goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクブログ AMRカスタムアーカイブ

ご観覧いただきありがとうございます。
teacup.ブログの閉鎖の伴いこちらにアーカイブとして残しています。

バイクのスタイリング

2014-03-13 07:46:00 | ファッション
先週あたりから、週末は多くのライダーを見かけるようになりました。
天気が少しくらい悪くても、少しくらい寒くても、乗りたくてうずうずしている。
そんな印象をうけました。

数年前ではバイクを見かけることは珍しい事だったんですが、今やこんなに乗っている人がいるんだってくらい見るようになりました。逆に平日はあまり見かけなくなりましたが・・・それだけ趣味的に乗っている方が多くなったということですかね。

さて、今回は少しだけバイクのデザインについてお話をしたいと思います。
バイク、2輪車(3輪もありますが)のデザインは、2輪車という構造は同じでもジャンルによって形が違う印象をうけるのではないかと思います。
例えば、レーサータイプのフルカウル車とアメリカンでは、見た目から受ける印象は異なると思います。

デザインの2つの視点についてお話します。
それは、まずオーナーである自分、そして、それを目にする周りの人たち。
オーナーは自分でバイクを選ぶわけですから、自分の感性を重視したり性能を重視したりと色々あると思いますが、乗っていくうちに自分のバイクがカッコよく感じるものだと思っています。

周りの人達はどうでしょうか?人それぞれ感性があり、十人十色であるため賛否両論になることでしょう。
でも、バイクに乗り走行することは、1つの広告であり宣伝になっていると思うんですよね。
もちろん、CMにでるタレントのようにギャラはもらえません。
しかし、ライダー1人1人がある意味で主役なんです。

私は常々子供たちにバイクってカッコイイなて思ってほしいと願っています。
それは今後のバイク業界を支えていってくれる人達だからです。
大人は身勝手なもので、社会などに流され、流行廃りを頻繁に繰り返します。
今はリターンライダーブームであれど、このまま事故が増え続ければ、その印象をうけて、家庭も仕事もと考えバイクから少し距離をおくかもしれません。

いいか悪いかは別として、明日を考えないのが若さ。
それは私を含め周りだけだったかも知れませんが、大まかな未来像はあっても明日のことを深く気にすることはなかったと思います。だからこそ我武者羅に走ってました。
でも、やがて、我々も歳をとり、バイクのリスクから降りる人達が多くなりました。

で、話は少し変わりますが。

(写真はカワサキのZ1000)
近年、ストリートファイター系がブームとなり、この手のデザインの車両が増えてきました。
このZ1000なんて、まんまXトリーム的なデザインですね。
私世代のバイク乗りの友人たちは、これはやりすぎだという意見が多かったですが、私はアリだと思っています。(X系が好きなのもあり)

デザインのインパクトて大事な宣伝塔だと思うのです。
街中でノーマルなスクーターを見ても、おおっと思うことは少ないでしょう。
バイクでもそんなに目を引かれるほどの物はないかも知れません。
でも、このZ1000ならどうでしょう、バイクを知らない人が車の中から見て、凄いバイクいるでと、ほんの数秒でも話題に上らないでしょうか?

注目を受けることが必ずしも良いとは限りませんが、物を買うのはイメージングです。概ね想像で買うと言われています。
テレビで有名なジャPネットたKたもその戦略で売っていると聞いた事があります。

まず新しい物に興味を持ち>自分が使っている姿を想像する。
そのワクワク感が一杯になった時、きっと購入していることでしょう。

乗る人が増えれば、認知が増える。そうすれば蚊帳の外扱いのバイクも社会の一部として反映される、駐輪場などにも力がはいってくると思っています。
もちろん、乗る人が増えればマナーという大きな問題もでてきます。

バイクのマナーと言っても、結局は人のモラルの問題なので、難しい問題です。
ただ最低限知っておいてほしいと思うことは、自分であれ他人であれ、いともたやすく人を傷つけることができる道具である事です。

私は教習所や免許交付場所だけでなく、ディーラーなども安全運転でと小さく書くだけでなく、もっと力を入れてキッチリ伝えて言ってほしいと感じています。
売れなくなると困るからと悪い部分を覆い隠すより、マイナス面を明らかにして、それでもプラスのメリットがありますよっていう方が良心的ではないでしょうか?

毎度、偉そうなことを書いていますが、私も人にモノを語るほど偉くありません。自分の考えをネットという大きな母体で共有し、皆様の何らかのヒントになればと思います。そして、自らが書くことで有言実行力を高めようという狙いもあります。不特定多数の人に言ったのだから、それだけどこかで自分も見られているという意識つけです。

そんなわけで本日もご観覧いただきありがとうございました。



スポーツショートグローブⅡ

2014-01-24 07:46:00 | ファッション
冬になると多くなるインフルエンザ。
去年かその前の年かに少しだけ書いたような気もしますが、真冬のバイクはインフルエンザに効果があるとかないとか・・・肝心な内容を忘れてしまいましたが、冬のバイク走行は冷気で体が冷やされる事で効果的だとか・・・
まあ、少なからず、通勤通学時に、電車などの集団的な場所を避けれる事はあるかと思いますが。

