goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクブログ AMRカスタムアーカイブ

ご観覧いただきありがとうございます。
teacup.ブログの閉鎖の伴いこちらにアーカイブとして残しています。

2015 鈴鹿8耐

2015-05-29 07:46:00 | イベント
5月ももうすぐ終わりですね。6月になると梅雨の時期。
そして、梅雨も明けると暑くなり、7月に突入、7月と言えば真夏の祭典、鈴鹿8耐があります。

さて、今回は2015年の鈴鹿8耐のお話を軽くしたいと思います。

おそらくみなさんご存知と思いますが、一様、鈴鹿8耐とは・・・
三重県にある鈴鹿サーキットで行われるレースです。
名前の通り、8時間の耐久レースが行われます。8時間も観戦するのしんどいじゃないて思われる方も多いと思いますが、鈴鹿8耐は大きなイベントなので、レース以外のイベントもいろいろあります。

これは私達の楽しみ方なのですが、まずスタート~1時間程度はフリーの観戦席で見て、ここまでの長旅の疲れを癒やします。
それから、コース外周を歩いてブースやイベントを見たり、食事をしたりしながら、時折レースを観戦する。(なのでいつも指定席は買いません。)
レースをじっくり見るのは勿論いいと思いますが、まあお祭りなんでブラブラしながら楽しんでいます。

4時間を過ぎ折り返しくらいの時間になるとレースも安定してきます。
その頃は、長旅とコースを猛暑の中、歩きまわるので疲れて仮眠をとったりしてます。
終わる2時間くらい前に、お土産を見に行って(空いている間に)、最後の席(ゴール前を観戦する)を決めます。

と概ねこんな流れでいつもやってますね。
とは言え2008年を境に毎年は行ってないんですよね。(数年に一回行く程度)それまでは毎年、必死で仕事の休みを取り行ってました。
毎年行かなくなった理由は、以前は色々なバイクが出ていたのですが、ネイキッドやメガスポーツ、それらが出なくなり、スーパースポーツオンリーとなって、ワークスも撤退して、なんだか自分の中で見どころがなくなってしまったんですよね。

ネイキッドバイクでは勿論トップを走る事はないのですが、自分はネイキッドが好きなので、このバイクこんな走りをするのかて感じで見てました。
スーパースポーツは最近は外車も出るようになったのでちょっと幅が増えましたが、ほぼ国産の4メーカーのみという、ある種のワンメイクレースみたいだったので、面白さが私的になくなってしまったんですよね。

あと、コレは噂なのですが、鈴鹿8耐決勝前日に行われる、鈴鹿4耐というレースがあるのですが、今は600ccのスーパースポーツなのですが、250ccのカテゴリーに変わるという噂があります。
昔を思い出します。昔はNK4(400ccネイキッドのレース)など、やっていたので、より身近なバイクが走る事は興味があります。

そして、今年は・・・
今ちょっとバイクブームが来ている?ツーリングをしているライダーが多く、様々なイベントでは多くの人が集まる傾向にあるので、そうなってくるとメーカーも気合が入ってきますよね。

ホンダは早くから、元GP選手のケーシー・ストーナー選手の参戦を発表し、ヤマハも久しぶりのファクトリー体制で挑戦するようです。
カワサキもワールドスーパーバイクで活躍しているZX10Rですし、スズキも安定して強さを誇るヨシムラと、どのメーカーが優勝してもおかしくない、見どころ多いレースになるのではないかと思います。
今年は見たいですね。行けるように段取りをすすめている今日このごろです。

そして学生の方々(年齢制限ありますが)には、ヤング割などお安いプランも用意されていますので、一度ホームページの方でチェックしていただければと思います。
鈴鹿8耐<クリックでジャンプします。

それでは、5月最後の週末ちょっと天気が悪いかもしれませんが、楽しめる方は安全に心地よいバイクライフを満喫くださいませ。

本日もご観覧いただきありがとうございました。




2015年 大阪モーターサイクルショー

2015-03-22 07:46:00 | イベント
大阪モーターサイクルショー、本日最終日ですね。

すでにネットでは沢山の写真が転がっていますが・・・
リアルに見るワクワク感というのがあります。
一人でじっくり観察するのもいいですし、仲間内でああだこうだ言いながら楽しむのも良いと思います。

ぜひ、新しいバイクを見に近くの方は行ってみてはいかがでしょうか。。。
(入場料かかりますけどね)

お知らせ Kawasaki Ninja H2R モーターサイクルフェア

2015-02-08 07:46:00 | イベント
ちょっと寒い時期なんですが、見て興奮して心温まるイベントが、兵庫県の神戸市にある、神戸海洋博物館で行われています。
カワサキのイベントになります、詳しい内容は続きからで表示できます。
Kawasaki Ninja H2R モーターサイクルフェアというものが、2015年2月15日まで開催されています(2月9日はお休みのようです)

