明日で一部の緊急事態宣言が解除されるようで、でもこれで終わりではないので、気は抜けませんね。
何より、これからバイクも良いシーズンに入っていきます。
コロナに気を付けて、事故にも気を付けて楽しみたいですね。
今回は私が、ふと感じたことを書きます。
少し前の事なのですが、たまたま見かけた大型のスーパースポーツ系バイク
物凄い爆音で、トンネル内でもわざわざ一速落としてボンボン音を響かせていました。(大型ほどのトルクがあれば低回転でも普通に走行できるはずですが・・・)
うるさいバイクだなぁとバイクに乗る私が思っていました。
その後、急に渋滞しているわけでもないのに、徐行くらいの速度になり、前の車がいなくなった途端、急に加速して交差点を攻めて行きました。
追いつかないので、その後はわかりませんが、交差点での立ち上がりもかなり回している感じの音が響いていました。
それを見たときに、自分も気を付けなくてはと思いました。
それは、その光景を想像しただけで怖くなりました。
自分も長らくバイクに乗っているので大体の事は想像できます。
まず交差点ですが・・・
死角から飛び出す自転車、歩行者の見落としなども考えられ、交差点に入る時は既にブレーキングからバンクに入っているので、深くバンクさせていれば、そこからブレーキしてコケるか、弾いてしまうかしかありません。
回避行動をとっても対向車にはみ出せば対向車に当たりますし、さらにインに切れ込ませるには、かなりのテクニックがなければ転倒するだけです。
そして、そこからフルに加速した場合、スーパースポーツのパワーであれば一瞬で100kmオーバーになると思います。
交差点を曲がってきているので、路地から出てくる車なんかは気が付いてない場合もあります。
もし、その先で右左折する車がいれば、加速状態なので止まる事ができないで衝突します。
いくらブレーキが強力でも、加速状態ではブレーキの効き始めが遅れ、強烈なパワーのため、わずか1秒でもかなりの距離を進みます。
スーパースポーツってデザインもカッコいいと思うし、欲しいとは思うんですが、公道ではほぼほぼ使い道がないんですよね。
というか、私も自分を制御できないので、同じようなことをやっている事でしょう。
それが怖くなり、今は小排気量車に乗ってパワー制限をかけています。
小排気量車で良かったて思う事はよくあります。
気分よく飛ばしても速度がでないから、周りをしっかり見れる余裕ができたり、回転上げても、エンジンが、うなるだけでしんどいから、結果として速度を抑えられたりしています。

私は公道では、何キロで曲がるかより、気持ちよく曲がりたいと思います。
実際過去には、スーパースポーツにも乗った事があります。
性能が高すぎて、かなり飛ばして、しっかりブレーキをしないと気持ちよく曲がれませんでした。
ある程度までは、バイクが勝手に曲がっているという感覚でした。
小排気量車では、サスも車体もスーパースポーツに比べるとぜんぜんなので、低い速度でも曲がっている気分は多く感じます。
そして、ここ数年はジムカーナ的な低速ターンが好きになりました。
ジムカーナはやらないのですが、上手く綺麗に低速で曲がれた時は凄く気分が良いんです
なので、写真のMT25とか03は、バーハンドルで車体バランスが良さそうなので、欲しいなと思っています。

