goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクブログ AMRカスタムアーカイブ

ご観覧いただきありがとうございます。
teacup.ブログの閉鎖の伴いこちらにアーカイブとして残しています。

そろそろレインコートの準備を

2013-03-25 03:25:00 | バイク用品
東京モーターサイクルショーも無事に閉幕したようですね。
今年も多くの来場者があったようですね。

新しいモデルも色々展示されるということもあり、通勤なんかで欲しいという方も多く見に行かれたのではないかと思います。250cc以下のマシンも多くありましたので。

さて、今回はレインスーツについてのお話を書きます。

現在、私が使用しているレインスーツは5年以上は使っていると思うのですが・・・
日々通勤などでも使用するので、もうクタクタです。
撥水スプレーなども使用していますが、もはやレインスーツの意味をなしていません。
そろそろ買い換えないとなぁと思います。

私の経験ですが、レインスーツには寿命があると思うんです。
だから、いつかは交換が必要になる。
それを考えると、あまり高額な物はいらないかなって思うわけです。
(もちろん、高額なほど性能は高いのですが)

で今私が狙っているのはこれですね、ヤマハのアパレル製品ワイズギヤから発売されている物です。サイバーテックスコンパクトレインスーツて名前だったと思います。
値段は8295円だったと思います。
私は、常に持ち歩くので、ゴアゴアする物より、コンパクトな物が欲しいのでコンパクトタイプを選んでいます。

コンパクトタイプの物は、薄ての物も多いので、突然の雨の一時しのぎとか、通勤距離が短い方などには良いと思います。

若い頃は、レインスーツなんて持ち歩いてなかったので、ツーリングなどで雨が降ってきたら、びしょ濡れになりながら走行してました。
体は冷えるし、服は重たいしで悲惨でしたねぇ。
でも今は常備しているので、雨の中での走行なので快適とは言えませんが、雨による体へのダメージは防げるので、走行だけに集中できていいですね。

ただ、最近のバイクは収納スペースが小さくなったり、ないモデルも多いので、コンパクトといえど持ち歩くのに苦労します。
デザインとか色々都合はあると思うのですが、レインスーツとツーリングネットくらいは入るスペースが欲しいですね。。。

そして、3月もあと1週間ほどで4月になります。春ですね。
バイクシーズンですか・・・でも夜は寒い時もあるので、そういう時にもう一枚重ね着的に使う事もできるレインスーツはオススメですね。

これは余談ですが・・・
コンビニなどで売っている、ボタン式のレインスーツは走行していると、北斗の拳ばりにバリバリと開いて何の役にもたたない、100均物は走行数分で破れてしまうなどを友人含め何度か経験しました。
なので、ジッパー式(チャック式)でなおかつチャック部分が2重構造になっている物が良いと思います。
バイク用の物は、だいぶんお洒落なデザインにもなってきているので、私はバイク用の物を買うと思います。

それでは、皆さん1万円以下でおすすめのレインスーツあったら教えてください。参考にしたいと思います。
では、本日もご観覧いただきありがとうございました。


加藤大治郎選手のレプリカヘルメットが新しくなる

2013-01-30 15:00:00 | バイク用品
1月も、本日を含め、残り2日となりました。
冬の期間もあと2ヶ月程度、そろそろシーズンインに向けて、計画や整備もしなくては・・・

本日は、ヘルメットのお話です。
今の若い方は、知らない方も多いかもしれませんが・・・
90年代後半から2000年前半にかけてバイクレースで大活躍した選手。
加藤大治郎選手」
惜しくもレースアクシデントに見舞われ、この世を去ってしまいましたが、今も多くのファンがいます。

彼のゼッケン番号、74は、私の周りも含め多くのバイクに貼られっています。

そんな加藤大治郎選手のレプリカヘルメットが再びショウエイから発売されるようです。
毎回、人気があって入荷待ちという店が絶えなかった、レプリカヘルメット。

今回は、ショウエイのハイグレードモデルX-TWELVEをベースに全3色で、2013年の春から1色づつ順番に発売をしていくようです。

お値段は、7万1400円のようです。
この値段になると、着用するというより、飾っておくものという感じはしますが・・・

近年、ベースモデルが高くなっているので、昔のようにレプリカモデルに手軽感がなくなってしまったのは残念な気がします。

今はわかりませんが、私の若い頃はみんな派手なヘルメットを好み、レプリカヘルメットが流行っていました。
レースに興味はなくても、こういう身近な用品とかからモータースポーツに興味を持つのではないかと今は思います。

