12月はじまりましたね。
昨日、友人から購入したバイクの納車日が決まったと連絡をくれました。
自分の事ではないですが、凄く嬉しくなぜだかワクワクします。
その友人も今年の初め頃に、バイクを降りたのです。
スポーツ好きな友人で、でも段々と走ることに怖さを感じるようになったと言ってました。
これまではスーパースポーツやモタードに乗ってました。
これからはバリバリスポーツバイクではなく、ライトスポーツマシンに乗るようです。
きっと新しい楽しみを見つけていくのだろうなて感じてます。
実は10年くらい前まで、この友人とはタイプが違うと思ってました。
でも、ここ10年で気が付いたんです。
実はバイクに感じていることは同じなんじゃないだろうかと・・・
逆に同じタイプかなて思っていた人は、バイクの時代変更を受け入れられないで、今のバイクは・・・と愚痴をこぼし、昔は昔はと言い、なんだか違うなて感じるようになりました。不思議なものです。
で、本題です「ヤマハ セロー250」2020年モデルでファイナルになり、次の予定は今のところないそうです。

なんだかんだでずっとヒットし続けるロングセラーモデルでしたね。
高速性能とかはオフロードモデルなので、まあ良いとは言えないとして
でも、気軽にツーリングとか楽しめるモデルだと思います。
ロードスポーツモデルに乗っていると、すぐに進化するし飽きてくる、もっといい物が欲しくなるのですが、こういう凄い性能があるわけでもなく、トコトコと走れるバイクって長く乗れるような気がします。
ホンダのカブとかそういう感じの物。
不思議なもので、不満は感じるけど飽きないんですよね。
もっとパワーがあればとか、もう少し車体性能がとか・・・
でも、乗るとしっくりきて落ち着くし乗り換えると、あれは最高だったなぁまた乗りたいて思うんですよね。

私は基本、ストリートライダーです。
高速もほとんど乗らないし、通勤とプチツーリングや市街地に買い物に行くという事がメインでバイクは使ってます。
必要な最高速って3桁もいかない程度なんですよね(法的にだめですけど)
私がストリートライドで、一番欲しいのは、加速性能なんですよね。
街中はGo&STOPが多いので、前の車がやけにゆっくり店に入ろうと左折して速度が落ちてしまった時とかに、ドーンと加速したいんですよね。
というのはゆっくり加速していると、後ろの車にめっちゃ煽らたりして気分が良くないので・・・流れはある程度リードしたいと思うんです。
それに加えて軽さ、街中の駐輪場は概ね狭いので押し歩いて停めるのに軽い方が良いし、スリムな方がいいんですよね。

で、ファイナルなんですが、性能とかは現行モデルと変わりないと思います。
変更点はカラーですね。
初代モデルに似たカラーになるようです。写真の緑と赤

そして、エンブレム

このエンジンは丈夫というお話も多く聞くので、新車で購入してゆっくり慣らしして、オイル交換などキッチリやれば長く乗れそうですね。
値段は現行より少し高くなったのかな?
588,500円 [消費税10%含む]
オフロードて勝手な私の偏見ですけど、ボックス付けてオジサンの乗り物てイメージがあります
でも、若い人ならオシャレに乗りこなしそうな気もします
数年前にセローではなかったですが、2人の若い女性の方が1台づつオフロード車に乗り街まで遊びに来ていたようですが、楽しそうでしたし良い感じで乗ってました。
足つきはよくないですが、セローはシート高830mmですがサスは柔らかいので乗れば沈むと思います。
転ばしても壊れにくいのでフルカウルよりは修理代は安いと思います。
そんなわけで本日もご観覧いただきありがとうございました。
寒いシーズンですので、風邪とかに気を付けて楽しくバイクを乗りましょう。
(写真はヤマハ発動機さんから転載しています。)
昨日、友人から購入したバイクの納車日が決まったと連絡をくれました。
自分の事ではないですが、凄く嬉しくなぜだかワクワクします。
その友人も今年の初め頃に、バイクを降りたのです。
スポーツ好きな友人で、でも段々と走ることに怖さを感じるようになったと言ってました。
これまではスーパースポーツやモタードに乗ってました。
これからはバリバリスポーツバイクではなく、ライトスポーツマシンに乗るようです。
きっと新しい楽しみを見つけていくのだろうなて感じてます。
実は10年くらい前まで、この友人とはタイプが違うと思ってました。
でも、ここ10年で気が付いたんです。
実はバイクに感じていることは同じなんじゃないだろうかと・・・
逆に同じタイプかなて思っていた人は、バイクの時代変更を受け入れられないで、今のバイクは・・・と愚痴をこぼし、昔は昔はと言い、なんだか違うなて感じるようになりました。不思議なものです。
で、本題です「ヤマハ セロー250」2020年モデルでファイナルになり、次の予定は今のところないそうです。

なんだかんだでずっとヒットし続けるロングセラーモデルでしたね。
高速性能とかはオフロードモデルなので、まあ良いとは言えないとして
でも、気軽にツーリングとか楽しめるモデルだと思います。
ロードスポーツモデルに乗っていると、すぐに進化するし飽きてくる、もっといい物が欲しくなるのですが、こういう凄い性能があるわけでもなく、トコトコと走れるバイクって長く乗れるような気がします。
ホンダのカブとかそういう感じの物。
不思議なもので、不満は感じるけど飽きないんですよね。
もっとパワーがあればとか、もう少し車体性能がとか・・・
でも、乗るとしっくりきて落ち着くし乗り換えると、あれは最高だったなぁまた乗りたいて思うんですよね。

私は基本、ストリートライダーです。
高速もほとんど乗らないし、通勤とプチツーリングや市街地に買い物に行くという事がメインでバイクは使ってます。
必要な最高速って3桁もいかない程度なんですよね(法的にだめですけど)
私がストリートライドで、一番欲しいのは、加速性能なんですよね。
街中はGo&STOPが多いので、前の車がやけにゆっくり店に入ろうと左折して速度が落ちてしまった時とかに、ドーンと加速したいんですよね。
というのはゆっくり加速していると、後ろの車にめっちゃ煽らたりして気分が良くないので・・・流れはある程度リードしたいと思うんです。
それに加えて軽さ、街中の駐輪場は概ね狭いので押し歩いて停めるのに軽い方が良いし、スリムな方がいいんですよね。

で、ファイナルなんですが、性能とかは現行モデルと変わりないと思います。
変更点はカラーですね。
初代モデルに似たカラーになるようです。写真の緑と赤

そして、エンブレム

このエンジンは丈夫というお話も多く聞くので、新車で購入してゆっくり慣らしして、オイル交換などキッチリやれば長く乗れそうですね。
値段は現行より少し高くなったのかな?
588,500円 [消費税10%含む]
オフロードて勝手な私の偏見ですけど、ボックス付けてオジサンの乗り物てイメージがあります
でも、若い人ならオシャレに乗りこなしそうな気もします
数年前にセローではなかったですが、2人の若い女性の方が1台づつオフロード車に乗り街まで遊びに来ていたようですが、楽しそうでしたし良い感じで乗ってました。
足つきはよくないですが、セローはシート高830mmですがサスは柔らかいので乗れば沈むと思います。
転ばしても壊れにくいのでフルカウルよりは修理代は安いと思います。
そんなわけで本日もご観覧いただきありがとうございました。
寒いシーズンですので、風邪とかに気を付けて楽しくバイクを乗りましょう。
(写真はヤマハ発動機さんから転載しています。)