もう3月ですね、関東は緊急事態宣言が延長となり自粛ムードがまだ続きますが、コロナは油断できない存在なので、気を付けなくてはと思います。
よく、海外のバイクニュースを見るのですが・・・
アプリリアから2021モデルのSX125が掲載さえていて、ほぼ見た目変わらないですが、このマシンは良いなと思うので、再度になりますが記事にします。
「アプリリア SX125」

(写真は国内販売されているモデルの物ですので、昨年のモデル?なのか日本仕様なのかわかりません)
一番は見た目がカッコいいと思うんです。
モタードが好きではない人には、125㏄なので小さなオフ車て感じだと思うかもしれません。
ほぼフルサイズでこのデザインは流石アプリリアと思います。
エンジンは125㏄の水冷4ストエンジンを搭載して、足回りは、フロントに41mmの倒立フォーク、前後ディスクブレーキ、タイヤは17インチタイヤを装着して、スイングアームはスチール製だけど、しっかりデザインされているのは流石イタ車
それでいて、価格はなんと・・・
41万8000円(消費税10%込み)
この装備でこの価格は頑張っているなと思います。
125㏄で40万円は高価な部類ですが、上位スクーターは35万オーバー、MT車になると40万円超えてくる物もありますので

個人的な意見ですが、国内メーカーも125㏄でモタードを出してほしいと思っています。
125㏄クラスは基本はスクーターばかりで、外装や一部を変えて色々派生モデルを出していて、豊富ではあるのですが、結局のところわりと売れているモデルには偏りがあると思いますし、MT車はカスタムベース的なミニバイクが多く、そんな中で、スズキのGSX-R125はかなり特化したモデルで良いなて思いました。
日本では125㏄は原付という区分であるので、通勤の足や買い物用のセカンドバイクとして乗る人も多く、スクーターがメインになりがちで
時折、大人の遊びとしてカスタムしやすいミニバイクなんかもあるのですが・・・
バイクそのものをトコトン遊びまくれるバイクってほぼないなぁて今のラインナップだと感じます。クロスカブとか、ハンターカブくらいかな。。。
私は走り屋世代で、今ではさすがに公道でガンガン走る事はしないですが、軽く流してバイクの走りを楽しみたいと思うんです。
個人で楽しみたいだけなので、速度を求めているわけでもなく、速さより
感覚的に楽しいことを求めています。
それがモタードに乗った時に感じました。
メイン使いにはちょっとしんどかったので、乗り換えてしまいましたが
セカンドで125㏄ならありかなと思います。
まだ買うお金はありませんが・・・
マシンも軽く、オフ車ベースなので加速力があるし、簡単にバイクが深くまで寝るので、走っている感はめっちゃするし、万が一に転倒したとしても壊れにくいのも遊び倒せるなて思います。
所有していた頃はスライド練習とかしてめっちゃこけましたね。
でも大きな破損はなかったです。
そんなこんなで、国内メーカーも出してくれたらなぁて思います。
1つの個人的な理由に、アプリリアは近くに取扱店がなく、125㏄では行くのが遠すぎるくらいのところに店があるので、買うのもメンテも大変なので。。。
余談ですが、ヤマハの輸入車でWR155は輸入して販売しているところで、販売後、即完売というレベルだったので、メーカーとして販売するには、台数を望めないかもしれませんが、グローバル展開で何らかのベースを使って派生モデルとして出していただけるだけでもありがたいと思います。
そんなわけで本日もご観覧いただきありがとうございました。
良い週末を
よく、海外のバイクニュースを見るのですが・・・
アプリリアから2021モデルのSX125が掲載さえていて、ほぼ見た目変わらないですが、このマシンは良いなと思うので、再度になりますが記事にします。
「アプリリア SX125」

(写真は国内販売されているモデルの物ですので、昨年のモデル?なのか日本仕様なのかわかりません)
一番は見た目がカッコいいと思うんです。
モタードが好きではない人には、125㏄なので小さなオフ車て感じだと思うかもしれません。
ほぼフルサイズでこのデザインは流石アプリリアと思います。
エンジンは125㏄の水冷4ストエンジンを搭載して、足回りは、フロントに41mmの倒立フォーク、前後ディスクブレーキ、タイヤは17インチタイヤを装着して、スイングアームはスチール製だけど、しっかりデザインされているのは流石イタ車
それでいて、価格はなんと・・・
41万8000円(消費税10%込み)
この装備でこの価格は頑張っているなと思います。
125㏄で40万円は高価な部類ですが、上位スクーターは35万オーバー、MT車になると40万円超えてくる物もありますので

個人的な意見ですが、国内メーカーも125㏄でモタードを出してほしいと思っています。
125㏄クラスは基本はスクーターばかりで、外装や一部を変えて色々派生モデルを出していて、豊富ではあるのですが、結局のところわりと売れているモデルには偏りがあると思いますし、MT車はカスタムベース的なミニバイクが多く、そんな中で、スズキのGSX-R125はかなり特化したモデルで良いなて思いました。
日本では125㏄は原付という区分であるので、通勤の足や買い物用のセカンドバイクとして乗る人も多く、スクーターがメインになりがちで
時折、大人の遊びとしてカスタムしやすいミニバイクなんかもあるのですが・・・
バイクそのものをトコトン遊びまくれるバイクってほぼないなぁて今のラインナップだと感じます。クロスカブとか、ハンターカブくらいかな。。。
私は走り屋世代で、今ではさすがに公道でガンガン走る事はしないですが、軽く流してバイクの走りを楽しみたいと思うんです。
個人で楽しみたいだけなので、速度を求めているわけでもなく、速さより
感覚的に楽しいことを求めています。
それがモタードに乗った時に感じました。
メイン使いにはちょっとしんどかったので、乗り換えてしまいましたが
セカンドで125㏄ならありかなと思います。
まだ買うお金はありませんが・・・
マシンも軽く、オフ車ベースなので加速力があるし、簡単にバイクが深くまで寝るので、走っている感はめっちゃするし、万が一に転倒したとしても壊れにくいのも遊び倒せるなて思います。
所有していた頃はスライド練習とかしてめっちゃこけましたね。
でも大きな破損はなかったです。
そんなこんなで、国内メーカーも出してくれたらなぁて思います。
1つの個人的な理由に、アプリリアは近くに取扱店がなく、125㏄では行くのが遠すぎるくらいのところに店があるので、買うのもメンテも大変なので。。。
余談ですが、ヤマハの輸入車でWR155は輸入して販売しているところで、販売後、即完売というレベルだったので、メーカーとして販売するには、台数を望めないかもしれませんが、グローバル展開で何らかのベースを使って派生モデルとして出していただけるだけでもありがたいと思います。
そんなわけで本日もご観覧いただきありがとうございました。
良い週末を