そして、ヘルメットは大事です
自分のを守るもの
私は幾度と転倒し、ボロボロになった自分のヘルメットを見てきました。
その度に、ヘルメットをきっちりかぶっていて良かったと思います。

たった1度の転倒で命を落とすこともあります。経験を学ぶ前に終わってしまうこともあるわけです。
転ばぬ先の杖というのはバイクではとっても大事なことです。

もちろん、車でも同じです。今の車は高性能になりすぎた反面、性能や制御の限界を超えると命を落とす危険性があります。
箱という安心感が逆に、箱から出れないで閉じ込められたり圧迫されたりということもあります。
私の友人で事故を起こし、大きくフレームが歪み助手席側が悲惨な光景になっているのを見たことがあります。もし助手席に誰か乗っていたらと思うとぞっとしましたね。

事故には皆様お気をつけて、それでは本日もご観覧いただきありがとうございました。




ラパイドIR

2012-12-28 07:46:00 | バイク用品
昨日は寒さに参ってしまいましたが、残り数日今年も元気に乗り切りたいと思います。
で、たぶん、この記事が今年最後の記事になりそうです。

アライのNEWヘルメット・・・ラパイドーIR

近日、ラパイドシリーズの新モデル、Rapide-IRが発売されるようです。

斬新なエッジフォルムとともに、顎の部分にもカーテンらしき物がついていて風の低減をしてくれるのではないかと思われます。
価格は4万4100円となるようです。


私はアライ派で、初めてバイクに乗った時からずっとアライはかぶり続けています。
他をあまりかぶった事がないので、アライのここが良いんだってことはわかりませんが、これまで幾度の転倒から自分の頭を守っていただきました。そして、何より装着感がいいので使い続けていると思います。

装備がしっかりしていることは、安心感につながり、運転にも集中でき、万が一の時にも身を守ってくれると思います。
私は根っからのバイク好きですが、ほかにもやりたい事はまだまだあるし、バイクで人生を終わらしてイイとは思った事はありません。

リスクある乗り物という事を、ある程度認識しているので、装備はできるだけ行います。

後輩とか若い方にもヘルメットはきっちりしたものをかぶった方がいいよって話をしますが、フルフェイスは高価という事を言われます。
確かに、バイク用品店などに置いてあるフルフェイスは3万円以上するものが多いです。

でも、最近は1万円くらいからあります。
安いと危ないんじゃないの?と思われるかもしれませんが、近年有名海外メーカーの物が日本にも多く輸入されるようになり、価格帯がこなれてきた感じです。海外の物は日本とは基準が違うので、日本の公道を走れない物もありますが、公道OKの物であれば、ある程度の強度があると思います。
もちろん、高いにこした事はないですが、私も実際、過去にいくつかヘルメット持っていて、海外製の2万円くらいの物を使用し転倒したことがあり、病院に運ばれ頭のレントゲンも撮影されましたが、とくに異常はなかったです。
ただ、私的に、装着感は微妙でしたが・・・

当然、転倒や事故はケースバイケースでどこがどのようにダメージを喰らうかはわからないもので、たまたまかもしれません。
でも、フルフェイスで良かったという部分は私の中では揺るぎないですね。

とはいえ、3000円くらいでホームセンターとかに売っているフルフェイスは危険だと思います。私の友人が昔かぶっていて、転倒してヘルメットが砕け散っていました。

ヘルメットは命に直結する部分ですので、買うならバイク用品店で、しっかり規格など説明を聞いたりして、納得して自分の予算に合うものを購入されるのが一番に思います。

それでは、皆様、本日も、本年もご観覧いただきありがとうございました。
また来年度もよろしくお願いいたします。
事故などなく、新年を迎えましょう。

デイトナ マルチバーホルダー

2012-10-30 16:19:00 | バイク用品
どうでも良い話なんですが・・・今日は私の誕生日だったりします。
いつもハロウィンでかき消されぎみなんですが・・・

そして、もうすぐ新年ですが、いつも私は自分が歳をとる日に新しい心構えでスタートします。

誕生日目前で、色々嫌な思いをしましたが、みなさまのおかげでまた新たなスタートラインに立つ事ができました。気持ちを改め、スタートしたいと思います。

今回は、面白いアイテムを見つけました。
写真は、ポストクランプ用とマスター用の2種類装着されています
バイク用品でおなじみの、デイトナから最近発売になりました
マルチバーホルダー」という商品です。

