goo blog サービス終了のお知らせ 

茂木日誌

茂木の日誌

本日

2024-07-24 11:08:00 | 山形弦楽四重奏団

本日19時より、やまぎん県民会館2階のスタジオ1にて山形弦楽四重奏団第92回定期演奏会を開催いたします。


モーツァルトの歌劇「フィガロの結婚」をJ.ヴェント氏の編曲によるフルート四重奏版で、というプログラムは、この機会を逃すと次の機会がなかなか無いであろう希少演目。


また今回演奏する編曲では、第四幕の終曲に、1789〜91年に行われた再演当時にモーツァルトがキャストに合わせて新たに作曲しエンディング曲の「あなたを愛している人の望みどおり」K.577が用いられています。


フルートには、いつも素敵な演奏で音楽をより一層魅力的な響きに磨き上げてくださる山形交響楽団の小松崎恭子さんにご一緒していただきます。


ご都合の合う方は、この機会にぜひ会場へお越しになってください。




福耳頼り

2024-07-23 06:19:00 | 山形弦楽四重奏団
最近どうも指先が乾きがちで、譜めくりの時にうまくページをつまめないことがあります。

今回の山形Q定期演奏会で使う「フィガロの結婚」の譜面も、タイミングがタイトな譜めくりが続く場面もあり、気合い一発「めくったどー!!」、と、よく見れば2ページめくってしまったり。

諦めて最後の手段、福耳を付けました。

猫耳にしなかったのは、つまみにくいから。




千歳コミュニティーセンターにて

2024-06-30 22:23:50 | 山形弦楽四重奏団

 本日は山形市の千歳コミュニティーセンターにお招きいただき、午後のコンサートを行ってまいりました。

 ゲストに山形交響楽団オーボエ奏者の土屋愛菜さんをお呼びして、モーツァルトのオーボエ四重奏曲をはじめ懐かしの映画音楽から民謡まで、たっぷりと聴いていただきました。

 山形Qメンバーの中島が今回伺った千歳と隣り合う長町地区にかつて下宿していたこともあり、色々なところでご縁が紡がれ今回の演奏会開催にまで繋がりました。

 とても多くの方々のご尽力による演奏会の開催に、心から感謝を申し上げます。

 ありがとうございました!!

 終演時、メンバーそれぞれに花束ではなく、長町にある「かたかご」さんのお菓子をいただきまして。。。

 家で家族と食べてびっくり、また新たに美味しいお店を知ってしまいました。

 これまた感謝、感謝でございました。


山形Q第92回定期チケット発売しました

2024-05-22 18:22:00 | 山形弦楽四重奏団
山形弦楽四重奏団第92回定期演奏会のチケットを販売中です。

山形市十日町の辻楽器店様、山形市七日町の富岡本店様にてお取り扱いいただいております。

十日町の辻楽器店様におかれましては、店舗建て替えのために仮店舗に越して営業しておられます。

辻楽器店様の仮店舗の場所は、旧店舗隣のコインパーキング北側、パーキング出口の目の前になります。

なお山形Qメンバーもチケットを携行いたしますので、お気軽にお声がけください。













第91回定期演奏会終わりました

2024-04-27 23:53:00 | 山形弦楽四重奏団
山形Q第91回定期演奏会、無事に終わりました。

久しぶりの文翔館、晴れた空、暑くも寒くもなく空調を必要としない館内、すべてが快適な環境となりました。

共演してくださった犬伏さんと田中さんの音色に包まれ、とても幸せな演奏会を過ごしました。

会場へお越しくださった皆様と各方面で応援をし支えてくださる皆様に、心より感謝申し上げます。

次回第92回定期演奏会は、7月24日(水)にやまぎん県民ホールのスタジオ1にて開催いたします。

今後とも山形Qをどうぞよろしくお願いいたします。




荘内神社にて

2024-04-06 23:09:00 | 山形弦楽四重奏団
鶴岡市にある荘内神社で催された「夜桜演奏会」にて、オーボエ四重奏を演奏してまいりました。

多くの桜の木は開花が少し間に合わなかった様子でしたが、つぼみもしっかり膨らんでましたので花が咲くのも近い頃合いでしょう。

お客様たちの前での演奏に先立ち、まず最初に参拝殿で御祈祷を受け御神前での献奏をしたのは、神社を会場にしての演奏会ならではのひとコマ。

その後の参集殿での演奏会では、300近いお席が満席に。

モーツァルトのオーボエ四重奏曲をメインに、親しみやすい作品を聴いていただきました。

境内には屋台が出て人通りも多く、コロナ禍より前の賑わいを感じさせます。

穏やかでこころ落ち着く春のひとときでした。




チケット販売中です(山形Q第91回定期演奏会)

2024-02-21 12:41:00 | 山形弦楽四重奏団

 山形Q第91回定期演奏会の前売り券を販売中です。
 

 山形市十日町の辻楽器店さまと山形市七日町の富岡本店さまの御両店にてお取り扱いいただいております。

 出演メンバーに直接お声がけをいただいてもご用意いたしますので、どうぞご用命ください。

 今回は、文翔館での開催!!

 第一ヴァイオリンに山響首席コンサートマスターの犬伏亜里さんをお招きして、モーツァルトとシューベルトの弦楽四重奏からそれぞれの第2番!!

 そしてメインには、ヴィオラの田中知子さんにも加わっていただき、モーツァルトの弦楽五重奏を演奏いたします!!


