているのに
今度はパパさんですか‼

心筋梗塞って急に胸が痛いってイメージだけど
顎とかが痛くなるんですね。
しばらくは自宅でゆっくり休んでくださいね。
アンディ君にとっては嬉しいでしょうね~
大好きなパパがずっーといるし♪

まいまいさんも無理しないで休んでくださいね。
返信する
Unknown (まいまい)
2016-05-09 20:30:02
エメラルドさん>幸い、旦那は終始意識がはっきりしてたので、その分は不安も少なかったと思います。

40代で心筋梗塞はちょっと早いな~と思いましたが
お陰で回復も早そうです。
本当に、病院は近いだけですごく負担が少ないです。

ご心配ありがとうございます(^^)


紗羅さん>旦那は今でもキツネにつままれたような気分らしいです。
心筋梗塞は大抵肩や首が痛くなると聞きますが
顎が痛いなんてあんまり聞いたことありません。
ともかく、胸が痛むのはかなり症状が進んでからだと思います。

アンディはお陰さまでとっても元気です。
トーイくんは介助が必要な状態なんですね。
どうしても年齢には敵いませんよね。
紗羅さんもどうぞご自愛くださいね。


えくぼママさん>本当に、義父のことを聞いてて良かったです。
本人は無理をした自覚がないので困っちゃいますが。

ありがとうございます。
思ったより早く退院出来そうなので、マルシェにも予定通り参加できそうです。


ラジャさん>私がおろおろしたり、不安そうにしてないので
逆に義母なんかは事の重大さがわかってないように見えて心配みたいです(笑)
幸いすぐに退院出来そうなので、自宅療養で1日3食作らなくちゃならないかと思うと憂鬱です(^^;)
そっちのほうが疲れちゃう(笑)


あひるさん>次から次へと、心休まる暇がありません(^^;)

心筋梗塞はよく肩が痛くなると聞きます。顎っていうのは珍しいかも。
自宅療養になったら、アンディべったりだろうな~
仕事復帰する時が逆に心配です(笑)

返信する

コメントを投稿