どういう物かと言いますと、ハンドル周りに、ちょっとしたバーをつけるというものです。
何に使うのかと言いますと・・・

近年、スマホなどの携帯をナビの代わりにつかったり、ETCをつけたりとバイクのハンドル周りがにぎやかになる傾向があります。
バーハンであってもスペース的に厳しくなっている人も多いのではないでしょうか?
これからは、グリップヒーターなんかの装着も考えておられる方も多いと思うので。

また、スポーツ系のセパレートタイプのハンドルであれば取り付け場所がなく、自作でステーを作っている人もいるようですね。
このアイテムはハンドルポストクランプ用ともうひとつ

写真の用にマスターなどの取り付けボルトを利用して装着できるタイプもあります。

2種類の展開で、各2100円と価格も安く設定されています。
取り付けできない車種などあるかも知れませんので、詳しくは
コチラでご確認ください>デイトナ マルチバーホルダー<クリックでジャンプします。

冬の間は路面の凍結など危険な場面も多くなってきますが、移動しながらも瞬時に情報を手に入れる事のできる時代です。
この文明の利器を利用し、さらに進化した防寒具を利用すれば、冬でも快適にバイクを楽しめるかもしれませんね。

それでは本日もご観覧いただきましてありがとうございました。

便利な雨の日グッズ

2012-06-14 19:23:00 | バイク用品
梅雨シーズンがいよいよ本格的に始まりそうな今日この頃です。
雨の日は乗らないという方も多いとは思いますが・・・
通勤や通学で雨の日でも乗るという方も多いと思います。

そこで、私的な雨の日アイテムを紹介したいと思います。
最近は、バイク用レインコートも多種多彩になりました。
防水バックなども数多く販売されるようになり、カバンがビショビショで中の物までビショビショて事を低減できるようになりました。

私は、レインコートは勿論ですが、防水バック、ブーツカバーを使い、さらにこんなアイテムも使っています。


スタッフバッグ
防水バックは、筒状(袋形状)になっている物が多く、私のカバンも、小分けするポケットなどがついていないので、小物をドンドン入れると中でグチャグチャになり、雨の中探すのは憂鬱なので、小分けして入れてます。

写真の商品はRR5563 デュアルテックス スタッフバッグ 4枚組み¥3,675円です。容量が色々ありますが、1枚2000円くらいから売ってます。 

雨の中、長時間乗っているとお尻のあたりが濡れてきます。
レインコートを着て走っていると、走行風である程度雨粒を流してくれるのですが、シートのところは隙間がないので水が溜まりやすくなります。
そこで、このメッシュのシートカバーを使って隙間をつくり流すわけです。
濡れは低減できるのですが、寒い時期には冷たくなってくるので注意が必要ですね。

写真の商品は「ミネルヴァ®シートカバー
2980円~でサイズにより異なります。
ヘルメットカバー
収納ボックスやメットインがない車両では、雨の日のヘルメット保管に困りますよね。
駅にあるコインロッカーを利用したりもしますが、時と場合でヘルメットをバイクにかける場合に重宝します。
一般的なヘルメットカバーよりは、いくぶん高いのですが(写真の商品)、簡易防水という事でコレにしました。
どれくらいまでの雨に耐えれるかは実験していませんが、雨の日に使用して不満を感じていません。

ポケッタブル仕様で折りたため持ち運びにも便利ですが、少し大きいかなぁとは思いますが、カバンの中に入れておけば気になりません。

写真の商品は、RR9908 ポケッタブルヘルメットカバー2100円です。

車のように、雨に濡れず移動でき、傘だけ持って降りたらいいという快適性はないですが、雨の日でもバイクに乗れる装備は整ってきているので、苦を低減してくれています(勿論ライディングに注意は必要ですが)

こういうアイテムを買いあさるのも一つの楽しみであったりします。

今回紹介した、写真及びアイテムは、ラフ&ロードの製品です。
全国の提携バイク用品店やメーカーの通販ページで購入ができます。
多くの商品を出しているので、商品の入れ替わりが激しいです。売り切れや廃盤、新しいモデルにチェンジなどの場合もあります。ので欲しいと思ったらすぐ購入しておく方がいいかもしれませんね。

それでは本日もご観覧いただきありがとうございました。