goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクブログ AMRカスタムアーカイブ

ご観覧いただきありがとうございます。
teacup.ブログの閉鎖の伴いこちらにアーカイブとして残しています。

ホンダ CR-Z

2010-03-02 21:23:00 | 
最近、暖かくなってきたと思って、夜中に一人ナイトツーリングしたら、風邪を引いてしまいました。。。

一人で走るのも好きですが、皆でワイワイやるのも好きなので、今年もツーリングを開催していきたいと思います。

で、話は変わりまして、モーターサイクルの低迷に、どのメーカーも厳しい状況のなか、らしさを出してきたホンダ。

ハイブリッドスポーツ CR-Z
やっぱり、ホンダはスポーツでなくてはって、私は勝手に思っています。

私は、CRーX世代だったので、このデザインには懐かしいものがあります。
シビックやインテグラに比べ、実用性が低く、マニアックな一台でしたが、峠では速かった記憶があります。

時代は変わり、スポーツカーも無くなり、今、売れるか?という疑問はあります。


いちよう4人乗りですが、後ろは補助席と考えて良いと思います。

席を倒して、トランクとして使うということが前提のようです。
ほぼ2人乗り設計ですね。

今の若者たちは、カーシェアなどが流行る時代なので、一人1台というより、1台で沢山乗れる方が良いと考えると思います。
当然ファミリーも、少子化とはいえ、大きな車の方が何かと便利だと考えるでしょう。

セカンドカーなんて景気の良い時代でもないので・・・
デートカーが消滅した背景はバブルの後退ですからねぇ。

となると、ターゲット層は30代前後の独身者とか、活気あるおねいさん、なのかなって思います。

6速のMT車とAT(CVT)車がラインナップにあります。

価格は、βが226万8000円
α(ハイグレード)が249万8000円
とコンパクトスポーツらしい価格になっています。この辺もホンダさんは頑張ったなぁって思います。

燃費は(カタログJC08モード比較)
インサイト 26.0km/ℓ(G、Lグレード)
シビックハイブリッド 25.8km/ℓ(mx、mxbグレード)
プリウス 32.6km/ℓ(Lグレード)

CR-Zは・・・22.8km/ℓ(AT)  20.6km/ℓ(MT)
とライバルに比べると悪いですが、この辺はスポーツなので仕方がないかと思います。
昔のスポーツカーは、ハイオクでリッター10前後が当たり前だったので、それに比べると格段に向上していると思います。
CR-ZはレギュラーガソリンでOKという点も良いですね。

燃費は落ちますが、6速MT車は気になります。
ハイブリッドでMTとはどんな感じなのでしょうか?
ドライバーにエコを伝える、アシスト機能なんかもついていて、ドライビングを楽しめる一台だと思いました。

それでは本日もご観覧ありがとうございました。


2010 東京オートサロン開催中

2010-01-16 10:33:00 | 
昨日から、幕張メッセで「東京オートサロン」が始まっていますねぇ。


私も過去2回ほどしか行った事がないのですが、このショーの魅力は・・・
派手な改造車と派手なキャンギャルというとこでしょうか?

今回は、なんと「痛車」ブースがあるらしいです。

痛車で有名な神社も三が日は凄い人だったようです。

好きなキャラクターなどのグラフィックを楽しむ、私も好きです。

あるガソリンスタンドで、店員さんと痛車の事で少しお話した事もあります。

私の周りは、昔ながらの走り屋世代なので、単色の黒とか白のボディーに少しパーツショップのステッカーを貼る程度のたしなみで、痛車的な物はあんまりのようですが・・・

最近はただのステッカーべた貼りでなく、車のデザインに合わせて全体的にまとまっているので、凄く綺麗です。
時折、街中で見ても、良いなぁって思います。

走る自己満足に加え、外観で人を楽しませる。そんな部分が痛車の魅力でもあるかなぁって思います。
正直、もっと深い意味があると思いますが、その辺は調べてみると面白いかも知れません。