ありがとうございました 〜第90回定期演奏会終了

2024-01-23 23:35:00 | 山形弦楽四重奏団
雪が降ることもなくほどほどの天気に恵まれるなか、山形弦楽四重奏団第90回定期演奏会を無事に終えることができました。

会場にお見えになられた皆さま、準備段階からお世話になりました皆さま、そして素晴らしい演奏でミュラーの描いた美しい音風景へと会場の全員を誘ってくださったクラリネットの川上一道さん、本当にありがとうございました。

深く深く御礼を申し上げます。

次回第91回は4月。
またさらに励んでまいります。




本日 山形Q第90回定期演奏会

2024-01-22 11:11:00 | 山形弦楽四重奏団
娘の通う小学校から次年度PTA役員嘱託の知らせが届きました。

会社の組合役員〜町内会の隣組長〜市からの環境衛生委員〜子供会三役からのPTA。

毎年、次年度こそは役に就かずに自分の生活に専念しようと考えますが、生きていると色々な役目が巡ってくるものです。

今回も光栄なことに選任されましたので、張り切って頑張ってまいります。

さて、山形Q第90回定期演奏会は本日夜7時より、やまぎん県民ホール2階のスタジオ1にて開催いたします。

晴天、とはいきませんが、とりあえず雪の心配はなさそうということで、無事に開催できそうな様子にホッとしております。

まずはご来場の皆様に楽しんでいただけますよう、こちらも張り切り入念に準備をしてまいります。




山形Qで朝日学園へ

2023-12-18 23:19:00 | 山形弦楽四重奏団
今シーズンはじめての雪らしい雪になりました。

本日の山形Qは大江町の朝日学園へ。

山形交響楽団の首席コンサートマスター犬伏亜里さんとヴィオラの田中知子さんに加わっていただき、先日の本郷東小でお届けしたのと同じくモーツァルトの五重奏などを演奏してまいりました。

生徒のみなさん最後までとても集中して聴いてくださり、演奏者としてとても嬉しいひと時を過ごしました。

朝日学園さんは数年をかけて大掛かりな工事をなさってましたが、今回の訪問では工事で造っていたものの全容が見えておりました。

新しい校舎です。

現在の校舎はかなり年期の入った建物で、一歩足を踏み入れれば、先生方や生徒のみなさんが大切にお手入れをしながらそこで学びや思い出を積み重ねてきたことがわかります。

新しい校舎が完成すれば、山形Qで伺った際に演奏をする会場もそちらの建物に移るのでしょう。

これまでたくさんの子どもたちとの出会いの場となってくれた体育館に感謝しつつ演奏してまいりました。

朝早くから準備を整えてくださりました先生方、とても熱心に聴いてくださった生徒のみなさん、本日はどうもありがとうございました!!

チケット販売中です(山形Q 第90回定期演奏会)

2023-11-24 17:17:23 | 山形弦楽四重奏団

 山形弦楽四重奏団 第90回定期演奏会のチケットを販売中です。

 山形市内の二ヶ所の楽器店、十日町の辻楽器店さま、七日町の富岡本店さまの御両店にてお取り扱いいただいております。

 演奏メンバーへ直接お問い合わせいただきましても大丈夫です。

 来年2024年1月22日、平日月曜日の開催となりますが、開演時間をこれまでよりも少し遅い19時といたしました。

 多くの方からお越しいただけますことを願っております。


山形Q 大江町へ行く

2023-11-13 23:54:00 | 山形弦楽四重奏団
本日の山形Qは、山形交響楽団首席コンサートマスターの犬伏亜里さんとヴィオラの田中知子さんとともに、大江町の本郷東小へお邪魔いたしました。

モーツァルトの弦楽五重奏を楽章ごとに聴いていただき、途中には民謡や童謡などもお届けいたしました。

生徒の皆さん、どの学年の方も集中してとても静かに聴いてくださり、弾いている私たちもより演奏に没頭する感じでした。

恒例の質問コーナーでは、色々な質問が出るなか、「チェロはどのくらいの重さですか?」との問いに具体的な言葉で答えられず、質問された生徒さん自身に実際に持ってもらうという方法に走ったのは私の勉強不足で恥ずかしい限り。

反省。

帰宅後に調べました。

およそのところで4キロ前後とお答えするのが無難な感じでしょうか。

でも、楽器が大きい分、個体差も振れ幅が大きいのが実情です。

私たちでもびっくりするほど軽い楽器も、反対にとても板が厚くて重い楽器も、様々あります。

次はきちんと答えられるように、覚えておきます。






ありがとうございました 山形Q第89回定期演奏会終了

2023-10-16 18:46:37 | 山形弦楽四重奏団

 第89回定期演奏会を終えました。

 会場へお越しいただいた皆様に心より感謝申し上げます。

 そして今回ゲストとして参加してくださった犬伏さん、非常に楽しい時間を共に創っていただき、深く、深く感謝。

 演奏では、当日の会場リハーサルの際に皆で交わした「オーケストラでは出来ないことをしたい!!」という言葉に互いに献身的に寄り添い、あんなことやこんなことや色々発現させたと思います。

 お客様にいつになく多くの事象をお届けしたと思います。

 今後、皆様からのお声を届けていただけましたら至極勉強になりますので、是非ともよろしくお願いいたします。

 次回第90回定期演奏会は、川上一道さんをお迎えしての公演になります。

 第100回定期へ向けてさらになる研鑽に努めてまいります。

 なお次回第90回定期演奏会までご案内役は倉田が務めてまいります。

 今後とも山形弦楽四重奏団をどうぞよろしくお願いいたします。