なにわともあれ、インフルが流行ってきています。皆様お気をつけを
さて、今回はグローブの紹介です。
バイクのグローブは、しない派の人や軍手派の人も多いようですが、私はグローブをする派です。(冬場ですとみなさん何らかのグローブはすると思いますが・・・)

私の場合、冬場のグローブにはこだわりがありません。
暖かさ重視で操作性はそこそこあればと思って選んでいて、ホームセンターなどの物にインナーグローブを組み合わせて通勤では使っています。

指が寒さでかじかんでしまうと操作ができないので、操作性の前に、まずそこの問題をクリアする必要があると思うわけです。今ではバッテリーなどを使ったヒートアイテムも多くあり良い時代になったなぁと感じますが、グローブ型のヒートグローブはまだまだ高価ですね。(楽天などで凄い安い物もありますがインプレを読むかぎり値段なりという感じですね)

体験談を書きますと、冬場に何度か転倒したことがあるのですが、冬用のグローブには厚みがあるので、運良く守られています。

ですが、グローブの薄くなる春夏はプロテクター付を選んでいます。
そこで見つけたのが・・・

用品メーカーのデイトナから2014年3月中旬販売予定のスポーツショートグローブⅡです。税抜き5500円。

私も若い頃はノーグローブ派でした。
ただノーグローブは、長い時間になると汗で手がべとつくし、クラッチなどの操作を頻繁に行うため指が痛くなるという問題とやっぱり生身なんで転倒すれば確実に怪我をするという観点からグローブをするようになりました。

一時はレーシンググローブを愛用していましたが、操作性などは高いものの脱着が面倒で、ちょっとグローブを外したい時に手間がかかるなぁと感じ、今ではショートタイプを選ぶようになりました。

またホームセンターの物をいくつか試してみましたが、しっくりくるものがなく、バイク用の物を使っています。
現愛用品は、かれこれ5年くらい使ってきてかなりくたびれてきまして、今シーズンイン前に買い換えようかと思っていろいろ見てます。

確実に守られるわけではありませんが、プロテクターはついてあるほうがいいですね。

そして、私視点ですが、キッチリしたライディング装備をしてバイクに乗っている人はかっこよく見えます。(街中ではうくかもしれませんが・・・)
バイクってそういう、カッコつけな要素もあると思うんですよね。
だからこそ、装備をしっかりしてかっこよく安全に、見る見られる良い運転いかがでしょうか?

そして、走行中は、紳士的な対応も忘れずに歩行者などに配慮した運転はカッコいいですよ(今、頑張って目指してます)
バイクって人が見えているものですから、その人の行動は優しさも感じやすい、逆に言えば悪意も感じやすいと思います。

バイクに乗らない人や子供たちにカッコイイなて思ってもらえれば、それは未来につながっていくと思うんですよね。
現状では、まだバイクは乗れる環境にあります。そこで自分達だけが至福を肥やし食い散らかし荒らしてしまえば、後に残るものはなんでしょうか?

それらの事は社会全体にいろいろあると思いますが、自分達の楽しみを自分達で守っていく、それは、今、自分が楽しんでいる事のせめてもの恩返しだと私は考えています。(偉そうに語るほど何もしてませんが)

そんなわけで本日もご観覧いただきありがとうございました。






ユニクロの創業感謝祭

2012-11-23 17:18:00 | ファッション
本日から4日間(11月26日まで)ユニクロの創業感謝祭なんですねぇ。

どこのお店も混雑してそうですが、冬のライディングをサポートするインナーとか色々つかえそうなものがありそうなので、連休中に行ってみようかなぁ。

1つ興味を持った商品は、あまり詳しくないんですが、携帯ポーチがついたダウンジャケットとか売っているようで、ツーリングバックなどに入れておいたら結構重宝するかなぁとか思ってみました。

そんなわけで、冷え込みも厳しくなりました。みなさま暖か装備でバイクライフを楽しみましょう。私は風邪を引いてしまいましたが・・・

それでは、本日もご観覧いただきありがとうございました。


バイクでのジーンズ選び

2012-09-27 07:23:00 | ファッション
もうすぐ9月も終わり、そろそろ寒い時期が到来しますねぇ。
バイクシーズンも終わりという事で、来月はイベントも多くあるようで、まだまだ楽しめます。

ところで、私はバイクに乗るときは概ねジーンズなんですが・・・
そろそろ新しい物をいくつか購入しようと思っています。
本来ならば、バイク専用のパンツを買えば、プロテクターなどもついて安全でいいのですが、値段とデザインの兼ね合いがネックになります。

元GPレーサー中野真矢選手のショップの56design x EDWIN コラボジーンズ良いなと思っていたら、すでに完売で追加生産もないようなので残念です。

気を取り直し、色々探していたら・・・
まあバイクで、そんなに足を動かすわけではないんですが、動きやすい物がいいなぁと思って探していたら

EDWINジャージーズという物を発見しました。
ジャージのような履き心地で、ジーンズの外見。これは便利だなぁと思いました。
ジャージは凄い楽だけど、それでツーリングなどは、ちょっとと思っていたので、これは欲しい一枚です。
お値段も、8295円と標準的なのもありがたいです。レディース用も同価格で販売されているようです。キッズ用もあります。

