8月も終わり、9月となりました。みなさま思い出の夏休みはできましたでしょうか?
私は苦い思い出で一杯です。。。(笑)
さて、9月初めのイベントは・・・

「鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー」
本日よりすでに始まっていますが、明日(2012/09/02)もあります。
サーキットイベントなので、各メーカーや、4輪(車)、2輪(バイク)関係なく。
レーサー、レースに関する多くのイベントが実施されます。
なので、車嫌い、バイク嫌いでも楽しめる、好きになれるかもしれない1日だと思います。
イベントは基本的に、過去の名ライダー、名車両などが中心になりますので、今バリバリで乗っていらっしゃる方には懐かしい感じでしょうか。
若い人にとっては、ダレ?って感じだと思いますが、車やバイクも走行しますし、展示車両も多くありますので、新しい発見やスゲーて思えるかも知れません。
こういったイベントが行われると、サーキットは選ばれた人だけが走行できる場所。と思われてしまうかも知れませんが、お金を払い、防具などの規定装備をして走行基準に適合した車両であれば誰でも走行が可能です。
何度も書いていますが、私はサーキットに行ってからは、メインステージが峠ではなくなったのは事実です。
峠には多くの「制限」があります。守らなければ命に関わる制限です。
サーキットでもルールはあります。でも走りを楽しむためのルールです。
峠をバリバリ走っていた頃は小排気量で満足でした、でもサーキットでは大排気量が良いなと思いました。
そういう意味でも、今後の走りに対する課題というか先(未来)がサーキットにはあると感じました。
でも、峠を批判しているわけではないんですよ、本気で攻めるなら峠よりサーキットが断然良いというだけです。
だから、ツーリングなどで軽く走る峠は面白いです。
何時間も高速を走るより、いくつかの峠を越え、お茶を飲んで帰るというのが好きです。
とまあ、本題からそれてきましたので、このあたりで失礼します。
鈴鹿サーキット50周年アニーバーサリーデーのタイムシフトや詳しい情報はコチラからどうぞ。
鈴鹿サーキット50周年<クリックでジャンプします。
それでは本日もご観覧いただきありがとうございました。
私は苦い思い出で一杯です。。。(笑)
さて、9月初めのイベントは・・・

「鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー」
本日よりすでに始まっていますが、明日(2012/09/02)もあります。
サーキットイベントなので、各メーカーや、4輪(車)、2輪(バイク)関係なく。
レーサー、レースに関する多くのイベントが実施されます。
なので、車嫌い、バイク嫌いでも楽しめる、好きになれるかもしれない1日だと思います。
イベントは基本的に、過去の名ライダー、名車両などが中心になりますので、今バリバリで乗っていらっしゃる方には懐かしい感じでしょうか。
若い人にとっては、ダレ?って感じだと思いますが、車やバイクも走行しますし、展示車両も多くありますので、新しい発見やスゲーて思えるかも知れません。
こういったイベントが行われると、サーキットは選ばれた人だけが走行できる場所。と思われてしまうかも知れませんが、お金を払い、防具などの規定装備をして走行基準に適合した車両であれば誰でも走行が可能です。
何度も書いていますが、私はサーキットに行ってからは、メインステージが峠ではなくなったのは事実です。
峠には多くの「制限」があります。守らなければ命に関わる制限です。
サーキットでもルールはあります。でも走りを楽しむためのルールです。
峠をバリバリ走っていた頃は小排気量で満足でした、でもサーキットでは大排気量が良いなと思いました。
そういう意味でも、今後の走りに対する課題というか先(未来)がサーキットにはあると感じました。
でも、峠を批判しているわけではないんですよ、本気で攻めるなら峠よりサーキットが断然良いというだけです。
だから、ツーリングなどで軽く走る峠は面白いです。
何時間も高速を走るより、いくつかの峠を越え、お茶を飲んで帰るというのが好きです。
とまあ、本題からそれてきましたので、このあたりで失礼します。
鈴鹿サーキット50周年アニーバーサリーデーのタイムシフトや詳しい情報はコチラからどうぞ。
鈴鹿サーキット50周年<クリックでジャンプします。
それでは本日もご観覧いただきありがとうございました。