今話題のスーパーチャージャーを搭載するH2RH2が展示されているようです。
このバイクの凄さは、私の周りのバイク好きは勿論、バイクには乗ってないけど、ちょいバイクには興味のある人なんかでも、最近、必ず話題に出てくるマシンなんですよね。
低価格重視だけのバイクだったりすると、バイク好きな方でも、へぇそんなのあったんだ程度で話題に上る事もないだけに、凄いインパクトなんだなぁて思います。
それを証明するかのように、公道仕様のH2、噂の予定価格では、270万円といわれ、高額にもかかわらず、既に国内で数百台の予約があるそうです。

そんなバイクを3月に行われるモーターサイクルショー(展示されると思われる)よりも早く実物を見れるチャンスなんです。
スマホで写真撮って、FBやツイッター、LINEでトークすれば、もうバイク乗りでは英雄になれるかもしれません(笑)

そして、H2RやH2だけでなく、2015年モデルのヴェルシス1000と650、バルカンS、ニンジャ250SLも展示しているそうです。

ニンジャ250SLって若い人でも興味を持っている方多いのではないでしょうか?
ニンジャ250よりも10万円安い、でもただ安くしただけのモデルではなく、エンジンが単気筒であったりデザインが変えられて、住み分けがキッチリされているというところが良いですね。

人口としては多いわけではないんですが、近年250のスポーツモデルを買う半数は30歳以下の人なそうです。
いろいろな離れはありますが、興味をそそるような物があれば、少なからず買う人がいってヒットするように思います。
ただ、昔のバイクブームの時のように、とにかく流行りである必要はないと思うんです。(それだとバイクメーカーは困るんでしょうけど)

流行りというのはどうしても、行き過ぎてしまう、流行りにのりたいだけで、金任せに荒らしてしまう人が出てきます。数年前に流行ったビックスクーターは今どうなっているでしょうか?
流行った時期はメーカーも毎年のようにマイナーチェンジを繰り返し、多くのカスタムショップもありました。でも今は・・・

また、話がそれてしまいましたが、場所をお知らせします。

私の記憶が曖昧なのですが、国道2号線大阪方面から中突堤筋という交差点は右折禁止だったと思います。

また車やバイクだけでなく、電車でも行きやすい場所にあるので、免許やマシンがない方でもアクセスはしやすいかと思います。
(バイクの駐輪はメリケンパークオリエンタルホテルの近くに駐輪するスペース(みんなが止めてるだけ?)があったような気がします。)

また、少し歩けば、神戸ハーバーランドがあり、ショッピングやデートなどにも最適でアンパンマンミュージアムもあったと思うので、家族などの理解も得やすいかもしれませんね。

神戸海洋博物館は、入場料が必要になります。(イベント会場)

(カワサキワールドは別館ではなく、神戸海洋博物館と同じ建物内にありますので神戸海洋博物館の入場料が必要です)

2月08日と15日はトークショーなどのイベントがあるようです。
詳しい内容は、専用のホームページをどうぞ。
Kawasaki Ninja H2R モーターサイクルフェア<クリックでジャンプします。

軽いお知らせのつもりが、なんだかんだで長くなってしまいました。
スイマセン、お付き合い、ご観覧いただきありがとうございました。
神戸も山側は、この時期、凍結しやすいので、ついでに、ツーリングコースとして有名な六甲山に寄って行こうとか考えている方は十分お気をつけください。


今年もまもなく鈴鹿8耐

2014-06-22 07:46:00 | イベント
毎日暑くなりました、そしてもうすぐ7月ですね。
7月といえば、鈴鹿8耐、もうバイク業界では定番行事ですよね。
私が初めて見た時から、レースカテゴリーが変わったり、ワークスが出なくなったり、いろいろありましたが、今も続いている伝統的なレースですね。

さて、今回はそんな鈴鹿8耐について書きたいかと思います。

鈴鹿8耐は、単純にレースを楽しむだけでなく、いろいろな楽しみ方ができるレースだと思っています。
普通のレースであれば、短時間(1時間もないかな)で終わり、その短時間の間の死闘を見逃せないわけで、レースに釘付けになりがちですが・・・

鈴鹿8耐は、その名の通り、8時間走り続けます。
スタートからゴールまでずっと見続けるのも一つですが、お祭りと言われるレースです。なので、それを楽しむのも1つかと思います。

毎年、イベントなどのブースが減ってきて寂しくなっていますが、今年はバイクブーム再来の兆しもあり、きっといろんなメーカーさんが力を入れてくれている事と思います。(望みます)

展示などもあり、また概ねバイク関連のグッズなどですが、そういったブースでショッピングなども楽しめます。もちろん、鈴鹿サーキット内にはおみやげ屋さんもあり、三重県のおみやげを買うこともできます。

で、私が提案する、鈴鹿8耐の楽しみ方はズバリ、「だらだらする
前日から前夜祭などイベントがあり、決勝日も朝からゴールする夜まで楽しめる時間は沢山あります。
真夏なのでめちゃめちゃ暑いですが、丸1日優雅に過ごしてみるのも良いと思うんです。