低速でのターンではハンドルも使うので、バーハンてやりやすいと思うんです。
フロント切れ込まして、バンクを深め、転ばないようにアクセルコントロールをしながら体重移動でマシンを安定させる。
そして、バイクって慣れが必要な乗り物ですが、わりと自分で怖さをつくっている人も多いように感じます。
曲がる時に腕に力が入りすぎて、セルフステアを止めて、曲がりにくくしたり
アクセルを完全に閉じて、バンクさせてさらにそこから強くブレーキを握り、握りこけなんて事も
全く力を入れなくてもいいわけではないんですが、状況で部分的に力を入れるのがバイクと言う乗り物で、それがわかってくると楽しくなります。
バイクの形状やマシンによりますが、バイク任せにラフに力を抜いて乗れば疲労軽減もできると思います。
と、偉そうに語っていますが、私が個人的に思った事ですので、正解かどうかはわかりませんし、気を悪くされた方がいっらしゃいましたら申し訳なく思います。
今回はこの辺で
それでは本日もご観覧いただきありがとうございました。
安全で楽しいバイクライフを
何より、これからバイクも良いシーズンに入っていきます。
コロナに気を付けて、事故にも気を付けて楽しみたいですね。
今回は私が、ふと感じたことを書きます。
少し前の事なのですが、たまたま見かけた大型のスーパースポーツ系バイク
物凄い爆音で、トンネル内でもわざわざ一速落としてボンボン音を響かせていました。(大型ほどのトルクがあれば低回転でも普通に走行できるはずですが・・・)
うるさいバイクだなぁとバイクに乗る私が思っていました。
その後、急に渋滞しているわけでもないのに、徐行くらいの速度になり、前の車がいなくなった途端、急に加速して交差点を攻めて行きました。
追いつかないので、その後はわかりませんが、交差点での立ち上がりもかなり回している感じの音が響いていました。
それを見たときに、自分も気を付けなくてはと思いました。
それは、その光景を想像しただけで怖くなりました。
自分も長らくバイクに乗っているので大体の事は想像できます。
まず交差点ですが・・・
死角から飛び出す自転車、歩行者の見落としなども考えられ、交差点に入る時は既にブレーキングからバンクに入っているので、深くバンクさせていれば、そこからブレーキしてコケるか、弾いてしまうかしかありません。
回避行動をとっても対向車にはみ出せば対向車に当たりますし、さらにインに切れ込ませるには、かなりのテクニックがなければ転倒するだけです。
そして、そこからフルに加速した場合、スーパースポーツのパワーであれば一瞬で100kmオーバーになると思います。
交差点を曲がってきているので、路地から出てくる車なんかは気が付いてない場合もあります。
もし、その先で右左折する車がいれば、加速状態なので止まる事ができないで衝突します。
いくらブレーキが強力でも、加速状態ではブレーキの効き始めが遅れ、強烈なパワーのため、わずか1秒でもかなりの距離を進みます。
スーパースポーツってデザインもカッコいいと思うし、欲しいとは思うんですが、公道ではほぼほぼ使い道がないんですよね。
というか、私も自分を制御できないので、同じようなことをやっている事でしょう。
それが怖くなり、今は小排気量車に乗ってパワー制限をかけています。
小排気量車で良かったて思う事はよくあります。
気分よく飛ばしても速度がでないから、周りをしっかり見れる余裕ができたり、回転上げても、エンジンが、うなるだけでしんどいから、結果として速度を抑えられたりしています。

私は公道では、何キロで曲がるかより、気持ちよく曲がりたいと思います。
実際過去には、スーパースポーツにも乗った事があります。
性能が高すぎて、かなり飛ばして、しっかりブレーキをしないと気持ちよく曲がれませんでした。
ある程度までは、バイクが勝手に曲がっているという感覚でした。
小排気量車では、サスも車体もスーパースポーツに比べるとぜんぜんなので、低い速度でも曲がっている気分は多く感じます。
そして、ここ数年はジムカーナ的な低速ターンが好きになりました。
ジムカーナはやらないのですが、上手く綺麗に低速で曲がれた時は凄く気分が良いんです
なので、写真のMT25とか03は、バーハンドルで車体バランスが良さそうなので、欲しいなと思っています。

低速でのターンではハンドルも使うので、バーハンてやりやすいと思うんです。
フロント切れ込まして、バンクを深め、転ばないようにアクセルコントロールをしながら体重移動でマシンを安定させる。
そして、バイクって慣れが必要な乗り物ですが、わりと自分で怖さをつくっている人も多いように感じます。
曲がる時に腕に力が入りすぎて、セルフステアを止めて、曲がりにくくしたり
アクセルを完全に閉じて、バンクさせてさらにそこから強くブレーキを握り、握りこけなんて事も
全く力を入れなくてもいいわけではないんですが、状況で部分的に力を入れるのがバイクと言う乗り物で、それがわかってくると楽しくなります。
バイクの形状やマシンによりますが、バイク任せにラフに力を抜いて乗れば疲労軽減もできると思います。
と、偉そうに語っていますが、私が個人的に思った事ですので、正解かどうかはわかりませんし、気を悪くされた方がいっらしゃいましたら申し訳なく思います。
今回はこの辺で
それでは本日もご観覧いただきありがとうございました。
安全で楽しいバイクライフを