小さな祈り

Say a Little Prayer

JRおおみや鉄道ふれあいフェア

2010-05-22 17:37:25 | Weblog
2年ぶりの参加。
EF510
コメント

ラスク

2010-05-07 11:18:35 | Weblog
神戸モリーママのラスク アールグレイとガトーフェスタ・ハラダのグーテ・デ・ロワ ホワイトチョコレート。
神戸モリーママのラスク アールグレイとガトーフェスタ・ハラダのグーテ・デ・ロワ ホワイトチョコレート
どっちも美味し~
コメント

翼の王国2010年4月号

2010-05-06 11:25:45 | Weblog
ANAに搭乗すると、いつもまずは「翼の王国」の本城直季さんの写真連載を見るのですが、2010年4月号では北海道の鉄道遺産として「小樽市総合博物館」が紹介されていたので、持ち帰ってきました。数年前、小樽交通記念館だった頃行ったなぁ~
「翼の王国」2010年4月号
機内誌を持ち帰るのは久しぶりだ。
コメント

JR線乗車記録

2010-05-05 18:54:16 | Weblog
今回の旅の新規乗車区間は九州新幹線の川内~新八代のみ。

会社 営業キロ 乗車キロ 未乗キロ 乗車率
JR北海道 2,499.8 1,846.8 653.0 73.878%
JR東日本 7,405.8 5,193.0 2,212.8 70.121%
JR東海 1,970.8 1,707.3 263.5 86.630%
JR西日本 4,991.4 3,023.6

1,967.8

60.576%
JR四国 855.2 814.2 41.0

95.206%

JR九州 2,121.7 1,641.5 480.2 77.367%
6社合計

19,844.7

14,226.4

5,618.3

71.689%

コメント

JR東日本立川地区乗車記念証

2010-05-04 19:11:58 | Weblog
今回の旅の切符を某駅で購入したのですが、
切符
乗車記念証があったので頂いてきました。
JR東日本立川地区乗車記念証
立川地区ということで、中央線、南武線、武蔵野線の乗車記念証のようですが、実際車掌さんとかが配ることがあるのでしょうか?
私鉄なんかでは、子供に配っているのを見たことはあるのですが。
コメント

2010年GWの旅三日目~最終日は何の予定もなし

2010-05-03 00:12:12 | ご当地ピンズ
◎三日目
この日は帰る以外の予定を立てず、事前に決めてたのは、岡山から姫路まで乗る電車と新大阪からの新幹線の自由席特急券のみ。
まずは岡山から姫路へ。姫路からは新快速で明石まで行き、普通に乗り換え、降りた駅は舞子。
この駅の前後から見える明石海峡大橋の車窓は、私が好きな車窓ですが、一回ここに設置されているという展望施設を見てみたかったので降りてみました。
舞子駅から見た明石海峡大橋
遠くから見てもすごい建造物ですが、間近で見てもすごい建造物です。
明石海峡大橋
舞子海峡プロムナードへ。入口で入場券(300円)を購入し、エレベータで上へ。
海上47mの丸木橋。
海上47mの丸木橋
海上47mの丸木橋
大丈夫なのでしょうが、足が竦みます。
海上47mの丸木橋
それにしてもすごいものを作るものですね。
舞子海峡プロムナードから見た明石海峡大橋
橋の上に設置してある監視カメラを操作できる機械があったので、いじってました。
明石海峡大橋の監視カメラ
舞子からは快速電車で大阪へ移動し、地下鉄で大阪港へ。水族館のなかまたちピンズDXでもないかなと、天保山の海遊館のミュージアムショップに行ってみますが見つからず。
その後、弁天町駅でせんとくんのヘッドマークのついた221系大和路快速を撮影。
せんとくんHM付221系大和路快速
ユニバーサルシティに移動。2003年以来か?
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンには入らず、ユニバーサル・スタジオ・ストアでコースターを物色すると、スヌーピーやスパイダーマンのものは見つかるも、欲しかったものは見つからず。
ご当地ピンズが並んでいる様は壮観でした。
ユニバーサルシティウォークのご当地ピンズ設置状況
その後大阪に戻り、梅田をぶらついた後、新大阪へ。
新大阪から新幹線に乗車し、一路東京へ帰りました。
コメント