私は過去1人では行った事がないので、1人の楽しみ方は提案できませんが、複数であれば、みんなでダラダラ、ああだこうだ言いながら、ブースを回りながら楽しめると思うんですよ。
たとえ、解釈が間違っていたとしても、それを仕事にしているコメンテンターとかでもない素人なんですから、自分の言いたいことを仲間内で、わあわあ言い合うのも1つの楽しい時間だと思うんです。

少なからず私はそういう楽しみ方をしてます。

決勝日の朝、集合してツーリング気分で鈴鹿サーキットに向かい、スタートまでに座るところを決め、スタートしたら、数周見て、コースの外周を歩きながらレースを見る(鈴鹿サーキットは大きいので外周歩くだけでも結構時間がかかります)お昼になったら、屋台で飯を食う。
そして、ちらちら観戦しながらブースを見たり、おみやげを買ったり。
そして、ゴールを見て、帰宅途中に夜ご飯をみんなで食べながら、レースの事を語り合い、帰ったら、疲れすぎて爆睡。
とまあ、そんなこんなを繰り返しています。

ただ、レースが日曜なので、月曜から仕事の人で遠くから来ているとハードかもしれませんね。でも若い人なら若さで、大人ならそのへんの時間調整を上手くできると思います。

と、気になるのはチケットですよね。前売りで通常観戦券、大人1枚5700円なんです。
数日前からイベントがあり、決勝は丸1日と大きなレースなんですが、ちょっと高い気がするんですよね。(それだけ大きなレースなのでお金もかかるし、バイクなんてスポンサーも少ないので仕方がないのかもしれませんが)
でも、3500円くらいにしてほしいかな。
あと、事前申し込みで、18歳~22歳の方は無料らしいですが・・・1000円くらいの有料でも良いと思うんですよね。

若い人に興味を持ってもらいたいって考えはわかるのですが、無料ってあとに残るインパクトも薄いと思うんです。それに、もし次回、行くとき有料で5700円だとしぶくなると思うんですよ。だって無料で入れたんですよ去年は、少しでも自分でお金を出して、行きたいという意思を自分の中につくる事が一番大事なことだと思うんです。

お金を徴収すれば、その責任もあって、若い人にも楽しいものにしなければならないと主催者側も考えなければならないし、その相乗効果は大いに期待できると思いますし。

あと、個人的な話ですが、若い人にレースを楽しんでもらうには、まず見せるだけでなく、体験してもらうのが一番だと思うんです。
私の後輩たちも、峠を走行したりする事から、スポーツを楽しむという観点に目を向けるようになりました。
若いと、他人を見ているより、「自分がやりたい」という気持ちが強いと思うんですよ。
鈴鹿サーキットには幸い、南コースなど小さなコースがあるんですよ、鈴鹿8耐の時は駐車場になってますが・・・

そこに原付きでも投入して、コース体験走行を行えばいいんじゃないかと思うわけです。(日本というのは不便な国で、自己責任というのは通用しないのがもっぱらで、中々やりにくいとはおもうんですが)
フラットダートコースもあるし、いろいろな体験を提供する事ができると思うんです。
で、自分でやってみれば鈴鹿8耐を走っている人の凄さもわかると思うし、スポーツに興味が芽生えるかもしれません。

そういう意味で、車は良い先駆者になったと思うんです。メーカーがスポーツカーをなくして、車の魅力は便利な道具になっていった、そのため今では買い替え需要が減ってしまった。
走り屋が全盛期だった頃、みんなあれやこれやと次々に乗り換えてましたよ。もっとを求めるようになり、道具の世界でもありますからね。
で、公道であるからには法的な部分、安全面での部分もありますが、だからこそサーキットへの呼び込みが必要だと思うんです。

最近、エナジードリンク関連の影響でしょうか?若い方の間にストリーター、いわいるストリート系がいろいろなジャンルで流行っていますが、まあアウトローな感じでカッコいい部分もあるんですが、やり過ぎは弊害もあるので、ある程度の領域がきたら、きっちりとした場所にいき、そこでさらなる高みを目指す事をオススメしたいですね。
(私もストリート好きなので、強くは言えませんが)

そんなわけで、今回も私のくだらないお話にお付き合いいただきありがとうございました。
梅雨が終われば、夏本番、暑いですがバイクを楽しみましょう。





今年も大盛況?東京モーターサイクルショー 2014

2014-03-29 07:46:00 | イベント
いよいよ東京モーターサイクルショーもスタートしました。
まだ間に合います。本日(2014年3月29日土曜)は18時まで、明日は17時まで、東京ビックサイトで開催されています。

今は、増税前の駆け込みでお忙しいかもしれません。
少しでも時間があれば、少しでもバイクに興味があれば・・・
普段中々、じっくり見たり跨ったりする事のないバイクを見て跨って自由に楽しんでみるのもありかと思います。

モーターサイクルショーは商談会ではないので、今バイクにさほど興味がない人も、この先バイクを買うつもりもない人も、こういう製品が世の中にはあるんだと発見があるかもしれません。

ぜひぜひ、東京モーターサイクルショーに行って見てくださいませ。