オートサロンは明日まで開催してます。
会場などの情報は・・・
http://www.e-autosalon.net/

少し暖かい日が続くようなので、私はバイクのメンテでもしようと思います。

では、皆様よい週末を、ご観覧ありがとうございました。




トヨタ SAI

2010-01-09 03:53:00 | 
毎年、冬になると、車欲しいなぁって思い、色々ホームページを見ます。

少し気になるのがありましたので、今回覚書に書き残したいと思います。

それは・・・トヨタ自動車の・・・

SAI」です。
才(かど)めく性能と、
艶(つや)めく彩りをたずさえて。 がネームコンセプトのようです。

外観、内装はトヨタらしくグレードが高めだと私は思いました。


2.4リッターエンジンを搭載して、燃費はカタログ数値23km/ℓ

トヨタのセダン車に搭載されている安全装備も色々ついています。
アシスト機能が多すぎて、書ききれませんので詳しくはトヨタのページにて・・・

ただ、こんなに機能がいるのか?と疑問にも感じる時もありますが、とっさの時は便利だと思います。

プリウスでは小さい、クラウンハイブリッドは高価すぎる、ちょうどその間を埋めるマシンだと思います。


気になる価格は・・・
\3,380,000~\4,260,000と少しお高めです。ですが減税、補助金対象車両ですので、実質的に少し安くなるかと思います。

ハイブリッドはまだまだ、庶民的な値段ではありませんが、車種が増えていくことは、選択肢も増えて、ありがたい事だと感じます。

私は、バイクと電車で生活していますが、車があると何かと便利だなぁって感じる時があります。
使用率的に考え、購入をしてないのですが・・・

用事で遠方に行く時、乗り物を持たない友人と会うときなどに使いたいので、燃費が良い車に目がいってしまいます。
スポーツカーとかスーパーカーも乗ってみたいと思うのですが、現実的にはまだ遠いお話です。。。

それでは、今回もご観覧いただきまして、ありがとうございます。

キザシ

2009-10-24 15:17:00 | 
最近、気になる車・・・それはスズキの

キザシ」です。

スポーツを忘れた時代に、スポーツ魂を・・・

そんな感じのする車です。

色々考えてみると、スズキというメーカーは常に若者の最先端(スタンダード)をいっていた気がします。

私の若い頃は・・・バイクならインパルスとかイナズマとか・・・車ならワゴンR
そんなわけで、今若者が求める形が色濃く反映されている、そんな気がします。

そして、シンプルなのに意外と凄いメカニズム。原2クラスでアドレスV100は今も現役、当時のライバル車はほとんど乗り手が減った中でも、唯一残っている名機?
私も乗ってました。正直性能で優れていると思った部分はなく。

でも、要点はまとめられ、価格も控えめ。機能かちもりで価格が高い車種は多くありますが、あったら便利だと思うのですが、その価格なら買えないのも事実です。

後々、改造できる部分はそれなりで、ベースを手に入れる。それがスズキらしさなのかと思います。ST250はまさにそんな感じでした。

キザシも・・・

コレと言って目新しい部分はありませんが、エンジンとかフィーリングが良さそうな気がします。エンジン特性とか、改造できるけど高価な部分はキッチリやっていてもらって、外装とかで自分が好きなようにできるのが良いところかなって思います。

エンジンは2.4リッター 188ps 23.5kgの高回転型エンジン?

キザシ、カラーは写真のメタリックにホワイトとブラックしかありません。
値段は・・・FFタイプが278万7750円
4WDタイプが299万7750円

ススキというメーカーイメージからすると高いと思いました。
でも、私は欲しい一台ですね、周りの人からすれば、スズキ=200万ぐらいの車だろって思われ、所有欲というかステータスは低めですが、スポーツする自己満足フィーリングは高めなんじゃないかなぁっと思いますので・・・

乗り物の最終地点は「自己満足」という考え方の管理人です。

失礼しました。本日もご観覧ありがとうございます。

東京モーターショー開催中です。。。
</object>

スズキ パレットスーパーワゴン

2009-09-02 16:21:00 | 
軽自動車探索に余念のない管理人です。。。
どうやら、パレットの新しいグレード、SWが出るそうですね。

外装で言うと、顔がスティングレーに近くなると・・・
大きな変更点は、日産とかと開発したとか、どうとかの新型CVT(副変速機付CVTを市販車に世界初採用)と新型エンジンで燃費が、21.5kmだそうです。

後、わかっていることは・・・バックモニター付CDプレーヤー(メーカーオプション)って事ぐらいです。駐車がしやすくなるって事ですかね。

9/17~イベントがあるようです。スズキのお店でしょうか?

来店してアンケートを書くと・・・レジャーシートが
試乗すると・・・キーホルダーが
もらえるそうです。

パレットの広さには興味があるので、新型エンジンで良くなったら買いですね。
お値段しだいですが。。。
でやっぱり、新型のデザインを実際見てみたいですね。

モーターサイクル離れの続く世の中で、物欲が消えない私はアブノーマルなのかも知れません。。。
では失礼します。ご観覧ありがとうございました。