手話講座が本格的に始まる前の説明会があり、朝、市役所へ赴いた
講座にあてがわれている室へたどり着くとわたしが一番乗りだった。
募集定員が20名となっていて、それだけ人が集まるのかと思っていたら、
わたしを入れて受講生は全部で6人ぐらい。一人は休みということだった。
が、集まった他の受講生も講師も全員女性。
何だかやりにくそうだけれど、まあ何とかなるか。
事前説明ということで、講座を進める時のやりとりに使う最低限の表現を教えられた。
その後雑談を挟み、さっそくおさらいということで
何分か前に習ったばかりの表現が出題された。
他の受講生たちがスラスラ答えられるなか、わたしは全然思い出せない。
頭の老化のせいか、それとも元からの出来の悪さか。
講師の一人が予習復習は必ずしてくるように念を押していた。
そうしないと講座についていけないそうだ。
初っ端から躓いているわたしは、特に、下準備が必要になるだろう。
出来の悪さに肩を落しながら一度帰宅し、母の見舞いの準備をした。
午後面会に行くと、母は今日も調子が良さそうだった。
午前中の手話講座の話をしていたらすぐに時間が経った。
点滴を見に看護師さんがやってきたので、母に暇を告げて帰って来た。
明日は朝一でまた市役所に用がある。
雨が降るらしいのでバスで行くか、バイクで行くか悩ましい所だ。
何にせよかぜには気をつけよう。
私も童謡、故郷の歌を手話で教えてもらいましたがなかなか楽しいものでした。
半分くらいは忘れててしまいましたが💦
寒くなる日が続くようです。
お母様のためにも風邪などひかないようにご自愛くださいね。
タンパク質を食べてね😊
コメントありがとうございます。
猫舟さんも手話を習ったことがお有りだったんですね。
わたしは講座が始まる前にすでに躓いています。
この先どうなるかアレですが、
予習復習をまじめにやって行こうと思います。
今日も寒いですね。
朝から市役所に行かないといけないので、
かぜを引かないよう気をつけます。
お気遣い、ありがとうございます。
皇室の方々は皆さん、されていますが
英語も話せてえらいなぁ~って思いますよ。
蛍も昔、興味をもって少しだけかじったのですが
記憶力0の蛍にはついていけませんでしたよ。
やはり勉強も努力も大切だけど記憶力が必要ですね。
なんにでも挑戦されるのはとても良いことだとおもいますが試験勉強もしなければならないから
大変ですね。
お疲れ様です
お母様、お元気そうでよかったですね
こちらも今日は朝から冷たい雨が降っています
明日はまた市役所に行かれるのですね
お気をつけて行ってらして下さいね
コメントありがとうございます。
手話講座のガイダンスがありましたが、
講座が始まる前で躓いている有様です。
今後の苦労が思いやられます。
蛍さんも以前挑戦したことがおありなんですね。
教材費が無駄にならないよう、
しっかり予習復習をしたいと思います。
スペイン語もありますし、一日の時間配分を
考えないといけませんね。
コメントありがとうございます。
手話講座のガイダンスに出てきました。
講座が始まる前なのに、もう躓いています。
先が思いやられますね。
お陰さまで昨日母は元気そうでした。
今日はどんな具合かこれから見に行きます。
こちらも冷たい雨が降りしきっています。
雨の中バイクを走らせて市役所に行ってきました。
本当に寒かったです。