後は寒い時期用に・・・


503WILDFIRE
EDWINが出している、防風・保温・快適をコンセプトにしたジーンズです。
真冬に入る前の秋の終わりや冬の始まりの頃は、普通のジーパンだと、なんかもう少し防寒性のある物欲しいなと感じる事があり、この程度だと、カッパやオーバーパンツ履くのは面倒という私は我慢してしまいます。
そこで、このジーンズがあれば、そんな我慢も解消されオシャレも保たれるのではないかと思いました。
価格は9000円前後とこちらも標準的ではないでしょうか。

とはいえ、カジュアル用のジーンズではバイクでの防御力に不足があるかも・・・

なので、カジュアルなジーンズに、バイク用のプロテクターを組み合わせたら良いのではと考えました。

写真はHYDOのSTV009Dというモデルです。
お値段は5250円です。
昔のニーパッドはごついプラスチックでしたが、私もジムカーナーの練習で使ってました。しかし、最近は簡易な物も出てきています。

よくバイク用品店に行かれる方ならご存知かも知れませんが、HYDOさんの物は概ねD3Oというパッドを使っているので、軽くて動きやすいプロテクターが特徴的です。
素材であるD3Oは普段は柔らかく、衝撃が加わると硬くなるという素材です。

プロテクターは転ばぬ先の杖という物ですので、転倒のリスクあるバイクなら持っていて損はないかも知れませんね。

そんなわけで、本日もご観覧いただきありがとうございました。


急増する女性ライダーへ

2012-09-19 15:42:00 | ファッション
再び大きな台風となりましたが、皆様ご無事でしょうか?
大きな被害がなかった事を願いたいと思います。

今回は・・・

私のブログの右側にあるリンクボード内に設置しているお店。
レディースバイク用品店baicoのお話をしたいと思います。

昔は女性でバイクに乗る人は少なかったというか、あまり見かけなかったものですが、近年、ほんとうによく見かけるようになりました。
友人達と話していても、最近多いよね、流行ってるよねって話しになり私だけが多く目撃しているわけではないと思いました。

という、私にも数人ガールズバイカーな友人や知り合いがいます。

バイクに興味を持ち、とりあえず教習所に通って免許を取得した、いわいる初心者さんなんで、バイク選びなどの相談も多くされます。
そして、装備について聞かれる事も多くあります。

何度も書いていますが、バイクは怪我をするリスクある乗り物です。二輪という特性上仕方ないことですが・・・
なので、少しでもダメージを低減する装備は重要に思います。
ライテクは身につけるまで時間がかかります。でも装備は買えば即に身につける事ができます

昔は、とても、オシャレにこだわる女性が着れるようなデザインはなかった、ライディング用品も時代と共に、ずいぶんオシャレなデザインになったと思います。
(時折、女性用の方がデザインいいなって思う事があります)

なので、近くのバイク用品店などに見に行ってみてはどうかとお話します。

しかし、世の中の認知はまだまだ低く、見に行ってみたけど、レディース用品がほとんど置いていないという話を多く聞きました。

お店では売れ残り在庫にもなるから、あまり数を仕入れないという話も聞いた事があります。
日本のライディングアパレル系の物を造っている会社も女性専用というモデルはほとんど造っておらず、サイズに女性サイズがあるというレベルです。

でも、海外ブランドは違います。男性向け同様に女性向けモデルも多く製造販売しています。
これは、ヨーロッパの女性層獲得活動などの影響でしょうか?

でまあ、話を戻しますと、この状況下では「選択する」というより「あるものを取り合う」という残念な事がおきてしまいます。

こういう時代なので、在庫などの損益は抱えたくないのは本音でしょう。
でも、買う側は選びたいですよね。
某ファンション通販のカタログなんて、女性のページが6割くらいあって、男性なんて1割程度です。

女性の方が、こだわりが強く、人と同じモノはイヤという傾向も強いように感じます。
とかく私も少しアパレル経験者です。

女性は、男性のように、トコトン走りにこだわったりする人は少ないのではないかと思うので、バイクでもショッピングを楽しめる。あのメーカー、新しいモデルが出たんだ見にいこうとなれる環境を作れれば、バイクももう少し活性化するかなって思います。

そんな中で、リンクのレディースバイク用品店baicoは多くの商品を取り扱いしているので、見る選ぶ楽しみがあります。
海外メーカーの物が多いので、商品の在庫が少ない物もあり、通販のみなので見れないという部分もありますが、新しい発見やあまり市場で売っていないモデルが手に入ったり便利で楽しめるのではないかと思います。

そんなわけで、今後もガールズバイカー増加していってくれると、私もモテるかなぁ・・・とか淡い期待をよせつつ、本日もご観覧いただきありがとうございました。