2010年GWの旅二日目~ご当地ピンズ3種のはずが4種に

2010-05-02 11:26:40 | ご当地ピンズ
◎二日目
博多より小倉へ移動。小倉駅にてJR新幹線ピンズDX(西日本編)と北九州・下関ピンズDXを回す。
小倉からは下関へ。
小倉の次は宮島口が目的地ですが、宮島口まで繋がる電車は1時間後で、その前に小月止まりと新山口止まりがあるので、まずは小月止まりに乗車し、新下関まで。
0系新幹線にお名残乗車したとき以来の新下関。在来線ホームから100系新幹線が見えましたので撮影。
100系新幹線@新下関駅在来線ホーム
新下関からは新山口止まりに乗車し、新山口へ。500系のぞみ(東京~博多)運転終了記念のオレンジカードとSLやまぐち号復活運転30周年記念オレンジカードがまだ売っていたので購入。
500系のぞみ(東京~博多)運転終了記念のオレンジカードとSLやまぐち号復活運転30周年記念オレンジカード
新山口からは徳山行きに乗車し、徳山で岩国行きに乗り継ぎ。岩国で糸崎行きに乗り継ぎですが、新瀬戸内色に当たりました。
新瀬戸内色115系@岩国駅
宮島口で糸崎行きからおり、宮島口のお土産屋さんで広島ピンズDXを回す。
広島ピンズDX
この広島ピンズDX、チョット気になる表示が。
広島ピンズDX
従来の台紙ですと、「発売元 石川玩具株式会社」としか表示がありませんが、この広島ピンズDXでは「発売元 石川玩具株式会社」に並んで「販売元 有限会社ウェッジ」と表示されている。全てをじっくり見たことがあるわけでは無いのですが、この表示は多分初めてでは無いでしょうか。
これで今日の予定は全て完了で、後は今夜の宿の岡山に移動するだけですが、当初の予定よりも時間に余裕があったので、岡山ピンズDXでも設置されてないかなぁ~とふと思い、倉敷の美観地区へ。
夕方、美観地区へ到着。
倉敷美観地区
すると、「瓢箪から駒」ならぬ「冗談から岡山ピンズDX」。ホントにありました。
岡山ピンズDX
ただ、発見したお店では、ちょうど私が着いた時間の17時は閉店時間だったため、店じまいをしていて回せず、明日もう1回来ようかなと思っていると、別のお店で設置されているのを発見し回す(写真もその店のものです)。
回し終わった後、倉敷駅に戻るとちょうど日没の時間でした。
倉敷駅で見る夕日
倉敷より岡山に移動し、ホテルへ。
コメント

2010年GWの旅一日目~目的は2つあれど、1つは達せず

2010-05-01 23:25:58 | ご当地ピンズ
2010年のGWの旅は、いつも通りご当地ピンズと鉄道を絡めた旅になりました。

◎一日目
まずは羽田空港より飛行機で鹿児島空港へ。
一日目の目的は二つあり、そのうちの一つがご当地ピンズの鹿児島ピンズDXでしたので、鹿児島市内を少々回ってみますが、見つからず。残念。まぁまた鹿児島に来る理由が出来たということで、それはそれで。
城山展望台から見た桜島
二つ目の目的まで少々時間があったので、前に鹿児島に来たときと同じように白熊を食べたりして過ごし、鹿児島中央駅の新幹線ホームへ。
初期編成と増備編成が停まってましたが、乗車するのは初期編成。増備編成の方が良かったのですが、仕方ありません。
800系@鹿児島中央駅800系@鹿児島中央駅
800系@鹿児島中央駅
二つ目の目的を達するため、新八代まで乗車。二つ目の目的は、九州新幹線が博多まで開通したら無くなるであろう、新八代駅での新幹線から在来線の同一ホーム乗換えを体験すること。
新八代に到着して、鹿児島中央方のホーム端より撮影。全部写りません。
つばめとリレーつばめ@新八代駅
ホーム中程でも撮影。
つばめとリレーつばめ@新八代駅
もともとつばめとリレーつばめの接続時間は3分ほどしかないため、リレーつばめは1本遅らせて指定を取っておきました。そのため、博多方のホーム端よりリレーつばめの出発を見送ります。

15分ほど待って、私が乗るリレーつばめが到着。

私が乗ってきたつばめとツーショットの写真を撮影。
つばめとリレーつばめ@新八代駅
リレーつばめに接続するつばめが到着したところでもう1回撮影。
つばめとリレーつばめ@新八代駅
十分満足したところでリレーつばめに乗り、一路博多へ。
今回もまた乗ることの無い白いかもめを見送って、ホテルへと移動しました。
白いかもめ@博多駅
コメント